![Dscn9913 Dscn9913](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/035c05a7153809472ea164400ab8ef1a.jpg)
〔鈴なりの桑の実・・今年こそはジャム作りに挑戦したいのですが・・〕
このところ休みの度に用事があったため畑に行けなくて、今日19日ぶりで畑に行きました。
畑仕事をしていらっしゃる方ならわかると思うけど、この時期は春野菜の収穫や夏野菜の植え付けなど、やらなくちゃいけないことがたくさんあるので、19日も空けてしまうと大変。身体は少しだるかったけど、そんなことを言ってはいられないのです。きっといつものように畑に行ったら元気になるわと思って出かけました。
![Dscn9915 Dscn9915](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/3adf439ace6afb5ef268a1e71a5dfbde.jpg)
〔畑とは思えないほど、きれいなお花畑になっていました〕
前回来たときに、ショウガを植える場所だけは耕していたので、ショウガの植え付けはすぐに終わりました。
あと晩霜でやられたピーマン、トマトは抜いて、元気な株をまた植えて、その他にもカボチャ、ナス、セージ、イタリアンパセリを植え付けました。
![Dscn9922 Dscn9922](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/d79d1f171ce910ccb00cf2b33cdb2f1e.jpg)
![Dscn9924 Dscn9924](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/7d68ae295f0ac40bdd8e68db3d18f10a.jpg)
〔鳥にやられたのもたくさんあります〕〔このグリーンピースは上出来〕
次にとりかかったのが収穫作業。まず絹さやとグリーンピースはこのままにしていても鳥の被害が大きくなるだけなので、未熟なものも含めて全部収穫しました。
![Dscn9928 Dscn9928](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/37d12ee24f9d82cc869d2948f1785446.jpg)
〔センモトの球根の堀り上げ〕
それからセンモト(たぶんワケギと同じ)の株を掘り上げました。これを乾燥させて保存して、今年の秋に植える種球にするのです。
あと葉が黄変していたニンニクも8割ほど掘り上げて収穫したのですが、今年は出来が悪かったです。もう何年も作っているけれど、今までで一番の不作でした。
この畑で作るのは初めてだったので、植え付け時期とか土壌の調整とか、いろいろ考えてみないといけないようです。
![Dscn9918 Dscn9918](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/a087f01f568b6f3614bb14a6c33abff9.jpg)
![Dscn9921 Dscn9921](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/920b931caf064958b3b0c55a2656ecca.jpg)
〔きれいな花畑なんだけど・・〕 〔アップにしてもかわいい花です〕
この一面の花畑のところに、エゴマ・アマランサス・琉球四角豆・トウモロコシ(ちょっと遅いけど)の種をまいて、ヤーコンの植え付けもしたいと思っているのですが・・、今日は草取りさえも終わりませんでした。
通常だと草取りが終わってから耕して、灰や堆肥をまいて土壌の準備をして、それから種まきや植え付けをするのですが、それだと適期にまけそうもないので、他の方法を考えなくては・・と思っているところです。
これから当分の間は、休みの日は必ず畑に行かないと間に合わないかも・・毎年、時間に追われることがないようにと計画を立てるのに、いつもうまくいかないんだよねぇ~
![Dscn9927 Dscn9927](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/b95948ee14049fb0acfa848d26f52373.jpg)
![Dscn9926 Dscn9926](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/81ec492c2f8d3bf5c18d1b571879fcd4.jpg)
〔春菊の花はきれいなので、しばらくこのまま残すことにしました〕