いけばな神戸展(後期:4月8日(日)~10日(火) / 神戸大丸ミュージアム)に行ってきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/99125383d51689926d226782aa9cf500.png)
各流派が装いを凝らして出展するので、なかなか面白いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/dd5a497eeee27163213ccccf676028d2.jpg)
※未生流笹岡・・・定規と分度器を使って生ける特異な流派ですが、これは面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/fc449c904a00ed846b2c84679a27e417.jpg)
※未生流(庵家)・・・未生流は分派が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/1fca1950bc63bbf2b45612984b925f65.jpg)
※嵯峨御流(1)・・・いま、ワタシ的に注目の流派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/e6d7702e90ee34611db630b59a406381.jpg)
※嵯峨御流(2)・・・変った花を生けるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/00dc3b46a664625eb904d571edf1f641.jpg)
※小原流(1)・・・家元作品にしては物足りない(さほど大きくない)。
唯一、壺はイイ(神獣饕餮文青銅器・・・紀元前の品かっ!?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/289d44fb687358737a8ae38649995146.jpg)
※小原流(2)・・・花器は練習用だがサボテンはイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/552744caf661ee118f2ef26cdc837932.jpg)
※小原流(3)・・・かなりデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/b0ea0f0d8492636e2616f3eb38a9a670.jpg)
※千草真流・・・華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/48f0c5ee3a5c95792a4ffe59e18e9791.jpg)
※草月流・・・なかなか斬新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/d652cdfabe67d02d8df6e9aadb37ef68.jpg)
※知香流・・・このフィギュア(今回は蟹)を置くのは理解できんのよな~。
開催期間が短いのは仕方がない。花の命は短いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/99125383d51689926d226782aa9cf500.png)
各流派が装いを凝らして出展するので、なかなか面白いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/dd5a497eeee27163213ccccf676028d2.jpg)
※未生流笹岡・・・定規と分度器を使って生ける特異な流派ですが、これは面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/fc449c904a00ed846b2c84679a27e417.jpg)
※未生流(庵家)・・・未生流は分派が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/1fca1950bc63bbf2b45612984b925f65.jpg)
※嵯峨御流(1)・・・いま、ワタシ的に注目の流派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/e6d7702e90ee34611db630b59a406381.jpg)
※嵯峨御流(2)・・・変った花を生けるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/00dc3b46a664625eb904d571edf1f641.jpg)
※小原流(1)・・・家元作品にしては物足りない(さほど大きくない)。
唯一、壺はイイ(神獣饕餮文青銅器・・・紀元前の品かっ!?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/289d44fb687358737a8ae38649995146.jpg)
※小原流(2)・・・花器は練習用だがサボテンはイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/552744caf661ee118f2ef26cdc837932.jpg)
※小原流(3)・・・かなりデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/b0ea0f0d8492636e2616f3eb38a9a670.jpg)
※千草真流・・・華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/48f0c5ee3a5c95792a4ffe59e18e9791.jpg)
※草月流・・・なかなか斬新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/d652cdfabe67d02d8df6e9aadb37ef68.jpg)
※知香流・・・このフィギュア(今回は蟹)を置くのは理解できんのよな~。
開催期間が短いのは仕方がない。花の命は短いのです。