吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

関川秀雄監督『ひろしま』1953年日教組プロ製作

2019-08-17 13:05:56 | 映画・ドラマを観て考えよう
8月17日(土)0:00~映画『ひろしま』がNHK(Eテレ)にて放映されました。

※この映画では40分に亘って原爆投下直後の市内の惨状が描写されます。

【あらすじ】
 原爆投下から7年後の広島。高校生のみち子は、授業中に原爆症で倒れ、8月6日の恐ろしい光景を思い出す…。原爆の恐怖と惨状を伝えようと、被爆から8年後に製作された反戦ドラマ。岡田英次、月丘夢路、山田五十鈴のほか、8万人を超える広島市民が撮影に参加、原爆投下直後の市内の惨状、市民たちが傷つき、苦しむ姿を、実際の映像も交え、迫真のリアリズムで再現し、ベルリン映画祭長編映画賞を受賞、海外でも高く評価された。

【映画「ひろしま」予告編】

 わずか8年という短い間にも被爆体験が風化していく様が描かれて秀逸でした。
 実際の被爆者によって再現された原爆投下直後の市内の惨状は眼を覆うばかりでした。

 私たち日本国民は世界で唯一被爆した民族として、原水爆の非人道性とそれらの廃絶を世界に訴える義務があるのです。しかし現在はスマホ以外に関心を持たない若者たちの増加によって、政治への無関心化が進み、二世議員や一部の特権階級によって日本はオカシナ方向に進んでいるのではありませんか?

 憲法9条を改正し、自衛隊を合法化しようとする動きがありますが、私たちはもう決して戦争の惨禍を繰り返さないことを心に強く持って、これらの動きに反対しなければなりません。

 戦後74年が経ちましたが、被爆体験や戦争体験を風化させないことが今こそ求められているのです。







最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一言いいですか・・・ (kiyasume)
2019-08-18 16:41:03
アメリカ人の友人が言って居ましたが、
アメリカでは原爆は戦争を終わらせた、
「天使の兵器」だと教わったそうです。

また韓国でも憎っくき植民地支配の日本を、
降伏させた兵器として名高いそうです。

日本は残虐に人を殺した兵器として認識して居ますよね。

この差は、埋めようが無いですね・・・

人間はやられた事は覚いて居ます。
そして恐らくは生涯忘れないでしょう。

ルーズベルトは変人でした。
彼は必要の無い戦争に日本を引きずり込みました。

日本人は優秀な民族だと思います。
アメリカは当時、アジア人種として初めて白人の文化に
対抗していた日本を訝しがったのです。

虐げられていた少数民族(インディアンなど)や
黒人は日本人を慕っていました。

そう言う歴史的な経過があるから、、
今は、アメリカは日本を守って居ます。

でも、トランプの様な商売人はそれを嫌がります。
日本を守ってやってもアメリカが損をすると言うのです。

安倍総理は、日本は自衛能力を高めないと・・・
もしアメリカが日本を見限った時は、ロシアなどの
国から、何をされるか解らないと思い。

憲法改正をしようとしています。
この先。この国はどうなってしまうのでしょうか。

戦争はやらなければそれに越した事はありません。
しかし、戦争の裏には人間の醜い欲望があるのです。
私は画家の四国五郎さんの絵本「おこりじぞう」が好きです。あの絵本こそが日本人の心情をよく表しているからです。

この映画は原爆の恐ろしさをよく描いていますね。

平和を望みます・・・
返信する
やはり継続して訴え続けることが大事だと思います。 (管理人)
2019-08-19 08:40:23
オバマ大統領がヒロシマを訪問したことで、多少なりとも認識は変わってきていたと思うのですが、トランプがブチ壊しにしてしまいました。この大統領は自分から騒動の原因を作ってはそれを解決したことを自分の手柄のように言うトンデモナイ詐欺師です。
現在の世界の危機と分断はトランプが招いたものと言っても過言ではありません。
そのトランプの犬に成り下がって尻尾を振る安倍、こんなものを首相にして未だに支持している日本国民には絶望を感じます。
戦争体験、被爆体験が風化しつつある現在「戦争はダメだ!」と本気で訴える声が少なくなっているように思います。
この映画こそは、今こそ全ての人に見てもらいたい映画なのです。
返信する
Unknown (てらにし)
2020-08-06 18:44:05
記憶は記憶として語り継ぐべき。
多数の無くなった市民の皆様に罪はなく、
アメリカによる無差別攻撃以外の何物でもない。
日本が負けてアジアの国はどうなったか、
そして、今のアジアはどうなっているか。
いつまてもアメリカの傘の中に入り続けるのか。
よく考えないといけない。
返信する

コメントを投稿