ケンペル「江戸参府旅行日記」 訳者・斎藤信 東洋文庫 昭和52年発行
1691年(元禄4)
第五章・街道を旅行し、街道筋で生計を立てている人々の群れ
この国の街道には毎日、信じられないほどの人間がおり、
私は東海道を四度も通ったので、その体験から注目すべきものを挙げよう。
大小名
(津山藩の大名行列)
彼らは一年のうちに街道を行き来する。
つまり一定の時期に江戸城に伺候し、そして再び江戸から帰る。二度通うことになる。
彼らは身分や財力の許す限り立派な行列を作る。
それゆえ最も大きい大名は数日の行程に渡って街道を満たすのである。
大名の行列は2万人前後、小名の行列はその半数。
それゆえ一か月前には宿所や宿場を一定の日数で予約させ、近いうちに通過することをすべての村や町に知らせる。
行列が進むとき、一部の従者を除けば、みな黒一色の絹布の服を着て歩き、
実に規則正しいみごとな秩序を保ち、こんなに大勢の集団が騒音も立てずにしずしずと進んでいく有様は、誠に不思議で称賛に値するけれども、
これとは対照的に槍もちや籠かきは、後ろの裾を非常に高くはしょっているので、
自分のしている褌がいくらかは足しになっても、隠す役目を果たさず、下半身をすべて露わしているのは、実に笑うべきことである。
用を足すため、至る所に設けてある緑の小屋とか百姓家にゆく場合は、報酬として小判1枚を与える。
巡礼の人
有名な観音を祀る33の寺に参る。2~3人で組を作って巡礼の旅をする。
旅行者に布施を求めるようなことはしない。
特別な服装をしている。
(四国霊場・屋島寺)
冬でも陰部に藁の房だけを巻き付けて隠している裸の人によく行き合う。
なんとも奇妙な気がする。
こうした人々は、健康とか、その他のことを治そうとして、寺や仏像にお参りをする。
布施を求めず、いつも一人で休むこともなく歩き続ける。
托鉢僧
元来は山伏である。彼らは頭を剃っていない。
彼らは京都の教団の長の支配下にあり、毎年一個の貨幣を納めなければならない。
彼らが布施を求めるときは、短い法話をし、先端に鉄の輪のついた金剛杖を鳴らす。時には法螺貝を吹き鳴らす。
至る所で比丘尼の群れに混じって、旅行者の周りに集まり、歌をうたい、法螺貝を鳴らし、熱弁をふるい、大声で叫ぶので、うるさい。
お祓いや予言、未来の占い、迷信や魔法のために利用する。
旅行者につまらぬものを売りつけようとする人々
街道筋には小売商や農家の子供たちで、夜が更けるまで、旅行者につまらぬものを売りつけようと、かなり多くの人いる。
例えば、甘みがほとんどない菓子、酒の肴、名所案内・道中記、綱や紐、竹・木からつくった品物。
駕籠かきは駕籠を、
馬方は粗末な鞍をのせた馬を用意して待っている、
普通、宿場まで何かを運んで空で戻る手前である。
淫らな女たち
なお最後に述べなければならないのは、大小の旅館・茶屋・小料理屋などにいる淫らな女たちのことである。
彼女たちは昼頃になると、着物を着かえ、おしろいを塗って、家の前の廊下のところから絶えず旅行者を眺めていて、甘ったるい声を出して、あがっていくよう呼び寄せ、耳元でしきりにしゃべるのである。
何軒もの旅館が並んでいる宿場は特にひどく、例えば近くに並んでる二つの村、
赤坂と御油は、ほとんど旅館ばかりが並んでいる。
どの家にも3~7人までの女がいる。
(御油)
(北斎)
この賤しい女たちと交わりを結ばずにここを通り過ぎる日本人はまれなので、
そのため記念の印をちょうだいして我が家に持ち帰る人がよくあって、それでたいへん腹が立つのである。
日本ではすべての公共の旅館はまた公の娼家であることは、否定すべくもない。
一方の宿に客が多すぎる場合には、他の宿の主人は自分のところの女中(娼婦)を喜んで向こうに貸してやるが、彼らはそれで確実な儲けがあるからである。
こうしたことは、古からの習慣であった。
最初の将軍の頼朝が、すでに何世紀も前に始めたのである。
すなわち彼の兵士が長い遠征の旅路で、己の欲求を満たすことができるように認めたのである。
中国では娼家と売春とは厳罰を課して禁止しているから、若い中国人は、よく日本にやってくるのである。
(広重)
1691年(元禄4)
第五章・街道を旅行し、街道筋で生計を立てている人々の群れ
この国の街道には毎日、信じられないほどの人間がおり、
私は東海道を四度も通ったので、その体験から注目すべきものを挙げよう。
大小名
(津山藩の大名行列)
彼らは一年のうちに街道を行き来する。
つまり一定の時期に江戸城に伺候し、そして再び江戸から帰る。二度通うことになる。
彼らは身分や財力の許す限り立派な行列を作る。
それゆえ最も大きい大名は数日の行程に渡って街道を満たすのである。
大名の行列は2万人前後、小名の行列はその半数。
それゆえ一か月前には宿所や宿場を一定の日数で予約させ、近いうちに通過することをすべての村や町に知らせる。
行列が進むとき、一部の従者を除けば、みな黒一色の絹布の服を着て歩き、
実に規則正しいみごとな秩序を保ち、こんなに大勢の集団が騒音も立てずにしずしずと進んでいく有様は、誠に不思議で称賛に値するけれども、
これとは対照的に槍もちや籠かきは、後ろの裾を非常に高くはしょっているので、
自分のしている褌がいくらかは足しになっても、隠す役目を果たさず、下半身をすべて露わしているのは、実に笑うべきことである。
用を足すため、至る所に設けてある緑の小屋とか百姓家にゆく場合は、報酬として小判1枚を与える。
巡礼の人
有名な観音を祀る33の寺に参る。2~3人で組を作って巡礼の旅をする。
旅行者に布施を求めるようなことはしない。
特別な服装をしている。
(四国霊場・屋島寺)
冬でも陰部に藁の房だけを巻き付けて隠している裸の人によく行き合う。
なんとも奇妙な気がする。
こうした人々は、健康とか、その他のことを治そうとして、寺や仏像にお参りをする。
布施を求めず、いつも一人で休むこともなく歩き続ける。
托鉢僧
元来は山伏である。彼らは頭を剃っていない。
彼らは京都の教団の長の支配下にあり、毎年一個の貨幣を納めなければならない。
彼らが布施を求めるときは、短い法話をし、先端に鉄の輪のついた金剛杖を鳴らす。時には法螺貝を吹き鳴らす。
至る所で比丘尼の群れに混じって、旅行者の周りに集まり、歌をうたい、法螺貝を鳴らし、熱弁をふるい、大声で叫ぶので、うるさい。
お祓いや予言、未来の占い、迷信や魔法のために利用する。
旅行者につまらぬものを売りつけようとする人々
街道筋には小売商や農家の子供たちで、夜が更けるまで、旅行者につまらぬものを売りつけようと、かなり多くの人いる。
例えば、甘みがほとんどない菓子、酒の肴、名所案内・道中記、綱や紐、竹・木からつくった品物。
駕籠かきは駕籠を、
馬方は粗末な鞍をのせた馬を用意して待っている、
普通、宿場まで何かを運んで空で戻る手前である。
淫らな女たち
なお最後に述べなければならないのは、大小の旅館・茶屋・小料理屋などにいる淫らな女たちのことである。
彼女たちは昼頃になると、着物を着かえ、おしろいを塗って、家の前の廊下のところから絶えず旅行者を眺めていて、甘ったるい声を出して、あがっていくよう呼び寄せ、耳元でしきりにしゃべるのである。
何軒もの旅館が並んでいる宿場は特にひどく、例えば近くに並んでる二つの村、
赤坂と御油は、ほとんど旅館ばかりが並んでいる。
どの家にも3~7人までの女がいる。
(御油)
(北斎)
この賤しい女たちと交わりを結ばずにここを通り過ぎる日本人はまれなので、
そのため記念の印をちょうだいして我が家に持ち帰る人がよくあって、それでたいへん腹が立つのである。
日本ではすべての公共の旅館はまた公の娼家であることは、否定すべくもない。
一方の宿に客が多すぎる場合には、他の宿の主人は自分のところの女中(娼婦)を喜んで向こうに貸してやるが、彼らはそれで確実な儲けがあるからである。
こうしたことは、古からの習慣であった。
最初の将軍の頼朝が、すでに何世紀も前に始めたのである。
すなわち彼の兵士が長い遠征の旅路で、己の欲求を満たすことができるように認めたのである。
中国では娼家と売春とは厳罰を課して禁止しているから、若い中国人は、よく日本にやってくるのである。
(広重)