mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

石橋の町

2016-09-28 | 近郊お出かけ
宇佐市院内町は石橋の町です。
その数は75基と日本一を誇ります。

院内町に石橋が多いのは、いくつもの深い谷に集落が点在するのと、川が急流だという背景があるそうです。

私たちは道すがらに見つけた二基の石橋を見てきました。



分寺橋と荒瀬橋です。


分寺橋 大正時代に架設された橋です。


荒瀬橋



石橋を維持するのもなかなか大変なことのように思いますが、地元の方々の努力もあってのことでしょうが、この景色を長く残して欲しいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐のマチュピチュ

2016-09-28 | 近郊お出かけ
100mの大絶壁、大中小の屏風岩などからなる
国指定の名勝、仙の岩を訪ね、






( 彼岸花が咲いていました。)
公園もあってここからの眺めは絶景ですが、
なぜか草に覆われ残念なことになっていました。


その後、深見五重塔、山門まで足を延ばしました。
銀木犀のよい香りが漂っていました。



また、宇佐のマチュピチュと呼ばれている
西椎屋の村落を高台から眺めてきました。
地元の人が火伏せの神という円錐形の山の麓の棚田と集落の様子です。





ここではまだ青い田も見られますが、
車で走っていると、どこも田圃は黄金色です。
畔を彩る彼岸花も遠目にはまだ鮮やかです。



そんななか、こんな色の花も多くなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする