お休みの日のお昼はうどんを食べに連れて行ってもらいます。
きのうはセルフのうどん屋さんで、
お店に入ったらまず玉は何玉かと聞かれます。
一玉というと、器に一玉のうどんを入れて渡されます。
たくさん食べたい人は三玉でもいいんですよ。
(でも三玉の器ってどれほどの大きさになるんでしょう)

あとはうどんを温めたり、出汁をはったり、好きな具をのせるのは各自でします。
その前に食べたい天ぷらがあれば取って、
入り口近くで会計を先に済ませます。
一番時間がかからない昔からあるセルフのお店のやり方です。
チョー、シンプルでしょ。
三人で千円ちょっとという値段もいいですね。
私は一玉と芋の天ぷらにしましたが、
手のひらほどもある大きなお芋で、お腹一杯になりました。
ちなみに今日のお昼は、

私は出かけずに玉だけ買ってきてもらい、家で作りました。
外では食べない1.5玉、でも、
やっぱり多かったわ。
うどんが器から溢れそうです。
これからも欲張らずに小にする事にしました。
持ち帰りは一玉80円だそうです。
うどん県香川では、お昼にうどんは当たり前のことみたいです。
昔も今も。
きのうはセルフのうどん屋さんで、
お店に入ったらまず玉は何玉かと聞かれます。
一玉というと、器に一玉のうどんを入れて渡されます。
たくさん食べたい人は三玉でもいいんですよ。
(でも三玉の器ってどれほどの大きさになるんでしょう)

あとはうどんを温めたり、出汁をはったり、好きな具をのせるのは各自でします。
その前に食べたい天ぷらがあれば取って、
入り口近くで会計を先に済ませます。
一番時間がかからない昔からあるセルフのお店のやり方です。
チョー、シンプルでしょ。
三人で千円ちょっとという値段もいいですね。
私は一玉と芋の天ぷらにしましたが、
手のひらほどもある大きなお芋で、お腹一杯になりました。
ちなみに今日のお昼は、

私は出かけずに玉だけ買ってきてもらい、家で作りました。
外では食べない1.5玉、でも、
やっぱり多かったわ。
うどんが器から溢れそうです。
これからも欲張らずに小にする事にしました。
持ち帰りは一玉80円だそうです。
うどん県香川では、お昼にうどんは当たり前のことみたいです。
昔も今も。