外に放りっぱなしの多肉に花が咲いていました。
梅の花を見に行って気付いたのですが、
寒さにもめげず、蕾がつき、花も咲いています。
葉の色も赤く変わっていました。
強いねー。
ここまできたら後はもう暖かくなるばかり、
たくさん花を咲かせてね。
🌵
ここ数年、多肉植物はとても人気で、本でもよく紹介されるようになったし、目にもします。
一般的なものから変わった物まで多種多様です。
「趣味の園芸」2月号の特集は「人気の多肉植物」です。
我が家のこんな一般的な多肉にも名前はあるのでしょうが、これが調べるほどに難しくて、何が何だかわかりません。
花だけ見るとアエオニウムの種類かと思うし、
葉の特徴がより近いのはグラプトペダルムかな?
「朧月」なんて和名のもののような気もするし、、
名前がわかったからって、すぐに忘れてしまうので、
もうどうでもいいでしょうにと思うものの、
誰か明快な答えを教えて下さい。
多肉植物を検索しながらあっち行きこっち行きしています。
梅の花を見に行って気付いたのですが、
寒さにもめげず、蕾がつき、花も咲いています。
葉の色も赤く変わっていました。
強いねー。
ここまできたら後はもう暖かくなるばかり、
たくさん花を咲かせてね。
🌵
ここ数年、多肉植物はとても人気で、本でもよく紹介されるようになったし、目にもします。
一般的なものから変わった物まで多種多様です。
「趣味の園芸」2月号の特集は「人気の多肉植物」です。
我が家のこんな一般的な多肉にも名前はあるのでしょうが、これが調べるほどに難しくて、何が何だかわかりません。
花だけ見るとアエオニウムの種類かと思うし、
葉の特徴がより近いのはグラプトペダルムかな?
「朧月」なんて和名のもののような気もするし、、
名前がわかったからって、すぐに忘れてしまうので、
もうどうでもいいでしょうにと思うものの、
誰か明快な答えを教えて下さい。
多肉植物を検索しながらあっち行きこっち行きしています。