今年もダンギクが咲きました。

ダンギクって何段まで咲くんだろうと、
観察してみると、

5〜6段は咲くようです。
ただ、上の方が咲く頃には下の花は終わってしまいます。
段菊というので菊の仲間かと思ったのですが、
そうではなくクマツヅラ科の多年草だそうです。
我が家でも放っておいても毎年咲いてくれます。
江戸時代から九州の山地に自生し、
対馬に特に多いそうです。
クマツヅラ科はシソ目の1科で、世界中で100属近く、
2000〜3000種はあるといいます。
こうなるともう何が何やらわかりませんが、
植物学者を敬服しつつ、
私はただ花を眺めることに専念します。😁
今朝は台風も去り、

窓辺に光が戻ってきました。

ダンギクって何段まで咲くんだろうと、
観察してみると、

5〜6段は咲くようです。
ただ、上の方が咲く頃には下の花は終わってしまいます。
段菊というので菊の仲間かと思ったのですが、
そうではなくクマツヅラ科の多年草だそうです。
我が家でも放っておいても毎年咲いてくれます。
江戸時代から九州の山地に自生し、
対馬に特に多いそうです。
クマツヅラ科はシソ目の1科で、世界中で100属近く、
2000〜3000種はあるといいます。
こうなるともう何が何やらわかりませんが、
植物学者を敬服しつつ、
私はただ花を眺めることに専念します。😁
今朝は台風も去り、

窓辺に光が戻ってきました。