今月の課題は組紐のネックレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/9b0fd5b3ca149dddd34df46ec6a645e1.jpg)
トレ結びとトレ結びの間にカラッチメドップ(紐の玉)が入った形です。
トレ結びは出来るようになり、カラッチメドップは既製品なので、まあここまでは簡単でした。
留用に玉結びを作るのですが、
これが今回の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/4404087c66b47a963da623bf9d70a3a5.jpg)
中央に見えているのが留の玉結びです。
結局は時間内に理解できず、先生に作っていただいて、
ネックレスは完成しました。
どうしてこうも紐結びが苦手かと嫌になりますが、
図を見ながら何度もやってみるしかありません。
おやつは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/32dc150a4d75dc1d0bae85c0ad523644.jpg)
「きゅうとにぶんのいち 」のケーキセットでした。
疲れた脳にしみるなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/9b0fd5b3ca149dddd34df46ec6a645e1.jpg)
トレ結びとトレ結びの間にカラッチメドップ(紐の玉)が入った形です。
トレ結びは出来るようになり、カラッチメドップは既製品なので、まあここまでは簡単でした。
留用に玉結びを作るのですが、
これが今回の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/4404087c66b47a963da623bf9d70a3a5.jpg)
中央に見えているのが留の玉結びです。
結局は時間内に理解できず、先生に作っていただいて、
ネックレスは完成しました。
どうしてこうも紐結びが苦手かと嫌になりますが、
図を見ながら何度もやってみるしかありません。
おやつは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/32dc150a4d75dc1d0bae85c0ad523644.jpg)
「きゅうとにぶんのいち 」のケーキセットでした。
疲れた脳にしみるなー。