
キク科ムカシヨモギ属の多年草です。
花は白からピンク〜赤紫へと変わっていくのか、同じ株の茎から分かれて白だったりピンクだったりします。

この花は、
春紫苑(ハルジオン)だったか、姫女苑(ヒメジョオン)かと毎年迷い、いやいや違う名前だったはずと検索します。
え〜、ペラペラヨメナですか〜。
初めて見る名前だな〜。
別名をみると、源平小菊の名前がありました。
そうそう、昨年はこの名前に至ったと思い出します。
園芸種として輸入され、野生化が確認されたのは1949年なんだそうです。


もうどこにでも生えて、道端だろうが、岩の割れ目だろうが、所構わずですが、
好きな花です。
強くて可愛い。
摘んでもつんでも無くならない😁