mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

シルペ

2020-04-20 | ポジャギ
ヌビを施したシルペ(糸巻き)を
現在、作っています。



これがシルペ(糸巻き)の材料です。

使う布はムミョンという布で、厚みがあります。
裏の布(生成り)はカニモクといって、やはり粗めの布です。

二枚を合わせて、図案を書き、ヌビをします。

ヌビは韓国のキルティングのようなものと言われていますが、布の間に綿を挟んで、等間隔に縫う手法です。

全返しで等間隔に縫われたヌビはそれはきれいです。

今回は布の間に紐を入れて、カラフルな色糸で縫い上げる色糸(セクシル)ヌビです。

糸で縫われた線に紐を挟み込む作業は、爪で押さえ込みながら、糸目に紐を沿わせるようにして全返しで縫います。

最初はこんなこととてもできないと思いましたが、だいぶ慣れてきました。



表裏、二枚の仕上がった物が必要ですが、
一枚はできました。(下の写真)

きょう、模様を変えてもう一枚縫う予定です。

🔻

庭では牡丹が、




5個の大輪の花を咲かせました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする