モラの裁縫ケースはいくつか作っているのですが、ポジャギのはまだなので作ってみようかと思います。

手持ちの市販のケースを使って、

と、いっても

手持ちの市販のケースを使って、
ポジャギの表布を貼り付けることになります。
ヨイジュムンは、
薄絹のスッコサで作ってみると、
今更ですが、断然作りやすく角も綺麗に出来るとわかりました。

これは、そのスッコサで小さく薄く作った針山です。
ケースに入れる針山は厚みが無い方がいいし、
針休めも作ってやれば尚いいですね。
縫い物をする時は音楽を聴きながらが多かったのですが、
最近はパッチワークの先生方をYouTubeで見ながらすることがあります。
きのうは黒羽先生の「道具入れ」を見て、
単純ですからね、そうだ私もポジャギでと思った次第です。
パッチワークとモラとポジャギでは、
道具立ては似ていて違うものもあったりしますが、中に使い終わった古い口紅💄のケースがありました。
先生はこれに折れた針を入れるそうですが、
私は友人に教わって携帯用の針山にしたことを思い出しました。
(最初の写真の中の口紅がそれです)
中に磁石を入れて折れた針を入れるのもいいと思いましたが、この極小さい口紅ケースの針山もなかなかいいでしょ💙