ポジャギ教室へ通い始めたのは、

チュモニ(巾着)


2015年1月でしたので、
もう7年も経っていたんだと、
今日調べて、改めて年月の過ぎたことに驚きました。
今まで作ったチュモニも出してみると色々ありました。
ポジャギは、元々包む文化なので、
シンプルに巾着(チュモニ)だけでなく、
袋物は、スプーンやお箸を入れるものから、
ものさしを入れる長い袋、
婚礼の時のなんというか書き物を入れるものまで様々作ってきました。

チュモニ(巾着)

チュモニにも女性用、男性用があると先日書きましたが、
下の三点が男性用かと思われます。
左から、クィチュモニ、ソンビチュモニ、
クィは「耳」 ソンビは「偉人」という意味ですが、それ以上はわかりません。
水色のはヤクチュモニで、
お薬を入れる袋だそうです。
女性用は、花びらのチュモニみたいに、
丸くて可愛らしい物が多いようです。

最初に作ったのがこの花びらのチュモニで、
2015年4月のことでした。