mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

蓮の花托

2022-02-06 | 手芸品
先日のお散歩で、
港の花屋さんに花托が置いてあるのを見つけました。





これです。

パッチワークの作品展に行くと、
これに布を詰めているのを見たりします。

そういえば私も持っていたと出してきました。






布も詰められていたのですが、作り替えたいと取り除きました。

布はボンドで留められてなくて幸いでした。
深さもあるので必要なかったのでしょう。

花托の中をマジマジと見るのは初めてですが、
この中に種をつけるのですが、
丸い穴の奥は繋がってなくて一室ごとに分かれています。

一つ種が残っていました。

ポジャギ用の布を使うとどうかなと思ってのことです。





布を詰めてみると面白くて、
もっと作りたくなり、買ってきました。





種類が違うのか、こちらは穴の奥までがよく見えています。

茎も長く、花托までの高さは90㌢程でした。

どちらからと尋ねると北海道からだと、

以前、棉の花を置いていて、真っ直ぐな綺麗な形をしていましたが、それは海外からの仕入れだと言っていたのを思い出したからです。

5本の花托に布が入るのはまだ先のことになりそうですが、
一つ一つ楽しんで作りたいと思います。






港の花屋さん「peace garden」は
バンクシアなど珍しい花があったりするので
たまに行くのですが、花揃えもとてもいいので
本当はしょっ中行ってみたいのですが、
買うことが少ないので、、
悪いですよね。






好きな花を買って自由に飾っていられる生活に憧れても、でも現実はなかなか、、

せめて野の花と思っても、
それも暖かくなるまではおあずけです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする