初詣
2025-01-02 | 雑記
初詣はいつもの柞原八幡宮へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/0022bc8e5569a391fc66b709570ef9ac.jpg?1735809736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/9d354d9648acac1dec9cd0e12f5691c5.jpg?1735810778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/68d4a072ba3c211cef0550693e1b4e48.jpg?1735809897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/5cba6380775feaff04e8fc6eee47e305.jpg?1735810005)
西門出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/b576daaea7e3caf97b1d432cc08892bd.jpg?1735810005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6336d5949bd787d8b50143b69bcd568e.jpg?1735810006)
願いが叶うという扇石を見つけ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/3a9d56971224a23ce4f76496ef8418cf.jpg?1735810954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/661e9133b7a9e738db459dbb3015dbd7.jpg?1735810255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/5d533ebb30a6283b1b24eb8ef82849d7.jpg?1735810501)
千両の赤い実、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/c2a49fab9bdd7f5b71e7f425e6ab89ac.jpg?1735810500)
表参道側の長い階段を上がって、
南大門を経て西門へというのが通常ですが、
私たちは、
お正月の混雑を避けて、裏の道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/0022bc8e5569a391fc66b709570ef9ac.jpg?1735809736)
柞原八幡宮は、平安時代初期、
宇佐八幡宮の分霊地として豊後一の宮とされた由緒ある八幡宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/9d354d9648acac1dec9cd0e12f5691c5.jpg?1735810778)
この鳥居も上部に丸い輪が乗った形の
古い鳥居です。
柞原の森は、手付かずの原生林で、
昭和49年に特別保護樹林に指定されています。
以前はもっと鬱蒼とした、
裸電球が道を照らす暗い参道でしたが、
本殿の工事のせいか、
両脇が削られ、大木の根が露わになっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/68d4a072ba3c211cef0550693e1b4e48.jpg?1735809897)
痛々しさも覚えます。
いつものようにお詣りをして御籤もひきました。
大吉でした ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/5cba6380775feaff04e8fc6eee47e305.jpg?1735810005)
西門出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/b576daaea7e3caf97b1d432cc08892bd.jpg?1735810005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6336d5949bd787d8b50143b69bcd568e.jpg?1735810006)
願いが叶うという扇石を見つけ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/3a9d56971224a23ce4f76496ef8418cf.jpg?1735810954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/661e9133b7a9e738db459dbb3015dbd7.jpg?1735810255)
楼門を仰ぎ見て、もときた裏道へと戻ります。
お正月には例年だと南天の赤い実が見事なんですが、
今年はどうしたことか全然見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/5d533ebb30a6283b1b24eb8ef82849d7.jpg?1735810501)
千両の赤い実、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/c2a49fab9bdd7f5b71e7f425e6ab89ac.jpg?1735810500)
黄色い実を僅かに見たのみでした。
お正月も
あと本家を訪ねて一連の行事は終わりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます