mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

枇杷の花

2022-11-23 | 雑記  花
枇杷の実は好きですが、
枇杷の花のことはとんと興味なく過ごしてきました。

日出港に行った時、
木に咲いている花を見つけて近づいてみると
枇杷の木でした。





茶色い蕾がたくさんついて、
花も咲いていました。




なんとも




地味といえば地味な花です。

以前栗の花にも驚いたけど、
枇杷の花にも、、

花はほんとにさまざまです。





城下公園に咲いていた、山茶花です。

日出には



日出の大サザンカがあります。

これは城址の中学校そばにあったので、
見てきたのですが、




大きな木で立派ですが、





木にも花にも勢いがなくなっているようで、
少し心配しました。

でも長く400年も枯れずに生き残ること自体が
稀有で素晴らしいことだと思います。

どうぞ長く生きられますように、、


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひじ城下散策 | トップ | ペリカンモラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つぶやき)
2022-11-23 10:57:46
おはようございます😃
雨模様です。

この花があの美味しい枇杷になるのかと思うと、不思議ですね。

400年の間、じっと同じ場所に立ち続けてどんな景色を見てきたのでしょうか。
聞いてみたいものです。
人間って、愚かだなぁと思ったこともあるかもしれませんね。
これからも無事に時を過ごしてほしいものです。
返信する
Unknown (mola_circus)
2022-11-23 11:05:45
つぶやきさん

おはようございます。
こちらも雨です。
少し肌寒く感じます。

植物の寿命もそれぞれでしょうが、
樹齢3000年の大楠などもあるので、
あながち比べもできませんが、
人よりは長生きしてほしいかな。

大きな松が立ち枯れているのをみると悲しくなります。
返信する

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事