毎日花見に出かけるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/fac78c05dd5ce9ea60ff361ff498fdf1.jpg?1680476699)
不思議と木にバラつきがあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/548337a1a07637f972721a320c2bca29.jpg?1680476699)
ここは田ノ浦方面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/4a11560c5a8246a71005f412308874e7.jpg?1680477005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/048f050f73ed3bd368f7aff128497b6e.jpg?1680477229)
オドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/b6e01acaf4c4878e026f0ab8baa12f99.jpg?1680477229)
カキドオシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/a7953e1e1d194dfc35c5420435b8cdb0.jpg?1680477229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/1217e77f2b893269c9e71f285dfd6dcb.jpg?1680481805)
「桜なんてどれも一緒でしょ」と言われてしまいましたが、
「うーん、一緒じゃないんだけど、、」と思いつつ、
散歩方々の花見は続いています。
一週間前は、
まだ蕾ばかりだったうみねこ桜が気になってまた行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/fac78c05dd5ce9ea60ff361ff498fdf1.jpg?1680476699)
不思議と木にバラつきがあって、
西大分と田ノ浦近くは咲いていましたが、
中間の住宅のある下白木はまだ蕾のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/548337a1a07637f972721a320c2bca29.jpg?1680476699)
ここは田ノ浦方面になります。
よく咲いていて、
両脇に花を見ながらゆっくりと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/cc763b54b6a0c502c92ca96f7a8add3f.jpg?1680476700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/cc763b54b6a0c502c92ca96f7a8add3f.jpg?1680476700)
別大国道を中に少し入った沿道になるのですが、
ほんとにたくさんの木が植っています。
縦に伸びて、
横に張らない桜なので、
木との間隔が開いたままなのも少し寂しい感じのする桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/4a11560c5a8246a71005f412308874e7.jpg?1680477005)
花は一重の白い花です。
西大分からは左手に日豊線が走っているので、
時々列車が通り過ぎていきます。
土手の草むらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/048f050f73ed3bd368f7aff128497b6e.jpg?1680477229)
オドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/b6e01acaf4c4878e026f0ab8baa12f99.jpg?1680477229)
カキドオシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/a7953e1e1d194dfc35c5420435b8cdb0.jpg?1680477229)
ハナダイコンなどが咲いていました。
それと真っ白い野いちごの花もたくさん見られます。
田ノ浦近くまで、
花を見ながら帰ってくると
二時間近くは歩き回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/1217e77f2b893269c9e71f285dfd6dcb.jpg?1680481805)
流石に帰りの足取りは疲れ気味ですが、
白たんぽぽの綿毛作りをしょうと
たんぽぽを摘んでくるのは忘れません。😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます