絞め殺しの木として知られるアコウですが、
12月10日、故郷のぜえ公園で見たアコウです。
かんたん港園では、何本かある木のどれも一本立ちです。
きのう港園へ行ってみると、
実がびっしり成っていました。
常緑なので、寒い中でも葉は青々としています。
これは、
12月10日、故郷のぜえ公園で見たアコウです。
何かちょっと変だとおもいませんか。
二種類の葉っぱが見えています。
これこそがアコウが絞め殺しの木と言われる所以です。
元あった木の幹に、アコウの気根が巻きついています。
アコウの種は、鳥や猿などの動物によって他の木に運ばれて、運ばれた場所で芽を出します。
そこから気根を伸ばして成長していきます。
網の目のように見えるのが成長した気根です。
こうなると、
どちらの木が有利でしょうか。
どう見ても元の木がかわいそうな気がします。
アコウの木は好きではありませんが、
その歪さゆえ目につく木ではあります。
きのうの公園は空が真っ青でした。
アコウという木の名前を、全く知りませんでした。
中の木がとても可哀想に見えます。
鳥や猿などが種を運んできて、そこで根付き、元の
木を絞め殺しちゃんうですか?
木がない所で発芽したアコウは一本の木として
成長するのですか?
不思議だけど、ちょっと恐ろしい木ですね
おはようございます。
かんたん港園のアコウは、どの木にも絡んでないので、
元々アコウの木として植えられたのだと思います。
ぜえ公園のアコウは、元々あった木にアコウの種が着床して、この形になったのだと思われます。
「絞め殺し木」というのは他にも合って、
すごい言葉ですが、れっきとした学術用語なんだそうです。