外は雨ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/0aba20bc5fd753f651b49e6d00783a67.jpg?1675725247)
モラ仕様のバッグインバッグ2点、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/826d58aa5299434278f6e009d0588a39.jpg?1675725247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/812ef01e6557b3179524831f0cc732d9.jpg?1675725247)
きょうは何をしましょう。
きのうこのブログで、
バッグインバッグの話をして、
持ち物確認をする時、ハンカチ、ちり紙、財布に、、と書いたところ、
案の定というか、
Nちゃんからは、「ちり紙で笑った!」と電話が入り、
Tさんからは、あれは死語でしょうと言われました。
確かに😁
でも、私は子供の頃から持ち物確認で、
ハンカチ、ちり紙、、と、
もちろんその頃はポケットティッシュなんてありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/0aba20bc5fd753f651b49e6d00783a67.jpg?1675725247)
モラ仕様のバッグインバッグ2点、
今でも、口には出しませんが、
「ハンカチ、ちり紙、財布に、、」と
頭の中で数えます。
ところで、
ポケットティッシュっていつからあったか知っていますか。
調べてみると1964年が最初で、
1970年に販促で使われて一気に広まったそうです。
ポケットティッシュは日本で生まれ、
街頭で配られたりするのも日本だけなんだそうですよ。
それにしても、、60年かー。😅
ついでに、
小さいバッグの紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/826d58aa5299434278f6e009d0588a39.jpg?1675725247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/812ef01e6557b3179524831f0cc732d9.jpg?1675725247)
これは、きのうのよりも一回り大き目で、
手前のはパナマで買ったお財布です。
使うことはこれからもないけど、
捨てられません。
花モラNo.2もだいぶ進んできたので、
明日にでも
それなりの途中経過をお見せできると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます