久しぶりの志高湖へ仲間と行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/4e2d8d896666a637800a39cf075d981c.jpg?1664839879)
この景色が志高湖で見る一番の楽しみで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/654a65a60654d6d0b24f3777cba50a91.jpg?1664839878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/939ff70658a31465f96f421fc9e8a4e4.jpg?1664840125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/b17fc0f02833b59b51c1ac542803b844.jpg?1664840246)
スワンボートのあるところから右回りに湖を一周したのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/15851e3a1a73b38651f32e0c1ea25242.jpg?1664840246)
秋の花には早く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/baaafc6b864b32f3916b44a00f762e82.jpg?1664840822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/46a19a7609b570e1a8de8fb89a30066e.jpg?1664840246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/21f70f904292ac05991d1835ade6ca16.jpg?1664841007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/30945bece2984026d2030f8e51074ccc.jpg?1664841152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/ef3b00bb313792945e75d5efaceee5d8.jpg?1664841007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/4e2d8d896666a637800a39cf075d981c.jpg?1664839879)
この景色が志高湖で見る一番の楽しみで、
鶴見岳、由布岳を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/654a65a60654d6d0b24f3777cba50a91.jpg?1664839878)
湖の水は満々で、
いつもだと立つことのできる草地にまで
水が入っていました。
先日の台風で水嵩が増したのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/939ff70658a31465f96f421fc9e8a4e4.jpg?1664840125)
外気温は高かったのですが、
湖を渡る風は涼しくて、湖面にさざなみがたちます。
波紋がとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/b17fc0f02833b59b51c1ac542803b844.jpg?1664840246)
スワンボートのあるところから右回りに湖を一周したのですが、
鶴見岳、由布岳が見られる場所は、
丁度その反対側、湖を半周した位置になります。
道中、よい香りがすると思ったら金木犀が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/15851e3a1a73b38651f32e0c1ea25242.jpg?1664840246)
秋の花には早く、
他には、立ち枯れた花をつけた紫陽花が目につくばかりです。
中に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/baaafc6b864b32f3916b44a00f762e82.jpg?1664840822)
青い綺麗な色の紫陽花を見つけました。
一輪だけどうしたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/46a19a7609b570e1a8de8fb89a30066e.jpg?1664840246)
これは艶のある綺麗な葉で、軸は赤い色をしています。
よく見ると小さな花もついていました。
「アカソ」といわれる多年草だそうです。
一周して戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/21f70f904292ac05991d1835ade6ca16.jpg?1664841007)
木々が少し色付いているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/30945bece2984026d2030f8e51074ccc.jpg?1664841152)
奥の八重桜の咲く小高い丘も、色付いています。
湖の白鳥や鯉はとても元気で、
人影をみると餌をねだりに寄ってくるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/ef3b00bb313792945e75d5efaceee5d8.jpg?1664841007)
鯉も大きくて様々な色形が見られますが、
これはまた、いつぞや流行った人面魚みたいではないですか。(余談ですが)
木陰に座ってみんなでお昼ご飯を食べて、
食後のデザートまで、
皆と会うのも久しぶり、
こんな良い日はないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます