mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

桃の菓子

2013-07-08 | おやつの時間
きょうは晴れました。

暑くなりそうですが、ずっと雨続きだったので、


きのうの帰り道、こんな空を見てうれしくなったのですが、、

暑さは尋常ではなかったです。



         




季節のお菓子をいただきました。

「桃酔果」といいます。  初めてのお菓子です。

桃が丸ごと蜜の中に浸かっています。





冷たくして氷も入れて食べます。

きれいな色のものはゼリーです。桃の葉も一緒にいれます。

おいしかった-!   なんて贅沢なおやつでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上映会

2013-07-07 | 映画




別府の映画館「ブルーバード」の3階での上映です。

私の若い友人の和美ちゃんが主催しています。

お近くの方、よろしかったら足をお運びください。

私も日曜日なので行かれそうです。


懐かしい「ブルーバード」に何十年ぶりに行くことになるのかな。
楽しみにしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラのバッグ

2013-07-06 | 教室モラ
生徒さんが作ったモラのバッグです。

レインボーモラで作りました。

レインボーモラはモラの中でも難しく感じられるものだとは思いますが、
とても良いものができました。

自分が作ったことのようにうれしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウゼツラン

2013-07-04 | 雑記  花


リュウゼツランです。

かんたん港園の一角にあります。
花茎を伸ばし、蕾がたくさんついています。

リュウゼツランは英語ではセンチュリー・プラントと呼ばれ、
一世紀に一度だけ花が咲いて枯れてしまうといわれているそうです。

しかし、実際には熱帯地域では10年から20年、
日本では30年から50年で開花するといわれています。

ここかんたん港園のリュウゼツランも30年前に植えられたそうです。











花の開花はまだのようですが、これがこの先どうなるか楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院散策Ⅱ

2013-07-03 | 近郊お出かけ


3時のお茶は「HAMANO」でいただきました。

老夫婦の営む、落ち着いた空間の素敵なところでした。
週末だけ開いているお店です。

いたるところで点っていたランプがどれも良いもので、見ているだけで幸せな気分になります。

ご主人が長い時をかけて骨董店に通い集めてきたそうです。




ここでは紅茶とチーズケーキを
きちんと淹れられた紅茶は二杯目も熱くおいしく、この喫茶店を物語っていました。






「無量塔」界隈から少し外れましたが、
温泉施設を見がてら、足を延ばしました。
カフェ民藝「たゆたふ」です。





一目惚れの竹の籠(バッグ)です。

                   

                   実はこの温泉プリンにひかれて路地まで入ったのですが、

ここでも民藝好きの店主の話に思わず長居しました。


湯布院といえば由布院駅から金鱗湖までの街道が賑わい、観光地の呈をなしますが、
行くところ、行くところでのんびりしてしまい、今回は行けず仕舞いでした。

もう一箇所見ておきたいところがあったのですが、それはまた次回の楽しみにとっておきましょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする