mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

おやつの時間

2019-02-18 | おやつの時間


クリスマスローズと一緒に



福砂屋のカステラとりんご。
紅茶は門司港土産のバナナフレーバーで。

きのうは、



豆大福と伊予柑。

花はオキザリス(オオキバナカタバミ)です。
4時を回ってのおやつだったので、花は閉じています。



お日様でパーと開く花で、
道端ででも増えて、そこいら中にかわいい黄色の花を咲かせています。





今朝は



朝日で開いていました。

この花が一面に咲くと嬉しい気持ちになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2019-02-17 | 雑記  花
外に放りっぱなしの多肉に花が咲いていました。



梅の花を見に行って気付いたのですが、
寒さにもめげず、蕾がつき、花も咲いています。





葉の色も赤く変わっていました。

強いねー。

ここまできたら後はもう暖かくなるばかり、
たくさん花を咲かせてね。

🌵

ここ数年、多肉植物はとても人気で、本でもよく紹介されるようになったし、目にもします。
一般的なものから変わった物まで多種多様です。

「趣味の園芸」2月号の特集は「人気の多肉植物」です。


我が家のこんな一般的な多肉にも名前はあるのでしょうが、これが調べるほどに難しくて、何が何だかわかりません。

花だけ見るとアエオニウムの種類かと思うし、
葉の特徴がより近いのはグラプトペダルムかな?
「朧月」なんて和名のもののような気もするし、、

名前がわかったからって、すぐに忘れてしまうので、
もうどうでもいいでしょうにと思うものの、

誰か明快な答えを教えて下さい。

多肉植物を検索しながらあっち行きこっち行きしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2019-02-16 | おやつの時間
四国みやげ、第二弾です。



観音寺まんじゅうと、
このまんじゅうは孫の好物で、和菓子ながらバター風味の皮に白餡が詰まっています。

それと佐田岬の道の駅で買った
デコポン果汁100%の濃いジュースです。

花は





叔母の庭で咲いたシンピジューム。

高松から帰って来て一週間がたちますが、
足は未だ腫れが残り普通には歩けません。

それでも家の中では不自由なく過ごせるので、
縫い物も始めました。

外出できるのはいつかと心待ちにしています。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2019-02-15 | おやつの時間


四国土産の山田屋まんじゅう(創業慶応三年 松山市)で
おやつタイムです。
一口サイズの小さなおまんじゅうですが、とても上品な味わいでした。

上質な小豆と上品な白双糖(しろざらとう)で作られているそうです。
白双糖って、知らなかったのですが、高純度で大粒なザラメのことだそうです。

薄皮の中は小豆ですが、粒ひとつない、サラサラの小豆餡でした。


満開の梅を添えて。







我が家の梅は今年もたくさんの花をつけました。

この様子だとまた例年通り梅の実も期待できそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボンテープ

2019-02-14 | 手芸品
インドのリボンテープを買いました。



刺繍がとてもいいですね。

もともとはサリーの飾りに使うようです。

私もサリーを持っているので、その布も生かしてみようかな。
ブローチやがま口に上手く使えるといいのですが。



刺繍部分





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする