平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は十四日目。
旭天鵬・旭日松・旭秀鵬らの大島部屋が、明日で閉鎖して友綱部屋に編入されるという。4月1日からは木瀬部屋の一時閉鎖が解除されることになっているが、さて?
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
決定した優勝者(◎)・上位者(☆)など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
大翔栄(西13)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
碧己真(東33)
・三段目
13日目に決定戦(同部屋)。
☆7勝
希帆ノ海(西34)・碧の正(西92)
・幕下
優勝は13日目に決定。
◎7勝
海龍(西29)
・十枚目(十両)
出る荒鷲を誉富士(西下3)タイミング良くすくい投げ、勝ち越し。荒鷲(西14)は五分で緊張の千秋楽。
出る勝龍(西下2)、堪える北勝国(東12)。勝龍が寄り切って勝ち越し、北勝国は9敗で残留ならず。
苦しい体勢の里山が残すが、土俵を割った。千代鳳新十枚目で勝ち越し。里山は五分。
出る益荒海に、真鵬残して逆に前へ。真鵬五分、益荒海も五分で千秋楽。
旭秀鵬を下し、高見盛14日目に勝ち越し。
玉飛鳥が一気に出て9勝目。北磻磨(西10)9敗。
武州山立てず黒海飛び出しかけた。2回目、黒海が押しても武州山下がらない。押し合いから武州山が突き落して勝ち越し。
大岩戸一気に出て10勝目。旭日松は5敗に後退。
皇風が飛んで魁聖を叩き込み、3敗を守った。新入幕の芽も出て来たが、これでは通用しまい。
鳰の湖と双大竜が突き合いから双大竜が押すと、鳰の湖が飛んで行った。突き落としで双大竜5勝目。
出る磋牙司を木村山引き落として五分。磋牙司負け越して幕内復帰はなくなった。
引いた舛ノ山をそのまま送り出し、千代大龍10勝目、舛ノ山は5敗に後退。
琴勇輝が出るところ、芳東残して同時に落ちた。同体もう一丁、琴勇輝が出るところ芳東が今度は十分残して叩き込み。芳東勝ち越し、琴勇輝負け越して新入幕ならず。
☆3敗
皇風(西7)
☆4敗
千代大龍(東筆頭)・大岩戸(西12)
・幕内
廻り込む富士東の足が土俵を割っていて、寶智山押し出し4勝目。
朝赤龍を組み止めて、北太樹寄り切り。
出る天鎧鵬を宝富士が上手投げ6勝目、これで幕内残留。天鎧鵬は負け越し。
大道早い。2回目、力の出ない碧山を寄り切り、大道6勝目。碧山は五分で千秋楽を迎える。
隆の山が一段と細く見える雅山戦。頑張って粘るがそれまで。雅山が押し出して勝ち越し。
引く若の里を豪風押し出し勝ち越し。
激しい突きから勢を突き落とし、安9勝目。
玉鷲を押し出し、豊響勝ち越し。玉鷲は五分。
隠岐の海を吊り気味に寄り切り、豪栄道11勝。隠岐の海は五分。
翔天狼が出るところ、豊ノ島が巧く廻り込んで寄り切り10勝目。
佐田の富士を寄り切り、栃ノ心4勝目。
当たってすぐの叩き込み、妙義龍が松鳳山を破って6勝目。松鳳山負け越し。
のど輪の時天空が下がる展開。栃乃若が押し出して5勝目。
臥牙丸をゴロっと投げて豊真将10勝目。
栃煌山を下し、旭天鵬は8連敗から5勝9敗まで戻してきた。
引く若荒雄に安美錦ついて行って押し出し6勝目。若荒雄負け越し。
大関同士。攻める把瑠都を稀勢の里残して寄り切り9勝目。把瑠都は10勝4敗、また横綱が出ない状態が続く。
阿覧を攻めあぐねる琴奨菊。怪力阿覧が前に出ると、そのまま寄り切って9勝目。奨菊も9勝6敗。
鶴竜と琴欧洲、組み合ってともに力の入る相撲。渾身の力で琴欧洲を倒し、鶴竜13勝で最低でも決定戦進出、M1。もう大関文句なし、三賞総なめも夢じゃない?
負ければ2場所連続で賜盃をさらわれる白鵬。そこは土俵王の意地、出て来る日馬富士を叩き込んで2敗を文字通り死守。
☆1敗
鶴竜(関脇)
☆2敗
白鵬(横綱)
殊勲賞・技能賞は鶴竜が有力。敢闘賞は鶴竜と豪栄道、豊真将も候補か。
旭天鵬・旭日松・旭秀鵬らの大島部屋が、明日で閉鎖して友綱部屋に編入されるという。4月1日からは木瀬部屋の一時閉鎖が解除されることになっているが、さて?
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
決定した優勝者(◎)・上位者(☆)など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
大翔栄(西13)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
碧己真(東33)
・三段目
13日目に決定戦(同部屋)。
☆7勝
希帆ノ海(西34)・碧の正(西92)
・幕下
優勝は13日目に決定。
◎7勝
海龍(西29)
・十枚目(十両)
出る荒鷲を誉富士(西下3)タイミング良くすくい投げ、勝ち越し。荒鷲(西14)は五分で緊張の千秋楽。
出る勝龍(西下2)、堪える北勝国(東12)。勝龍が寄り切って勝ち越し、北勝国は9敗で残留ならず。
苦しい体勢の里山が残すが、土俵を割った。千代鳳新十枚目で勝ち越し。里山は五分。
出る益荒海に、真鵬残して逆に前へ。真鵬五分、益荒海も五分で千秋楽。
旭秀鵬を下し、高見盛14日目に勝ち越し。
玉飛鳥が一気に出て9勝目。北磻磨(西10)9敗。
武州山立てず黒海飛び出しかけた。2回目、黒海が押しても武州山下がらない。押し合いから武州山が突き落して勝ち越し。
大岩戸一気に出て10勝目。旭日松は5敗に後退。
皇風が飛んで魁聖を叩き込み、3敗を守った。新入幕の芽も出て来たが、これでは通用しまい。
鳰の湖と双大竜が突き合いから双大竜が押すと、鳰の湖が飛んで行った。突き落としで双大竜5勝目。
出る磋牙司を木村山引き落として五分。磋牙司負け越して幕内復帰はなくなった。
引いた舛ノ山をそのまま送り出し、千代大龍10勝目、舛ノ山は5敗に後退。
琴勇輝が出るところ、芳東残して同時に落ちた。同体もう一丁、琴勇輝が出るところ芳東が今度は十分残して叩き込み。芳東勝ち越し、琴勇輝負け越して新入幕ならず。
☆3敗
皇風(西7)
☆4敗
千代大龍(東筆頭)・大岩戸(西12)
・幕内
廻り込む富士東の足が土俵を割っていて、寶智山押し出し4勝目。
朝赤龍を組み止めて、北太樹寄り切り。
出る天鎧鵬を宝富士が上手投げ6勝目、これで幕内残留。天鎧鵬は負け越し。
大道早い。2回目、力の出ない碧山を寄り切り、大道6勝目。碧山は五分で千秋楽を迎える。
隆の山が一段と細く見える雅山戦。頑張って粘るがそれまで。雅山が押し出して勝ち越し。
引く若の里を豪風押し出し勝ち越し。
激しい突きから勢を突き落とし、安9勝目。
玉鷲を押し出し、豊響勝ち越し。玉鷲は五分。
隠岐の海を吊り気味に寄り切り、豪栄道11勝。隠岐の海は五分。
翔天狼が出るところ、豊ノ島が巧く廻り込んで寄り切り10勝目。
佐田の富士を寄り切り、栃ノ心4勝目。
当たってすぐの叩き込み、妙義龍が松鳳山を破って6勝目。松鳳山負け越し。
のど輪の時天空が下がる展開。栃乃若が押し出して5勝目。
臥牙丸をゴロっと投げて豊真将10勝目。
栃煌山を下し、旭天鵬は8連敗から5勝9敗まで戻してきた。
引く若荒雄に安美錦ついて行って押し出し6勝目。若荒雄負け越し。
大関同士。攻める把瑠都を稀勢の里残して寄り切り9勝目。把瑠都は10勝4敗、また横綱が出ない状態が続く。
阿覧を攻めあぐねる琴奨菊。怪力阿覧が前に出ると、そのまま寄り切って9勝目。奨菊も9勝6敗。
鶴竜と琴欧洲、組み合ってともに力の入る相撲。渾身の力で琴欧洲を倒し、鶴竜13勝で最低でも決定戦進出、M1。もう大関文句なし、三賞総なめも夢じゃない?
負ければ2場所連続で賜盃をさらわれる白鵬。そこは土俵王の意地、出て来る日馬富士を叩き込んで2敗を文字通り死守。
☆1敗
鶴竜(関脇)
☆2敗
白鵬(横綱)
殊勲賞・技能賞は鶴竜が有力。敢闘賞は鶴竜と豪栄道、豊真将も候補か。
