銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

殊勲賞候補

2009-09-18 22:35:19 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は六日目。未見。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 前郡山を破り、右肩上り(西19)が初白星。肩ちょっと戻った?


・幕下
 白鵬の兄弟子、龍皇(東42)が3連敗。
 もと十枚目同士の対戦は、柳川(西24)を破って大雷童(西22)が3連勝。
 佐田の富士(東14)3連勝。宇映たかてる(西15)は2勝1敗、まずは勝ち越しを目指して…。


・十枚目(十両)
 幕下から上がって取った、陥落中の琴禮(東下筆頭)。境澤に敗れ、負け越し王手。
 豊桜が5勝目。負け越せば幕下陥落だが、また幕内に近付いて欲しい…。
 大翔湖に敗れ、双大竜5敗目。
 安壮富士に敗れ、全勝の隠岐の海に土。
 若天狼が五分に戻す。徳真鵬は借金2。
 白馬に敗れ、山本山2敗。今日も「送り出し」とは、山本山らしいなあ…。


・幕内
 玉飛鳥が2勝目。せっかく幕内に戻って来たのだから、琴奨菊や豊ノ島のような地位に割って入って欲しいわけでありまして…。普天王は1勝5敗。
 栃煌山(東12)は嘉風に敗れて五分。この位置で勝ったり負けたりというのは、なかなか信じられないねえ。
 全勝の将司、春日王に敗れて土。
 若の里は土佐豊につき手で敗れ、2敗。悔しいなあ…。
 豪栄道と豊真将。“もっと上位で取って欲しいシリーズ”は、豊真将が制して4勝目。豪栄道は逆の星…。

 高見盛は4勝目。どうした(笑)?
 雅山に初日。まあ、ボチボチということで…。
 琴奨菊を破り、把瑠都4勝目。

 千代大海は順調に4敗目。栃ノ心が連勝。
 大関が5人いる以上、上がりたければ倒して引きずり落とさなければならぬ。稀勢の里が魁皇を破って、4勝目。魁皇は五分だが、まずは無事に博多へ帰ることだ。
 全勝の鶴竜を押し出し、日馬富士五分に戻した。まずは角番にならないよう…。
 琴光喜6連勝。勝ってるってことは、まあ、動けているんだろう。そうに違いない。そうかも知れない。そういうことにしておこうっと。
 琴欧洲も6連勝。日馬富士が横綱になるとは、今はまだ思えない。次に横綱が出るとすれば、それは琴欧洲であると、今は思っている。それが単なる妄想で終わるのかどうか…。

 上位とのドキドキ対戦パニック中の翔天狼。白鵬を引き落とし、金星を取った。大関に負けようが平幕に負けようが、1敗は1敗であるが、横綱が平幕に敗れれば「金星配給」となり、不名誉とされる。まあ、たまにはこんな日もあるでしょう。
 安美錦を引き落とし、朝青龍は6連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

がんばろう大関

2009-09-17 21:27:39 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は五日目。横綱戦をニュースで観た。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 弓取りの男女ノ里(西3)は乾王に敗れて1敗。


・幕下
 もと筆頭の錦風(東30)が白星先行。
 もと十枚目四ツ車(西20)は3連敗。
 北桜(西7)が白星先行。
 隆の山(西4)は黒星先行、ちょっと厳しいか?
 駿河司(東4)が3連勝。
 華王錦(西3)が初日、大チャンスの蒼国来(西筆頭)は3連敗。
 宮本(西2)は2勝目、まずは勝ち越しを…。


・十枚目(十両)
 ただ一人全勝の隠岐の海、旭南海が休場で5連勝。
 豊桜・土佐ノ海のヴェテラン勢も1敗で続く。
 星風・徳真鵬が2勝目。
 山本山4勝目。


・幕内
 将司が5連勝。玉飛鳥は…。
 栃煌山白星先行。普天王は早くも借金3。
 若の里4勝目。こちらは好調を維持?
 豪栄道2勝目。高見盛は残念ながら2敗。
 時天空に送り出され、豊真将2敗。

 鶴竜も5連勝。
 稀勢の里を押し倒し、琴奨菊もともに3勝2敗。関脇同士だが…。

 魁皇白星先行。まあ、8番で良いので…。
 不調の栃ノ心に敗れ、日馬富士黒星先行。
 琴光喜5連勝。
 琴欧洲も5連勝。そろそろ“横綱準備委員会”を発足させたい。
 安美錦が初日、千代大海は黒星先行。「殊勲」とは言えないよなあ…。

 旭天鵬を寄り切り、朝青龍はガッチリ5連勝。
 長くなったが、把瑠都を寄り切り、白鵬も5連勝。把瑠都は遅いというより…?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

ドラ猫くわえた侵略者

2009-09-17 01:36:53 | ケロロ軍曹
 9月12日放送の『ケロロ軍曹』は、第280話「ケロロ&夏美 仁義無きスタンプカード で あります」と「ケロロ 悲しみのケロボット で あります」が放送された(2009年9月16日視聴)。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「仁義無きスタンプカード」
 千円で1つ押されるスタンプをためた、スタンプカード。あと2つで特典がもらえるが、鍋と引き換えたい夏美に対し、ケロロさん(笑)は『ゲロロ艦長』のサイン会の券が欲しいという。何でスーパーのスタンプでサイン会? という疑問を持ってしまうと、お話が観られないので注意?

 日向家の掟として、買い物当番でちょうどスタンプが満杯になれば、買った人が引き換えの権利が得られる…という。だからと言って、当番でもないのに買い物をしようとするのか…と思うものの、引き換えの賞品があれなら、まあ、分からなくもない…こともないような気がしないでもないわけで。

 夏美も付いて来て、財布・買い物メモ・スタンプカードを隙あらば奪おうと、ひたすらバトル。ケロロさん(笑)がやりくり上手な一面を見せる中、ついにレジへ。無事にスタンプ2個が押せ…るかと思いきや!?


 こういう時って、ついつい無駄なもの買っちゃうよねえ…という、小市民的なネタをついつい思ってしまうのでありました。って言うか、かなり“死票”が出るシステムでありますなあ…。



 ・「悲しみのケロボット」
 Aパートとは打って変わって、シリアス(?)なお話。

 いつものロボットにも飽きたので、新メカが欲しいとクルルに要望するケロロ。もう置く場所もないが、なら古いのは捨てちゃえば? とケロロ。メカに愛着のあるクルルは…と、それだけで怖い(笑)。

 なぜかケロボットになってしまったケロロ。登場当時は活躍したが、新メカ登場によって、どんどん活躍の場が狭まる。3倍速いという赤い機体や、リモコンで動くロボに、予備機というより、ほとんど“休機”状態のケロボット。そして、砂漠に捨てられる。さようなら、ケロボット…というところで目が覚めた。

 メカは大切にね…というより、石丸博也さんや野田圭一さんがこの話のためだけに出ているところが注目だったりして…。


 次回は9月19日、第281話「ケロロ セミ小隊 で あります」と「ケロロ ケーローの日 で あります」の予定。

9月26日、第282話「桃華 突然炎のごとく で あります」と「ケロゼロ イチジク戦線の思い出 で あります」

にほんブログ村 アニメブログへ

あきれたあの娘はアリサちゃん

2009-09-17 01:20:38 | ケロロ軍曹
 9月5日放送の『ケロロ軍曹』は、第279話「アリサ 初めてのママ!? で あります」が放送された(2009年9月16日視聴)。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「初めてのママ!?」
 アリサが久方ぶりの登場。冬樹へのセリフにも「久しぶり」という。

 ママとピクニックに行くはずだったが、担当ではない漫画家が原稿を上げないので、急遽秋ママが行く羽目に。描かないのなら、載せる必要はないのでは…と思うが、そこは大御所なのだろう。気が向いた時に描いて、10週分たまったら載せて、あとはまたそのうち…という「作者の都合」の漫画家って、いらないよなあ…とは言いますまい(何の話?)。

 冬樹の望みは、ママに早く帰って来て欲しい。ならば、とアリサは漫画家を脅して、原稿を描かせる。単純明快だが、描かされた方は怒り出すわけで。でも、やっぱりこの人いらないよなあ…。

 結局、またママが後始末をしに行くわけだが、冬樹は怒ってしまい、アリサとは険悪なムード。誰が悪いとか何とかということではなく、まあ、漫画家が一番悪いんだが(笑)、万事動じない秋ママが素晴らしい。


 次の日、アリサもお弁当作りを手伝った上でのピクニック。ただし、アリサは“本業”のため不参加。終わった頃、冬樹がお弁当を持って行く。そして、アリサのお弁当攻勢が始まる…と、怒っている人がいるわけで(笑)。


 アリサが可愛らしいお話でありました。


 次回は9月12日、第280話「ケロロ&夏美 仁義無きスタンプカード で あります」と「ケロロ 悲しみのケロボット で あります」が放送された。

 次々回は9月19日、第281話「ケロロ セミ小隊 で あります」と「ケロロ ケーローの日 で あります」の予定。

9月26日、第282話「桃華 突然炎のごとく で あります」と「ケロゼロ イチジク戦線の思い出 で あります」

にほんブログ村 アニメブログへ

上を倒してから

2009-09-16 18:46:24 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は四日目。結び2番は観た。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 右肩上り(西19)は連敗。肩は下がりっぱなし?


・幕下
 錦(東34)が連勝。
 深尾(東5)は琉鵬(東6)に敗れて五分。琉鵬は幕内にいた頃が懐かしいが、まずは関取復帰を…。


・十枚目(十両)
 新十枚目の星風が嬉しい初日。
 隠岐の海は4連勝。徳真鵬は、星があがらない…。
 旭南海が五分、全勝の豊桜は敗れて全勝は隠岐の海ただ一人。
 若天狼は五分に戻した。
 ヴェテランの十文字が3勝目。新十枚目の双大竜も1勝3敗。
 山本山が光龍を転がして3勝目。


・幕内
 北勝力が五分。久々の玉飛鳥は1勝3敗になった。
 将司が4連勝とは珍しい。
 普天王が4日目に初日。垣添に土。
 若の里は3勝目。一ケタには復帰できるか?
 豊響・霜鳳に初日。
 土佐豊を寄り倒し、高見盛が3勝目。
 猛虎浪を破り、豊真将3勝目。

 鶴竜は4連勝。豪栄道1勝3敗だ。
 安美錦を下し、稀勢の里3勝目。

 玉乃島に寄り切られ、日馬富士五分。優勝した時は強かったが、まあ、こんなものでしょう。
 琴光喜は雅山を叩き込んで4連勝。
 琴欧洲も4連勝。
 琴奨菊は続けず、千代大海の叩きにバッタリ。まだまだだねえ…。
 魁皇に廻しを取らせず、把瑠都が寄り切って3勝目。

 旭天鵬を寄り切りまして、白鵬4連勝。
 翔天狼を吊り出しまして、朝青龍4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

ヤッターメカよ永遠に

2009-09-15 23:13:00 | 単独枠のヤッターマン
 9月13日放送の『ヤッターマン』第58話(通算60話)は「ヤッターメカ全滅!だ コロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「ヤッターメカ全滅!だ コロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 前回の戦いで、ついに8個目のドクロリングを手に入れたドロンボーたちは、すっかり気が緩んでいた。残る2つのうち1つはすでにドクロリングハンターの手にあり世界には最後の1つしか残されていないのだがドロンボーたちはまだ知る由もない。ドクロリング探しはそっちのけで温泉旅行などを計画するドロンボーの姿に呆れ返るドクボン。そこへ、ドクロベエからの指令が入る。情報によると、鹿児島県の霧島温泉郷の一角に刺さっている「天の逆鉾(あめのさかほこ)」こそ、ドクロリングに違いないという。さっそくドロンボーたちは、新婚旅行で霧島温泉郷を訪れたこともある坂本龍馬をモデルにしたメカ、その名も“リョーマゼヨーン”を造り、霧島山を目指した。
 一方、最後のドクロリングが霧島にあるとの情報をキャッチしたドクハンたちもボスを中心に一致団結……と思いきや、それぞれアルバイトが忙しいらしく、ボスのもとに集まったのはセインとルイのメダチ兄弟だけという有様だった。ふがいない部下を持ったことに嘆くボスだったが、メダチ兄弟には勝算があった。霊能者であるバーバラの力で歴史的発明家の霊を呼び出し、最強のメカを造らせていたのだ。その発明家こそ、ルネッサンスが生んだ天才レオナルド・ダ・ビンチ……ならぬ、レ・オナラ・ブー・ダベンキだった!
 その頃、霧島に到着したヤッターマンとドロンボーは天の逆鉾を前に、どちらも抜くのをためらっていた。逆鉾を抜いたものには恐ろしい祟りがあるとの言い伝えがあるからだ。そこへ、本家ダ・ビンチの作品を組み合わせたようなダベンキの巨大メカが現れる。そのいかがわしい外見とは裏腹に圧倒的な強さを誇るダベンキメカの前に、ヤッターメカは次々と倒されてゆく。そのスキをつき、一か八かで逆鉾を抜いたドロンボーたちを雷が直撃する。祟りかどうかはさておき、ドロンボーたちが手にした逆鉾のツバは、なんと本物のドクロリングだった!9個目のドクロリングを手に入れドロンボーたちが有頂天になったのも束の間、そこへ現れたドクハンのボスがすべてのリングを奪い去る。ついにそろった10個のドクロリング。その時、謎に包まれたドクハンのボスが、その正体を現した!



 ドクロリングは、ドロンボー一味が8個手に入れている。しかし、ドクハンも1個手に入れているので、「10個集めると願いが叶う」と考えると、残りは1つということだ。毎回観ていながら、何個集まったのかが分かりにくかった…。

 さて、今回は10個目のドクロリング。舞台は鹿児島県の霧島温泉にある、「天の逆鉾」だという。「霧島」だから「逆鉾」なのか、何なのか。

 ヤッターメカ、今日はピンチになってもいつもの「メカのもと」もなく、次々にやられて消えていく。アイちゃんは連れられて行き、ガンちゃんも消えていく。俄かに大ピンチ。

 一方で、本物のドクロリングをドロンジョが手に入れたのも束の間、ドクハンのボスが掠め取っていく。さて、その正体は…喋り方に特徴のあるあのキャラだった。で、次回のサブタイトルが…。


 消えたヤッターメカに代わって、巨大なヤッターメカ(?)が登場。BGMで分かるが、謎のメカと言いつつ、EDでは「ヤッターキング」としっかりクレジットされているので丸分かり。せめて「ヤッター???」とでも記し、1週引っ張って欲しかったなあ…と思ってみたり。

 今ひとつ緊張感が出ない中、放送はあと2回。さて?


 次回は9月20日、第59話(通算61話)「ドクロベエ復活!だ コロン!」の予定。
9月27日、第60話(通算62話)「さらばドロンボー今度こそ解散だ コロン!」

にほんブログ村 アニメブログへ

下に厳しく

2009-09-15 21:20:39 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は三日目。未見。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 弓取りの男女ノ里(西3)が連勝、新幕下まであと2番。


・幕下
 龍皇(東42)は反則負けで連敗。
 十枚目の経験がある四ツ車(西20)も連敗。
 鳥羽の山(西11)は薩摩響に敗れて五分。
 北桜(西7)は碧天あおぞらを破って初日。
 宮本(西2)が初日、蒼国来(西筆頭)は連敗。好位置を活かせるのはどっち?

・十枚目(十両)
 徳真鵬は境澤に敗れて黒星先行。
 豊桜3連勝。
 隠岐の海が3連勝と好調。双大竜は黒星先行。全勝は2人だけ。
 星風は星があがらずに3連敗。幕下と違って、まだまだ序盤であるから…?
 霧の若に送り出され、山本山はあっさり1敗。


・幕内
 普天王を破り、若の里白星先行。
 北勝力初日。
 垣添が3連勝で飛ばす。豊響は今場所もスタートが遅い?
 高見盛は猛虎浪を破って白星先行。
 阿覧2勝目、豪栄道2敗目。

 豊ノ島を押し出し、豊真将白星先行。次は三役再挑戦?
 鶴竜が3連勝。
 旭天鵬を破り、稀勢の里白星先行。

 地元じゃないけど琴光喜、3連勝。
 毎場所大事な琴欧洲、3連勝。
 日馬富士を破った勢いそのままに、千代大海を撃破して把瑠都は2勝目。というか、勝てなきゃ大関挑戦も何もないよ。
 魁皇2勝目。安美錦は調子が出てないね。
 琴奨菊のつきひざで、日馬富士連敗はしません。

 雅山を破り、朝青龍3連勝。
 栃ノ心を破り、白鵬も3連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

せめて大関らしく

2009-09-14 21:57:30 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は二日目。今週は未見になりそう。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 ありそうでなさそうな本当にいたシコ名、千代の花(東60)は黒星発進。
 もと幕内の龍皇(東42)・玉力道(西39)、黒星発進。
 十枚目入りを狙う駿河司(東4)が先勝、隆の山(西4)は1敗。まだ先は長い…?
 上林(東2)に敗れ、宮本(西2)1敗。


・十枚目(十両)
 隠岐の海が2連勝。新年は幕内で迎えたい…とは気が早い?
 新十枚目の星風は海鵬に敗れて連敗。
 清瀬海を叩き込んで、新十枚目双大竜が関取初白星。
 若天狼に初日。幕内に1日でも上がって欲しいが…?
 山本山が連勝。すぐ幕内に戻れそう。


・幕内
 再入幕の将司が連勝。
 名門の普天王は連敗。
 先場所十枚目で優勝を争った同士、北勝力を送り出しで若の里初日。
 高見盛が嬉しい初日。今場所は勝ち越せるか?
 昨日は前に出た豊真将、今日は落ちて五分。

 まずは三役に戻りたい豪栄道。豊ノ島に敗れ、五分。
 稀勢の里が初日。まずは下位に負けないことだ。

 琴欧洲連勝。
 翔天狼を破り、千代大海初日。
 魁皇を倒し、琴奨菊連勝。
 大きな把瑠都が日馬富士を倒して初日。
 琴光喜は連勝。

 雅山を押し倒し、白鵬連勝。
 栃ノ心を問題にせず、朝青龍も2連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

強い者が勝つ

2009-09-13 21:04:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は初日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 少し下がった右肩上り(西19)、今場所も黒星発進。
 新幕下までもう少し、弓取りの男女ノ里(西3)は白星発進。幕下まであと3勝。

・幕下
 李(西40)が白星。また上位に戻りたいが…?
 宇映たかてる(西15)も白星発進。
 十枚目からだいぶ落ちた琴国(東13)、黒星発進。
 関取復帰に再挑戦の鳥羽の山(西11)、まず1勝。
 一場所復帰は難しい北桜(西7)、松谷(東7)に敗れて場所後の復帰は消滅。
 陥落した琴禮(東筆頭)は1勝、十枚目を狙う蒼国来(西筆頭)は黒星発進。


・十枚目(十両)
 十枚目復帰の隠岐の海、白星発進。
 新十枚目同士、土俵際で粘る星風を破って徳真鵬が初日。
 もう一人の新十枚目、双大竜は旭南海に敗れて黒星発進。
 唯一の北海道出身関取、若天狼。安壮富士に敗れて1敗だが、まあ序盤は…?
 陥落した山本山、まずは木村山を押し出して初日。入幕時は9勝で上がったが…?


・幕内
 出羽海部屋唯一の幕内力士、普天王は将司に敗れる。名門OBの両解説者は残念そう。
 先場所十枚目で好成績の北勝力、今日は足が出ずに嘉風に敗退。
 若の里も、黒海に敗れる。十枚目と幕内の違いというより、調子の違い?
 4年ぶりに戻って来た玉飛鳥、栃乃洋を破り、嬉しい幕内での白星。
 先場所は負け越したが、相撲は良かった猛虎浪。まずは霜鳳を破って初日白星。
 先輩後輩の対決は、先輩岩木山が高見盛を寄り切る。
 強くはなっているはずの阿覧だが、突きはまったく効かず。豊真将が1勝。ここまでずっと東が勝っていたが、やっと流れが変わった。

 5枚目まで落ちた豪栄道、時天空を破って初日。
 関脇復帰の琴奨菊、玉乃島を破って1勝。

 旭天鵬にあっけなく敗れ、千代大海1敗。
 上位初挑戦の翔天狼を力強く寄り切り、魁皇1勝。
 今日第1子誕生という雅山、日馬富士に敗れて生誕を飾れず。
 一時は残った栃ノ心を、構わず下して琴光喜も1勝。
 初日早々の好取組…だが、稀勢の里を一方的に寄り倒して琴欧洲が圧勝。

 曲者把瑠都を寄り切って、まずは朝青龍1勝。ちなみに、林家ぺー師匠は、カメラもピンク色なんだねえ。
 安美錦を危なげなく寄り切って、白鵬1勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

昆虫王者ムシリング

2009-09-13 00:00:27 | 単独枠のヤッターマン
 9月6日放送の『ヤッターマン』第57話(通算59話)は「ムシゴロウの昆虫王国だ コロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「ムシゴロウの昆虫王国だ コロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 「世界のカブトムシがどれでも千円!」と客を集めるドロンボーのインチキ昆虫ショップ。図鑑で見るような珍しいカブトムシを手に入れ、大喜びのお客たちだったが、もちろんこれにはウラがあった。いつもながらくだらないインチキで金を稼いだドロンボーのもとにドクロベエからの指令が入る。情報によると、アマゾンのどこかに“コハクの宝庫”と呼ばれる幻の産地があり、そこに眠るドクロ型のコハクの中にドクロリングが埋まっているというのだ。さっそくドロンボーたちは装甲をクニャクニャと軟らかくしたりカチカチに堅くしたりできるクワガタ型メカ、その名も“オークニャカタ”でアマゾンを目指した。
 ドロンボーを追ってアマゾンへとやって来たヤッターマンたちの前に、いきなり現れた巨大ミノムシ。それは、虫を愛しすぎるあまりコスプレで昆虫になりきってしまった学者のムシゴロウだった。幻のカブトムシ・ブルービートルに魅せられたムシゴロウは、実物を一目見るため妻子を残して家を飛び出し、すでに十年が経っていた。ブルービートルははるか昔に絶滅した種だが“コハクの宝庫”ならコハクの中で化石になったブルービートルが見つかるかもしれないというのだ。「虫さんを怖がらせないように」とのムシゴロウの提案で1号、2号、オモッチャマはそれぞれカブトムシ、蝶、テントウ虫のコスプレをして、一緒に“コハクの宝庫”を探すことにする。一方、ドロンボーたちはジャングルで蚊に食われまくっていた。仕方なく、ドクロベエが用意したという虫除けの全身スーツを着込むが、そのデザインは蛾、フンコロガシ、ナメクジという、どこから見ても悪役の姿だった。どちらも昆虫の姿になったヤッターマンとドロンボーは、ついに“コハクの宝庫”を発見する。こうなったら力づくで相手を倒すしかない。それぞれの昆虫の特徴を活かした戦いで激突するヤッターマンとドロンボー。それでも決着はつかず、オークニャカタを呼び寄せたドロンボーに対抗するため、1号はヤッターアンコウをカブトムシ型に改造すると、昆虫メカバトルへと突入する!



 一話完結としては、最後のお話。9個目のドクロリングが見つかった。

 今回のドクロリング(候補)は、琥珀の化石の中に眠る(らしい)という。実際に見つかってみると、明らかにドクロ型のリングが埋まっている。見事に本物でありました。

 各キャラが虫の格好をして登場。ヤッターアンコウもカブトムシ風になっている。ドクボンは、蜂のみなしごのような格好? バトルではヤッターメカやドロンボーメカに数字が出たが、さて、何のパロディなのか。まあ、昆虫のバトルだし…。


 次回は9月13日、第58話(通算60話)は「ヤッターメカ全滅!だ コロン!」の予定。最終回まで続きのお話で、
9月20日、第59話(通算61話)「ドクロストーン復活だ コロン!」
9月27日、第60話(通算62話)「さらばドロンボー今度こそ解散だ コロン!」
 以上で完結となる。「ドクロストーン」という名前が気になるが…?

にほんブログ村 アニメブログへ

魔女って怖い

2009-09-12 23:42:30 | めいたんていコナン…など
 9月12日放送の『名探偵コナン』は、第546話「霧にむせぶ魔女 (後編)」が放送された。時間移動後、初めてリアルタイムで観た。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「霧にむせぶ魔女 (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 銀白の魔女の事を相談した宮本由美から連絡をもらった蘭は検問にひっかかった白いFD3台の事を報告。助手席にいた間船昭、半藤留実、遠田陣也の腕はいずれもバトルのサインを出した魔女の腕とはほど遠く、警察が3組とも帰してしまった事を由美に伝える。由美は電話を切ると車に同乗している佐藤刑事に魔女の話題をふる。数年前、佐藤は冬名峠に通っていた時期があったのだ。だが当時、佐藤は魔女に遭遇した事はなかったという。
 その時、コンビニ強盗が発生。佐藤は車をドリフトさせながら逃げる犯人の車を追跡する。佐藤の車が轟かすスキール音は毛利探偵事務所にも届き、小五郎はこの音で魔女を思い出す。小五郎は魔女の正体をわからずにいたが、コナンはすでに魔女の目星をつけていた。検問の時、3組の中の誰かが妙な事を言っていたからだ。だが、コナンは霧の上を車で走ったり、霧の上に立って手を振ったりしたトリックを暴けずにいた。
 この後、小五郎はTVを見て「蜃気楼」という言葉を口にする。この言葉にハッとなったコナンは魔女を目撃した山村警部の祖母の「(魔女に)後光が差していた」という言葉を思い出し、魔女のトリックを見破る。翌朝、小五郎、コナン、蘭は冬名峠を車で走行する。コナンが助手席から出た腕を見て犯人に気付いたと伝えると、蘭が細くて白い魔女のような腕の人はいなかったと反論。コナンは疑われないように運転席と助手席の人物が入れ替わったと説明する。
 そしてコナンは魔女と推理した1組を小五郎らに明かし、検問の時の辻褄が合わない証言も説明。さらにコナンはヒントを出し、どんなトリックを使って霧の上を車で走ったかを小五郎らに気付かせる。その時、小五郎の車の後ろに魔女が乗る白いFDが出現。白いFDは小五郎の車の前方に入り込み、バトルのサインを出してくる。小五郎はトリックを意識しながら白いFDを追って…。



 すっかりコナンの独擅場だったが、コナンの言うことに、文句を言いながら従っていく小五郎。眠らせなくても、大丈夫?

 今回は、車関係の専門用語(?)が多数登場。男の子向けのお話だが、そういう用語はさっぱり分からないので、ちょいと恥ずかしい。


 真犯人はともかく、まったく関係ないはずの佐藤刑事が、実は件の魔女だった…というのはおかしい。「女の悲鳴」そのものだったとは…。ちょっと怖いなあ。高木刑事は、勇気があるなあ(笑)。


 ちなみに、山村警部の下の名前は「ミサオ」、お祖母ちゃんは「ミサエ」だって。孫は推理には縁遠いが、お祖母ちゃんは推理小説でも書きそうな名前だったりして…?



 9月19日は、第547話「犯人との二日間 (一日目)」の予定。あらすじは下記のとおり。
 夜の公園で社長の恩田にお金を要求する大嶺。大嶺は断られると拳銃を撃って恩田を殺害する。翌日、蘭、園子とショッピングモールにやってきたコナン。その時、事件が発生する。拳銃を持った犯人が5歳の少女を誘拐したのだ。コナンは駐車場で少女を救出するが、犯人の大嶺は代わりにコナンを車に乗せて逃走。ラジオのニュースで大嶺が殺人犯である事を知ったコナンは…。

 前後編だが、「(一日目)」と「(二日目)」という、珍タイトルとなった。

 向こう1ヶ月は前後編が続き、
9月26日は、第548話「犯人との二日間 (二日目)」
10月3日は、第549話「回転寿司ミステリー (前編)」
10月10日は、第550話「回転寿司ミステリー (後編)」
 という放送予定になっている。

にほんブログ村 アニメブログへ

愛する人が異形になっても

2009-09-11 22:33:06 | ドラえもん
 あなたは愛し続けられますか? 今回は、そんなお話。

 『ドラえもん』9月11日放送分の“ドラえもん誕生日スペシャル”(通算186回)は、「ドラえもんの長い一日」が放送された(2009年9月11日視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「ドラえもんの長い一日
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんの誕生日。ナイショでお祝いを考えていたのび太だったが、ドラ焼きをダメにしてしまったことからドラえもんと大ゲンカ! おこったドラえもんは、ちょうど定期健診のために迎えに来たドラミと一緒に未来に帰ってしまう。
 21世紀に戻り、病院へと連れて行かれるドラえもん。だが、病院ギライのドラえもんは、『入れ替えロープ』でドラミと入れ替わり、逃走を企てようとして失敗。無理やり病院のベッドにはりつけられ、麻酔をかけられてしまった。
 その直後、逃走中に大ケガを負った指名手配中の凶悪ロボット・デンジャが、同じ部屋に運び込まれてくる。やがて、ベッドの上で目覚めたドラえもんは、自分がデンジャの姿になっていることにビックリ! なんとデンジャは、ドラえもんのポケットから出ていた入れ替えロープをうばい、ドラえもんと自分の体を入れ替えて、逃走していたのだ!!
 どうにか病院から逃げ出したドラえもんは、デンジャが自分の姿でのび太のもとへ向かったことを知り、21世紀に戻らなければと決意するが、助けを求めようとしたドラミにも気づいてもらえず、絶体絶命のピンチに…!?


 ドラとのび太が喧嘩。それはよくあることなれど、帰って来たドラえもんは、いつもと雰囲気が違っていた…って言うか、全然別人じゃないの…とは言いますまい。

 ドラえもんが【入れ替えロープ】によって、凶悪ロボット・デンジャと入れ替わった。デンジャ役は玄田哲章さん、入れ替わったドラえもんのようなコミカルな演技がおかしい。一方、ドラえもんと入れ替わったデンジャ、見た目はドラえもん、でも目つきが凶悪で喋り方もまったく違う。声は水田さんであるが、今までホンワカした役しか聞いたことがないので、シリアスな役は新鮮である。そして、ドラえもんとまったく違う声色が素晴らしい。

 のび太とドラえもんの友情話であるが、デンジャがのび太と触れ合ったことによって、最後は涙を見せる。のび太の特徴として、単なる弱虫ダメ人間というだけではなくて、仮令凶悪犯であっても想ってしまう、思い遣りというか、優しさがある。大人になるまでに、何十回・何百回となく騙されたり裏切られたりするのだろうが、こういう基本的なところは変わらないでいて欲しいわけでありまして…。


 さて、誕生日スペシャル恒例のオリジナル話だったが、まあ、玄田さんに加え、刑事役に大塚芳忠さんを迎えるなど、まるで洋画のような布陣にしては、『ドラえもん』らしく、終わりがあっさりし過ぎているきらいもあるが、特に目立った奇怪さもなく、良いお話だったのではないか。映画の併映として、お金とって見せても良い作品だった…とは言い過ぎか?


 30周年記念の、「30年後ののび太の街」。大々的に(?)募集したわりに、独立したお話になるわけでもなく、あっという間に終わった。まあ、こんなものでしょう。



 次回9月18日は、「大あばれ!のび太の赤ちゃん」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ジャイアンとスネ夫から不器用だとからかわれたのび太は、何かスゴいものを作り、アッといわせてやろうと考える。さっそくドラえもんに頼みこむが、ドラえもんは用事があるらしく、「机の前にある機械には、ぜったいにさわっちゃダメだよ」と言い残して、出かけてしまった。
 さわるなと言われたのび太は、逆に気になってしかたがない。説明書を読んだところ、その機械は『架空動物製造機』といい、架空動物を作ることができるという。のび太は、機械を引き取りに来た未来デパートの配達人を追い返すと、何ができるのかわからないまま、機械に指示された材料を集めて、スイッチを入れてしまう!
 帰宅したドラえもんから、この道具は販売中止になったもので、なぜか超能力生物が生み出されてしまうというアクシデントが相次ぎ、未来では作り出された超能力生物たちが勝手に仲間を増やし、人間を征服しようとして大さわぎになっていると聞かされたのび太は大あわて。いそいで機械を止めようとするが、時すでにおそく、すでに超能力生物“ミュータン”が誕生していた…!


にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

まるで人間らしく

2009-09-10 01:08:46 | ドラえもん
 え~、大きなことを言うようですが、日本中で紅葉橋律乃介という名前は、わたし一人でありまして…。


 それはともかく、『ドラえもん』9月4日放送分の第156回(通算185回)は、「のび太は世界にただ一匹」が放送された(2009年9月10日視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「のび太は世界にただ一匹
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 イリオモテヤマネコが絶滅(ぜつめつ)寸前で国際保護動物だと知ったのび太は、ドラえもんがポケットから出した『国際保護動物スプレー』を手に、絶滅しそうな動物を保護しようと出かける。このスプレーを珍しい動物にかけると“国際保護ガス”がしみついて、“国際保護匂い”が出るため、敵に狙われることもなく安心して生きていけるというのだ。
 飼い主にひどい扱いを受けている老犬にスプレーしたり、飼い主に捨てられそうな子ネコたちに吹きかけたりして、いい気分になるのび太だったが、その後ジャイアンとスネ夫に追い回されたあげく、先生には怒られ、ママにもこっぴどく叱られ…と不運が連発。「だれも僕のことなんか大切に思っていないんだ」と落ち込んだのび太は、なんと、自分にスプレーをかけてしまう!
 あわてるドラえもんとは対照的に、ママから豪華なおやつを用意してもらい、ジャイアンとスネ夫から土下座で謝られ、しずかにも大事にされ、大よろこびののび太。だが、国際保護動物になったのび太は、世間の注目を集め、報道陣に取り囲まれ、さらには研究所に呼び出されてしまい…!?


 原作を引き延ばすタイプの1本。
 原作では、絶滅動物関連のお話が何本かある。このお話もその1本であるが、原作で捕獲されたのが「トキ」だったのに対し、今回は「イリオモテヤマネコ」であった。既に日本産のトキは…ということなのだろうか。

 この道具を使えば、大事にしてもらえるはず…というのび太の想いに対し、「国際保護動物」→「特別天然記念物」へ昇格(?)するのと並行して、「人間」→「動物」へ降格(?)していく副作用(?)が発生。どんどん動物扱いされていく。
 原作にもあったが、しずかちゃんの「何か餌を」という部分もシュールだったが、それを犬の餌でもやる如くのび太に食べさせる部分は、さらに衝撃的でもある。

 そうして“珍しい”のび太は研究対象にされ、ついには“行動展示”されるに至った。人気の動物園風の見せ方だが、これはつまり、“展示”されている動物たちの気持ちに、のび太がなったと言うことか? 旭山動物園の動物たちは、いつかは暴れ出しはしないか…と、妙な心配もしてしまった。


 国際保護や天然記念物よりも、まずは「人間」としての価値を高めて行くことが肝心、ということか。



 次回9月11日は、ドラえもん誕生日スペシャルと題して「ドラえもんの長い一日」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんの誕生日。ナイショでお祝いを考えていたのび太だったが、ドラ焼きをダメにしてしまったことからドラえもんと大ゲンカ! おこったドラえもんは、ちょうど定期健診のために迎えに来たドラミと一緒に未来に帰ってしまう。
 21世紀に戻り、病院へと連れて行かれるドラえもん。だが、病院ギライのドラえもんは、『入れ替えロープ』でドラミと入れ替わり、逃走を企てようとして失敗。無理やり病院のベッドにはりつけられ、麻酔をかけられてしまった。
 その直後、逃走中に大ケガを負った指名手配中の凶悪ロボット・デンジャが、同じ部屋に運び込まれてくる。やがて、ベッドの上で目覚めたドラえもんは、自分がデンジャの姿になっていることにビックリ! なんとデンジャは、ドラえもんのポケットから出ていた入れ替えロープをうばい、ドラえもんと自分の体を入れ替えて、逃走していたのだ!!
 どうにか病院から逃げ出したドラえもんは、デンジャが自分の姿でのび太のもとへ向かったことを知り、21世紀に戻らなければと決意するが、助けを求めようとしたドラミにも気づいてもらえず、絶体絶命のピンチに…!?


 どうして誕生日から1週間以上も経ってからのスペシャルなのか。そもそもそこが分からない。編成上の都合なのだろうが、9月3日の誕生日付近に放送させてしまえない、というのが、テレ朝の『ドラえもん』に対する考えを表しているようで興味深い。

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

魔女を訪ねて

2009-09-10 00:31:07 | めいたんていコナン…など
 9月5日放送の『名探偵コナン』は、第545話「霧にむせぶ魔女(前編)」が放送された。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「霧にむせぶ魔女(前編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 小五郎、コナン、蘭が濃霧で有名な冬名山を車で通りかかると、群馬県警の山村警部らが検問を行っていた。山村は魔女狩りをしていると小五郎らに明かす。山村は4年ほど前、走り屋の聖地である冬名峠に白いFDに乗った銀白の魔女と呼ばれる伝説の女性ドライバーがいた事を明かす。最近、銀白の魔女が再び峠に現れ、勝負を挑んで事故を起こす走り屋たちが続出しているという。
 山村は祖母と一緒に銀白の魔女に遭遇した事を告白。その時、車は祖母が運転し、山村は助手席で寝ていたという。祖母は銀白の魔女が道のない霧の上を駆け抜けていったと証言しており、捜査一課の山村は非番の時に祖母の証言が本当かどうか確かめるため、交通課の検問を手伝っているのだ。
 翌週の土曜日、ランエボを借りた小五郎は蘭、コナンを連れて冬名峠へ。小五郎はしばらく峠を走行するが銀白の魔女に遭遇できない。小五郎が諦めかけた時、背後から白いFDが出現。白いFDはランエボの前に出ると窓から左手を差し出してバトルのサイン。挑発にのった小五郎は白いFDの後を必死に追う。
 この後、コナンは慌ててサイドブレーキをかけてランエボを急停車させる。小五郎は白いFDを追って左に曲がろうとしたが、左に道はなくガードレールに激突しそうだったのだ。小五郎は白いFDが左に曲がって霧の上を走っていったと証言。コナンは白いFDには2人が乗車していたと推理する。運転手のほかに助手席からバトルのサインを出した人物がいたからだ。
 小五郎は峠で検問中の山村に連絡し、2人以上乗っている白いFDを止めて欲しいと要請。そして検問に引っ掛かったのは江頭頼人(えがしららいと)と間船昭(まふねあきら)、半藤留実(はんどうるみ)と川合晴華(かわいはるか)、遠田陣也(えんだじんや)と平良靖枝(たいらやすえ)が運転する3台の白いFD。コナンはこの3組の容疑者の中に銀白の魔女がいると推理するが…



 群馬県警の山村「警部」が初登場(笑)。車の「FD」と聞いてもピンとも来ないのは佐藤刑事と同じだが、まあ、どうでもよろしい。フロッピーディスクでないことは確か…と思う。

 “魔女”の動きに危険を感じたコナン、サイドブレーキで車を止める。恐るべき小学1年生である。小学1年生のテストなんて、コナンじゃなくても間違えることはあるまい…と思うが、逆に、簡単すぎて分からない問題もあったりして。

 それはともかく、山村警部のおばあちゃんが登場。“山さん”よりよっぽど頼りになりそうなそのお方は、ヴェテランの堀絢子さんであった。EDも古川さんの直後に表示されていたが、まあ、最後に書いたら犯人になっちゃうし(笑)。


 原作付きだが、例によって犯人はさっぱり覚えていないので、忘れないように次回を待ちたい。


 9月12日は、第546話「霧にむせぶ魔女(後編)」の予定。あらすじは下記のとおり。
 助手席にいた3人の腕はいずれも魔女の腕とはほど遠く、帰る事が許された3台の白いFDスポーツカー。コナンはすでに魔女の目星をつけていたが、霧の上を車で走ったり、霧の上に立って手を振ったりしたトリックを暴けずにいた。そんな折、コナンは小五郎や山村警部の祖母の言葉をヒントにトリックを見破る。翌朝、小五郎、コナン、蘭が冬名峠を車で走行していると再び白いFDが出現して…

 魔女って言うか、おばあちゃんが観たのは男性っぽいが?

にほんブログ村 アニメブログへ

衝撃破

2009-09-08 01:18:19 | 放課後アニメたいむ
 先日、『新世紀エヴァンゲリヲン新劇場版・破』を観に行った(2009年8月31日視聴)。

 何かと話題のこの作品、観ようと思ったがなかなか機会もなく、しかし、9月1日から仕事が始まるので、前日はちょうど月曜日でメンズデーでもある。よって、ようやく観に行ったわけだ。


 前作『序』は、TVシリーズの再編集、という印象が強かった。そして、『破』。これはもう、新キャラが増えたからとかそういうことではなくて、まったく違うお話といっても良いくらいである。大きな目的(?)は同じはずなのに。

 そして、綾波が可愛い(笑)。


 ただし、もう1回観たいかと言われれば、わたしはもう観なくても良いと思う。そういう場面があったからでもあり、もしTV放映するとしても、まるまる全部は難しいのではないか、という印象を受けた。

 衝撃的であり、しかし、続きが楽しみでもある。そういえば、買ったパンフレットには、観る前に開けないようにと、テープが張られていたっけ。


 次は『Q』というのが、また不可解でもある。そして、いつ公開されるのか。楽しみでもあり、『破』を観てちょっと後悔してみたり。


 まあ、1回は観てみると良い…かも知れないが、さて?

にほんブログ村 アニメブログへ