銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十四年三月場所・十二日目

2012-03-22 18:55:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は十二日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 明日は各段優勝決定日なので、成績上位者も書いておく。

・序ノ口
☆6勝
 大翔栄(西13)
☆5勝1敗
 彩翁(東12)・良貴山(西14)


・序二段
☆6勝
 碧己真(東33)・二十城(西65)


・三段目
☆6勝
 相坂(東5)・希帆ノ海(西34)・北勝鶴(東78)・碧の正(西92)


・幕下
 琴国(東12)を押し出し、山口(東15格)勝ち越し。まあ、年内関取を目指すくらいで…。

☆6勝
 鬼嵐(東11)・海龍(西29)


・十枚目(十両)
 肥後ノ城(西下4)が初の大銀杏、出るところ里山の突き落としに屈して負け越し。今度は15日間結いたい。里山は7勝目。
 上手の真鵬に舛ノ山差して寄り切り勝ち越し。
 芳東に頭を付けて寄って行く千代鳳、最後は上手ひねりに惜敗五分。芳東も五分。
 引く玉飛鳥に一気に出る益荒海、押し出し7勝目。玉飛鳥は4敗に後退。
 鳰の湖が押し、荒鷲下がるともう足が出た。荒鷲は7勝のまま。
 突いて引く木村山、突っ張る黒海。最後は木村山の叩きが優って五分、黒海は9敗目。
 出る北磻磨をいなして崩したところを旭日松押し出し9勝目。北磻磨(西10)負け越し。
 出る北勝国を魁聖が止めてしっかり寄り切り、魁聖勝ち越し、北勝国負け越し。
 突き合いから廻しを取る両者。投げる双大竜を押し潰す旭秀鵬が7勝目。
 出る武州山を磋牙司押せないで下がる。武州山が寄り切って7勝目。
 皇風が前へ前へと土佐豊を押し出し9勝目。
 2敗の千代大龍を3敗の大岩戸が一気に押し出して9勝目。千代大龍も3敗に並んだ。
 いなす琴勇輝に体が泳いだ高見盛だが、持ち直して琴勇輝を送り出し五分。

☆2敗
 なし
☆3敗
 千代大龍(東筆頭)・旭日松(東4)・皇風(西7)・大岩戸(西12)
☆4敗
 魁聖(西4)・玉飛鳥(西6)・舛ノ山(東7)

・幕内
 出る佐田の富士を大道が突き落とし。佐田の富士負け越し。
 頑張る隆の山を碧山が押し出し…も団扇は隆の山。両者出るのが同時で取り直し。入ろうとする隆の山を碧山極めて一気に出たが、隆の山も粘って同時に落ちた。今度は隆の山のかかとが先に出たと判定、団扇の碧山が五分。
 寶智山をまっすぐ寄り切り、隠岐の海五分。
 雅山の重い攻撃に、必死に耐える宝富士。最後は雅山が押し出して五分。
 千代の国を勢いよく投げ、勢5勝目。
 途中までは良かった安、北太樹が廻しを取って寄り切り勝ち越し。安はなかなか8勝目が遠い。
 攻めて行く豊響、最後に天鎧鵬が廻しを取って渾身の寄り。豊響が粘るがそれまで。天鎧鵬五分、豊響は7勝5敗。
 松鳳山が一気に出ました五分。玉鷲も7勝5敗で勝ち越せない。
 豪栄道が低く当たって若の里をそのまま寄り切り9勝目。
 若荒雄が突いてから富士東を叩き込み、五分。
 朝赤龍を捉まえて豊真将寄り切り、勝ち越し。朝赤龍は負け越し。

 出る豪風を徳俵でしっかり残っている阿覧が叩き込み。阿覧は勝ち越した。
 時天空が旭天鵬と組み合う。天鵬が出て3勝目。
 突き合いから嘉風の力が抜けて栃ノ心寄り切り、12日目で2勝目。嘉風は足を痛めたか?
 栃乃若を体を活かして押し出し、臥牙丸5勝目。栃乃若は筆頭で負け越し。
 1回嫌った鶴竜。2回目、出る翔天狼が鶴竜を追い込むが、鶴竜が立て直して逆に寄り切り11勝目。翔天狼は3敗。
 関脇の安美錦を堂々押し出し、妙義龍4勝。安美錦は負け越し。

 中に入る琴奨菊が、把瑠都をがぶり寄り切り。把瑠都は惨敗、神社にお参りが必要か。奨菊は勝ち越し。
 豊ノ島を押し出し、稀勢の里は速攻7勝。
 栃煌山をさらに速攻で日馬富士寄り切って10勝目。栃煌山は負け越し。

 琴欧洲も侮れない相手。土俵王が最後は出し投げで土俵外に飛ばして11勝1敗。

☆1敗
 白鵬(横綱)・鶴竜(関脇)
☆2敗
 日馬富士(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年三月場所・十一日目

2012-03-21 23:21:58 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は十一日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 1敗の千代皇(東26)を下し、海龍(西29)6連勝。
 もと十枚目豊乃國(東15)初日、もと小結垣添(西22)6戦全敗。全敗でも三段目には落ちないと思うが…。
 もと十枚目佐田の海(西23)を叩き込み、鬼嵐(東11)関取まであと1つの6連勝。
 栃飛龍(西7)を押し出し、貴ノ岩(西6)5勝目。もう1つ勝てばあるいは?
 投げの打ち合いで一緒に落ちた両者。勝龍(西2)が先に落ちていて、北園(東筆頭)が勝ち越し、新十枚目を決めた。

☆6勝
 鬼嵐(東11)・海龍(西29)


・十枚目(十両)
 初めて十枚目の土俵に登場佐久間山(東下4)。北勝国が一気に出てすくい投げ4勝目。佐久間山はまだまだまだだね。
 北磻磨を叩き込み、大岩戸勝ち越し。
 真鵬を寄り切り、玉飛鳥11日目に勝ち越し。
 荒鷲7勝目、黒海負け越し。
 新十枚目千代鳳白星先行、鳰の湖負け越し。
 3敗同士、魁聖を送り出して旭日松勝ち越し。
 琴勇輝を押し返して皇風寄り切り勝ち越し。琴勇輝(西筆頭)は黒星先行。
 千代大龍早い。2回目、棒立ちの芳東を押し出し、千代大龍9勝目。

☆2敗
 千代大龍(東筆頭)
☆3敗
 旭日松(東4)・玉飛鳥(西6)・皇風(西7)・大岩戸(西12)


・幕内
 しっかり立った勢、寶智山の攻めを残した後は自分の相撲で4勝目。寶智山(西15)は負け越した。
 出る天鎧鵬を止め、大道上手投げで転がし4勝目。
 富士東が前へ前へと朝赤龍を寄り切り。
 変わり気味の宝富士を構わず押し出し、碧山5勝目。
 ヴェテラン同士は若い雅山を年長の若の里が押し倒し。
 立ちにくそうな豪風。何とか立ったが、出る玉鷲の前に下がるのみ。玉鷲7勝目。
 一気に出る千代の国に、隆の山後ろ向きに残る。さらに千代の国寄り切り3勝目。隆の山は負け越したが、もう一度幕内で観たいねえ…。
 がっぷりの豊響に為す術なし、翔天狼2敗。豊響は7勝目。
 豪栄道が上手。北太樹の廻しが伸びるが、後ろを向かせて寄り切り。北太樹は7勝のまま、豪栄道が勝ち越し。
 突っ張る松鳳山が一瞬組んでからは佐田の富士。組み合って、長い相撲。最後は出る佐田の富士を松鳳山が逆に寄るところを突き落として佐田の富士4勝目。松鳳山は黒星先行。
 隠岐の海が攻め、残す豊真将が突き落とし。団扇は隠岐の海。長い協議は隠岐の海が先に落ちたと判定、豊真将が上手投げで7勝目。

 安が寄るところ、豊ノ島捨て身の投げ。団扇は豊ノ島、判定も豊ノ島。朝日山審判長の説明は、すわ取り直しか? と思わせて館内湧いてしまった。
 旭天鵬を突いてから引き落とし、若荒雄5勝目。
 栃ノ心をいなして追い込んでから叩き込み、時天空3勝目。
 栃煌山を頭から叩き込み、阿覧7勝目。こいつは治らないね。
 立ち遅れた臥牙丸、出て行くところを嘉風残すが既に土俵の外。臥牙丸4勝で踏み止まり、嘉風負け越し。
 栃乃若をかち上げてのど輪を攻めて…いると体が離れて逆に安美錦を押し出し。栃乃若が4勝目。
 新鋭妙義龍に攻め込まれながらも、鶴竜落ち着いて肩透かし10勝目。妙義龍は筆頭で負け越し。

 大関同士その1。出る稀勢の里を日馬富士が入れ替わって寄り倒し、9勝。案外日馬富士が暗躍の予感?
 その2。廻しを取れない把瑠都を、琴欧洲がそのまま寄って寄り倒し。把瑠都は大きな2敗目。

 琴奨菊も力を出すが、土俵王には及ばず。白鵬10勝。

☆1敗
 白鵬(横綱)・鶴竜(関脇)
☆2敗
 把瑠都(大関)・日馬富士(大関)・翔天狼(東16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月20日(火)のつぶやき

2012-03-21 03:08:38 | @momijibasi
18:50 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・十日目 goo.gl/7diQy

18:55 from web
「敢闘精神あふれる力士」って松鳳山と時間いっぱいの高見盛以外に思い当たらない(笑) #sumo

19:56 from web
明日、佐久間山は北勝国と対戦か。事実上の関取デビューだね。 #sumo

22:06 from web
岩見沢観光音頭ってどれくらい知られているのだろうか。岩見沢市民でも知らない人は多そうだし、市外の人でも知っているかも知れない。わたしは知っているけど美唄音頭は知らない。そういうもの? #岩見沢

22:44 RT from web
ナベツネが文芸春秋で橋下市長を独裁者と批判しているそうだが、お・ま・え・が・い・う・な・!
アマッコ(メ▼Д▼)さんのツイート

22:45 from web
選挙で選ばれた人とそうでない人。たちの悪いのはどっち? QT @Amacco9002 ナベツネが文芸春秋で橋下市長を独裁者と批判しているそうだが、お・ま・え・が・い・う・な・!

22:52 from web (Re: @Amacco9002
@Amacco9002 これほど突っ込まれる対決(?)も珍しいです。

22:54 from web (Re: @Amacco9002
@Amacco9002 ちなみに、うちはY新聞なので氏に対する批判はまったくありません。困ったものです。

23:03 from web (Re: @Amacco9002
@Amacco9002 ここ数日はA新聞悪しという主張が激しいんですよね。

23:04 RT from web
【あのとかちつくちてー!の井馬アナ引退の為、告知】[TwiPla] 【ばんえい競馬】3/24高槻やよい誕生日記念協賛レース開催します(オフ会は〆切済み) #banei_imas #banei #アイマス twipla.jp/events/18229
たろ(327P)@LiSAコミュ主さんのツイート

23:08 from web (Re: @Amacco9002
@Amacco9002 どうもヨミウリという言葉が絡むと、あまりよろしくない状況になりますね。

23:47 from web
sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/r… けだし珍記録。 #sumo

by momijibasi on Twitter

平成二十四年三月場所・十日目

2012-03-20 18:50:04 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は十日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 明瀬山(東13)を送り出し、栃飛龍(西7)勝ち越し。星を伸ばして行けばあるいは?
 慶(東7)を下し、佐久間山(東4)勝ち越し。なんで1敗しているんだろう…。

☆5勝
 鬼嵐(東11)・佐田の海(西23)・海龍(西29)


・十枚目(十両)
 北磻磨早い。2回目、北磻磨が一気に益荒海を押し倒して4勝目。
 荒鷲を捌いて武州山五分。
 皇風変わったが北勝国残る。後ろを向かされてもしぶとい北勝国を、皇風寄り切って7勝目。
 新十枚目センショーが右手骨折で休場、芳東が不センショーで五分。
 中に入りたい里山、入れない鳰の湖。最後は上手く後ろについて里山が送り出し6勝目。
 黒海をいなして突き落とし、大岩戸7勝目。
 真鵬が全然立ってないのに成立、旭日松の突きに押されるまま。旭日松が7勝目だが、止めた方が良かった?
 魁聖が木村山を叩き込み7勝目。
 千代鳳の腕を取りたい双大竜を、千代鳳叩き込んで五分。双大竜は負け越し。
 磋牙司が動いて旭秀鵬を翻弄しようとしたが、動き切れずに秀鵬叩き込み6勝目。
 舛ノ山電車道で土佐豊を押し出し6勝目。
 高見盛をあっさり突き出し、千代大龍勝ち越して今度こそ新入幕。
 玉飛鳥に全く粘りなく、琴勇輝があっさり突き出して五分。玉飛鳥3敗に後退。

☆2敗
 千代大龍(東筆頭)
☆3敗
 旭日松(東4)・魁聖(西4)・玉飛鳥(西6)・皇風(西7)・大岩戸(西12)


・幕内
 玉鷲が押していく。宝富士が最後振り払おうとするがそれまで。玉鷲押し出し6勝目。
 富士東を持って行って最後は寄り切り、翔天狼9勝目。
 天鎧鵬五分。勢は力が出ずに7敗目。
 佐田の富士一方的に隆の山を突き出して3勝目。
 北太樹出るが、隠岐の海押し戻す。北太樹が再び出て寄り切り7勝目。
 大道が遠くから上手、千代の国を投げて3勝目。千代の国負け越し。
 当たって豪風、寶智山を突き落として6勝目。
 豊響一気に若の里を押し出して6勝目。
 突きは封じられたが、松鳳山一気に出て碧山を押し出し五分。
 朝赤龍突っ込む。2回目、朝赤龍が当たるが豪栄道の叩きにあっさり落ちた。豪栄道7勝目。
 重い雅山を渡し込みで倒し、若荒雄4勝目。

 当たる安を阿覧さっさと叩き込み、阿覧は6勝目、安勝ち越しお預けの3敗。
 粘る栃ノ心を豊真将シャラガムに攻めて押し倒し、6勝目。栃ノ心はいつの間にか9敗目。
 うっちゃろうとする嘉風をそのまま旭天鵬浴びせ倒して2連勝。
 時天空をのどから押し出し臥牙丸3勝目。時天空は負け越し。
 出る栃乃若、しかし鶴竜慌てない。逆に栃乃若を寄り切って鶴竜9勝目。

 休場中の正直さんが復帰。
 出て来る琴欧洲を肩透かし、豊ノ島合口が良い大関を倒して7勝目。
 新鋭の妙義龍を前に置き、稀勢の里押し出し6勝目。
 差した栃煌山を構わず小手投げ、把瑠都も9勝目。
 大関同士。当たる琴奨菊を日馬富士さっさと突き落とし勝ち越し。奨菊は3敗目。

 白鵬と安美錦、たまにお見合いの中で落ち着いて(?)安美錦を上手投げ。土俵王連敗はしない9勝目。

☆1敗
 白鵬(横綱)・把瑠都(大関)・鶴竜(関脇)・翔天狼(東16)
☆2敗
 日馬富士(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月19日(月)のつぶやき

2012-03-20 03:10:59 | @momijibasi
20:49 RT from web
行司の木村正直さんは、明日10日目から土俵に復帰します。#sumo
相撲記者・佐々木一郎さんのツイート

23:14 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・九日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/f…

23:42 from web
【紅葉橋律乃介の恋愛事情】硬派。あまり恋愛というものに興味がない。ただし自分が「この人だ!」という人を見つけると愚直に突っ走る一途な人。パートナーにはメロメロになる甘えん坊でもある。 shindanmaker.com/195185 冷血硬派りつのすけくん

by momijibasi on Twitter

平成二十四年三月場所・九日目

2012-03-19 23:13:52 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は九日目。外出していたので幕内だけ観る。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 木瀬乃若(西58)は三段目全勝の相坂(東三5)に敗れて土。
 照強(東49)2勝目、右肩上(東52)負け越して三段目へ。
 4連勝同士、笹ノ山(西42)を押し倒して海龍(西29)が5連勝。
 同じく天一(東42)を押し出して佐田の海(西23)5連勝。
 力龍(西28)初日、垣添(西22)黒星5つ並んだ。
 竜電(西14)を叩き込み、鬼嵐(東11)5連勝。あと2つで関取だが…。
 吐合(東2)休場で飛天龍(東3)2勝目。
 誉富士(西3)を寄り切り、北園(東筆頭)関取に王手!

☆5勝
 鬼嵐(東11)・佐田の海(西23)・海龍(西29)


・十枚目(十両)
 里山を寄り切って、玉飛鳥連敗を止めた。
 磋牙司早い。2回目、当たる鳰の湖が磋牙司を投げようとして空振り。磋牙司4勝目。
 引く琴勇輝、舛ノ山の引きに落ちて黒星先行。舛ノ山は白星先行。
 皇風が激しい相撲、千代大龍はついて行けず。皇風6勝目、千代大龍は勝ち越しお預けの2敗。

☆1敗
 なし
☆2敗
 千代大龍(東筆頭)・玉飛鳥(西6)
☆3敗
 旭日松(東4)・魁聖(西4)・皇風(西7)・真鵬(東10)・大岩戸(西12)・益荒海(西13)・荒鷲(西14)


・幕内
 出る宝富士に、いつの間にか入れ替わる翔天狼。また入れ替わって宝富士が攻めるが翔天狼残す。止まった状態から掛け投げで翔天狼早くも勝ち越し。これは上位戦あるか?
 低い北太樹を攻めて行く玉鷲。北太樹が寄って行くが、玉鷲残す。最後は外掛けをきれいに決めて北太樹6勝。
 張って行く大道の腕を取る隆の山。構わず大道が突き落とし2勝目。
 大きな天鎧鵬に突く、押す、残される。逆に天鎧鵬が出るが寶智山残す。寶智山出る、天鎧鵬残して下手ひねり。天鎧鵬が4勝目、寶智山は善戦及ばず。
 朝赤龍が飛んだが若の里慌てない。若の里が寄り切って6勝目。
 勢が攻める、佐田の富士残したが足が先に出ていたか。勢の団扇に物言い付かず、勢が3勝目。
 豊響が出ますよ、富士東下がりましたよ。豊響白星先行、富士東黒星先行。
 5年後が楽しみな両者。隠岐の海をのど輪で攻める安、隠岐の海が凌いで投げるところを安が下手投げ、7勝目。どっちも頑張ったよ。
 豪栄道が頭を下げると碧山の突きが空ぶって自滅。豪栄道6勝目。
 松鳳山の突きを雅山が重い突きで凌ぐ。出る松鳳山を右足1本で残して雅山白星先行。
 豪風前へ。豊真将を崩したところまでは良かったが、豊真将に攻め返されて敗退。豊真将は白星先行。

 千代の国の手は出るが、上体だけで危ない感じ。若荒雄の叩きについて行けなかった。若荒雄3勝目。
 栃ノ心を寄り倒し、旭天鵬9日目に初日。
 嘉風突っ掛け。2回目、妙義龍突っ掛け。3回目、出る妙義龍を嘉風が引き落として勝負はあっけなくついた。ともに3勝6敗。
 立てず2回目、栃煌山準備整わず。3回目、栃煌山準備整わず。4回目、蹴手繰りに行った時天空は中途半端。栃煌山が押し出して4勝目。
 臥牙丸がガガッと出るが安美錦残す。出る安美錦に臥牙丸残し、臥牙丸が出ると安美錦残せず臥牙丸2勝目。

 なぜかお見合いの阿覧、日馬富士が寄り切って7勝目。阿覧は何かやらないと。
 把瑠都がさっと上手、豊ノ島をさっさと寄り切り勝ち越し。
 琴奨菊がどんどん出て栃乃若を寄り切り7勝目。
 大関同士。琴欧洲がさっと入って稀勢の里を速攻寄り切り6勝目。稀勢の里、昨日は良かったのに…。

 鶴竜のいなしに白鵬が一瞬泳いだ。そこがすべて。良い形を作った鶴竜、あとは落ち着いて負けないこと。土俵王9日目に土。

☆全勝
 なし
☆1敗
 白鵬(横綱)・把瑠都(大関)・鶴竜(関脇)・翔天狼(東16)
☆2敗
 日馬富士(大関)・琴奨菊(大関)・安(東7)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月18日(日)のつぶやき

2012-03-19 03:09:17 | @momijibasi
16:30 from web
相撲部屋が増えるのは、創設要件が定められてからは初。まあ、もとのさやに戻るだけ・・・。 #sumo

17:12 from web
これは阿覧が完全に残ってた。 #sumo

17:14 from web
北の湖部屋預りの力士「ほとんど」が木瀬部屋に戻るとして、戻らない選択肢はあるのだろうか。 #sumo

17:21 from web (Re: @tamaro1969213
@tamaro1969213 新規に興すのではなく「再興」だから認められたのでしょう。あくまでも「北の湖預り」でしたから。

18:40 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・中日 goo.gl/oPHVo

18:43 from web (Re: @patos2logos
@patos2logos 4月1日付で木瀬部屋の閉鎖が解除と言う発表がありました。 #sumo

19:36 from web
新弟子検査の基準緩和は、入門者が減ったから緩和したという面もあるだろうが、実際に昔から緩和が望まれていたことは事実。そこで第2検査ができたわけだが、第2検査だけ“実技”があるっていうのも妙な話ではあった。今後は、ちょっと体格の良いアンちゃんがいれば、どしどし勧誘してみよう(笑)

23:00 from web (Re: @core2food
@core2food 協会の星取表の通りで、間違いないようです。この場所は前14の豪栄道が11日目まで1敗だったので13日目に千代大海・14日目に白鵬戦。両者と対戦するはずだった琴欧洲は横綱・大関と対戦しない椿事(魁皇は6日目より休場)。 #sumo

23:10 from web (Re: @core2food
@core2food レファレンスが全部その通りとは限らないので、一応確かめてみると良いかと(たまに協会星取表も誤記があるので、それはしょうがない)。

23:15 from web
113年ぶり「月亭文都」 八天さんが来春襲名へ hokkaido-np.co.jp/news/entertain… 行司だって長いこと空いてる「木村喜代治」とか「式守見蔵」とか、どんどん襲名して行けば良いのだ。 #sumo

by momijibasi on Twitter

平成二十四年三月場所・中日

2012-03-18 18:40:08 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は中日。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 佐々木山(東38)を押し倒し、海龍(西29)勝ち越し。
 千代皇(東26)を寄り倒し、佐田の海(西23)まず勝ち越し。
 鳥羽の山(西17)を突き落とし、山口(東15格)3勝目。まずは幕下一桁に上がりたいところ。
 飛翔富士(西18)を寄り切り、竜電(西14)勝ち越し。

☆4勝
 鬼嵐(東11)・佐田の海(西23)・海龍(西29)・天一(東42)・笹ノ山(西42)・木瀬乃若(西58)


・十枚目(十両)
 千昇と荒鷲、長い相撲は荒鷲が最後に上手投げ5勝目。
 益荒海に後ろを向かせて押し出し、里山5勝目。
 木村山を封じて寄り切り、真鵬5勝目。
 北勝国を押し飛ばして旭秀鵬5勝目。
 下がる高見盛、途中から攻め返して千代鳳を寄り切り5勝目。
 攻める大岩戸を舛ノ山押し出して五分。
 出る北磻磨を叩いて皇風突き落とし5勝目。
 当たる玉飛鳥を防ぐ武州山。出る玉飛鳥を土俵際で巻いて突き落とし、武州山五分。玉飛鳥は6連勝から2連敗。
 左手万歳の双大竜を寄り倒し、芳東3勝目。
 出る磋牙司を魁聖がグワッと押し出し5勝目。
 強烈に突いて行く旭日松、のど輪から土佐豊を押し出して5勝目。
 黒海が残そうとしている間に、千代大龍押し出して7勝目。
 琴勇輝が元気よく鳰の湖を押し出し、五分。

☆1敗
 千代大龍(東筆頭)
☆2敗
 玉飛鳥(西6)


・幕内
 地元の勢を捉まえて押し出し、北太樹5勝目。
 大道の横から突き落とし、玉鷲5勝目。
 突いて行く富士東を宝富士が組み止めて5勝目。
 手つき不十分で行司待った。2回目、もちゃもちゃ動きながら朝赤龍の寄りに寶智山残すがそれまで。赤龍五分。
 動いた隆の山を捉まえて、吊り寄りの天鎧鵬3勝目。
 翔天狼早い。2回目、佐田の富士を翻弄して翔天狼7勝1敗。
 若い碧山を肩透かしで下し、若の里はまだまだ若い5勝目。
 出る隠岐の海に、千代の国の右足は残った。隠岐の海の団扇に物言い、千代の国逆転2勝目。
 雅山が早い突っ張り。安が辛抱して下手ひねり、6勝目。
 松鳳山の速い突きは止められたが、なおも豊響を攻めて突き出し五分。
 前に出ようとした豪風を引き落とし、豪栄道5勝目。

 豊真将に何もさせず、豊ノ島どんどん寄り切り6勝目。
 出る若荒雄に、阿覧叩き込み。微妙だったが阿覧残ってた。物言い付かず、阿覧5勝目。
 嘉風に横を向かされても気にせず栃乃若押し倒し、3勝目。
 栃煌山を引き落とし、妙義龍あっさり3勝目。

 旭天鵬を一気に押し出し、日馬富士6勝目。旭天鵬はストレート負け越し、大島部屋を継ぎそうな勢いなんだけど大丈夫?
 時天空をガーッと押し出して把瑠都7勝目。
 臥牙丸をそのまま持って行けなかったものの、最後は上手投げで転がして琴奨菊6勝目。
 ちょっと頭が下がった琴欧洲を突き落すと、大関は客席へ飛んで行った。安美錦五分、欧洲3敗。
 当たりは良かった鶴竜を、稀勢の里巧さで押し出し5勝目。鶴竜は苦手の稀勢の里に1敗。

 栃ノ心が下がったら足が出た。土俵王今場所も中日で勝ち越し。外国人力士は、土俵から足が出たら即負けということが頭にないのだろうか。あまりにもあっさり土俵を割りすぎる。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 把瑠都(大関)・鶴竜(関脇)・翔天狼(東16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月17日(土)のつぶやき

2012-03-18 03:06:34 | @momijibasi
14:42 from web
shiverle.web.fc2.com/tosiyori/tosiy… からデータを拾ってもらって・・・ QT @kajikaz 年寄名入れたら瞬時に現役時代のしこ名が分かるアプリないかなあ。私の頭では竹縄は栃乃和歌、佐ノ山は小錦で止まってる。 #sumo

15:15 from web
紅葉橋律乃介の苗字は『伊藤か藤井か小野』です。正解があったらあなたは『恋話』してください。 shindanmaker.com/202824 友人・知人に全部いるけど、本人は違うよ。

16:09 from web (Re: @gito2
@gito2 割りの通りなので、公式はそのままでしょうね。

16:20 from web (Re: @gito2
@gito2 ちなみに、割りはsumo.or.jp/ticket/kansen/…にあります。若い行司の担当も見られて面白いですね。

16:22 from web (Re: @tobi_fipire
@tobi_fipire レターパックは速達の郵便扱い、ゆうパックは別便の小荷物扱いで送達日数が違う・・・と聞いたような。

18:58 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・七日目 goo.gl/UaYcK

23:09 from web (Re: @minogakoi
@minogakoi 「容堂」は初代と2代目までは52年空いてますね。千鷲さんが有資格者と言えば有資格者? shiverle.web.fc2.com/gyoji/myoseki/…

23:27 from web (Re: @minogakoi
@minogakoi 「部屋に伝わる名跡」もありますが、前名を名乗っている人は名跡を継ぐ可能性が高いかと。shiverle.web.fc2.com/gyoji/myoseki/…には消えてしまった名跡もいくつか載せています。 #sumo

23:42 from web (Re: @minogakoi
@minogakoi あまり行司さんの話題って載ってないんですよね。友人が初代光之助さん(最終場所のみ34代伊之助)と親戚だという話を聞いたことがあります(笑)

by momijibasi on Twitter

平成二十四年三月場所・七日目

2012-03-17 18:57:28 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は七日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 貴輝鳳(東55)を寄り切り、木瀬乃若(西58)勝ち越し。
 武玄大(東51)を押し出し、笹ノ山(西42)勝ち越し。
 出羽疾風(西34)を突き出し、天一(東42)勝ち越し。
 達(東16)初日。もと小結垣添(西22)はストレート負け越し。
 栃飛龍(西7)を押し倒し、鬼嵐(東11)勝ち越し。
 東龍(東5)を下し、佐久間山(東4)3勝目。
 寺下(東6)初日、若乃島(西筆頭)は残念負け越し。
 北園(東筆頭)五分、吐合(東2)は3敗。

☆4勝
 鬼嵐(東11)・天一(東42)・笹ノ山(西42)・木瀬乃若(西58)


・十枚目(十両)
 攻め切れない千昇を勝龍(西下2)すくい投げ3勝目。
 今場所元気な木村山を崩して大岩戸押し出し、白星先行。
 北磻磨が里山を叩き込みが、里山髷をおさえ、しまったという顔の北磻磨。「ちょんまげを引っ張っており反則負け」で里山が白星先行。
 荒鷲が当たって行くが、真鵬受け止めてどっしり寄り倒し白星先行。
 千代鳳を、丸く動いて武州山。武州山が上手く送り倒して3勝目。
 益荒海の圧力に、引いて皇風崩れる。益荒海5勝。
 当たる舛ノ山を北勝国が突き落して3勝。
 鳰の湖早い。2回目、突っ込んでくる旭秀鵬をいなして鳰の湖押し出し3勝目。
 旭日松早い。2回目、差して高見盛を寄り切り旭日松白星先行。
 剣武が網膜剥離の疑いで休場、双大龍2勝目。
 全勝の玉飛鳥を土佐豊が一気に寄り切って5勝目。あっけなく玉飛鳥に土。
 芳東の中に入ろうとした磋牙司。攻め込んだが後ろに付かれて芳東送り出し、2勝目。
 黒海を一気に押し出して琴勇輝3勝目。
 魁聖を落ち着いて捌き、千代大龍6勝目。幕内は秒読みだろう。


・幕内
 目の腫れで正直さんが休場。三役行司2人が欠ける事態となった。

 出て来る宝富士の腕を取って隆の山3勝目。決まり手は「引っ掛け」。
 寶智山がどっと出る、北太樹が残して体は傾いたが寶智山の足が先に出た? 協議の結果は北太樹のかかとが先に出たという判定。団扇は寶智山で3勝目。
 大道の上手を切って、若の里が貫録勝ち白星先行。
 天鎧鵬を一気に押し出し、翔天狼6勝目。低地位からの入幕で心配したが、大活躍の予感?
 玉鷲が飛び出す。2回目、佐田の富士が突き出して2勝目。
 重い雅山を乗り越えて、勢2連勝。
 富士東を組み止めて、隠岐の海寄り切り5勝目。
 攻める朝赤龍の体勢を崩し、豪風粘って5勝目。
 青い廻しの碧山、緑の廻しの緑山…ではなく安が突っ掛け。2回目、突き合いから碧山が叩き込み白星先行。安は5連勝から連敗。
 激しい千代の国の後ろについて、松鳳山慎重に送り倒し3勝目。
 突いて来る豊響を凌ぎ、豊真将寄り切って同郷対決を制す。

 当たってすぐに叩いて来る阿覧、豪栄道残す。何度も叩いて阿覧叩き込み白星先行。
 一気に出る若荒雄、時天空が引くが土俵の外。若荒雄が落ちるのも早いが物言いは付かない。若荒雄2勝目。
 栃乃若を押し出し、妙義龍同郷対決を制す。
 小結対決。当たる栃煌山を重く叩き込み、臥牙丸初日。

 安美錦変わるが、把瑠都は落ち着いていた。寄り切って把瑠都6勝。
 琴奨菊が出るところ、豊ノ島廻り込んですくい投げ。豊ノ島5勝、奨菊も5勝2敗。
 立てず2回目、出る琴欧洲を嘉風がいなすとそのまま欧洲飛び出した。欧洲も2敗。
 稀勢の里が突っ掛け。相撲は負けずに栃ノ心を押し出し。
 鶴竜と日馬富士、両者力のこもった土俵を展開、皆様のご期待に応えたものと思います。日馬富士を寄り切り、鶴竜7連勝で後半が楽しみになってきた。

 旭天鵬を引きずるような上手投げで下し、土俵王も7連勝で締めた。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月16日(金)のつぶやき

2012-03-17 03:05:33 | @momijibasi
00:26 RT from web
俺「80円切手いくらですか」郵便局員「80円です」 #やべえ死にてえwwwwって思った瞬間
toto@P4Uは千枝ちゃん!さんのツイート

01:52 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・五日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/9…

18:53 from gooBlog production
平成二十四年三月場所・六日目 goo.gl/U99VJ

21:59 from web (Re: @iwachan102
@iwachan102 北海道→関東へは「北斗星」がまだありますが、新幹線が数年後に開業すると存続は危ういかと。「カシオペア」や「トワイライトエクスプレス」という、豪華列車しか残らない可能性も?

22:23 from gooBlog production
迷探偵事務所・2 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/2…

by momijibasi on Twitter

迷探偵事務所・2

2012-03-16 22:23:34 | めいたんていコナン…など
 3月10日の『名探偵コナン』は、第649話「探偵事務所籠城事件 (狙撃)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「探偵事務所籠城事件 (狙撃)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 沢栗は蘭の携帯が通話中のままだった事に気付いて激怒する。その時、電話から自分が指示したという工藤新一の声が聞こえてくる。機転をきかせたコナンは、変声機を使って新一を演じて蘭を庇ったのだ。コナン(新一)は自分が事件の詳細を聞いた方が要望に応えられると思ったと説明する。沢栗の目的は妹の未紅を殺害した犯人を突き止める事。沢栗は協力して事件を解決するという新一の言葉に素直に耳を傾ける。
 コナンは事件の資料を写メで撮影して阿笠博士のパソコンに送るように指示する。亡くなる直前、光井、湯地、二瓶が持ってきた本にサインを書いた未紅。コナンはその3冊も写メして送る事、携帯をスピーカーにする事を付け足す。そして、コナンは送られてきた3冊の映像を確認。二瓶が所有するサイン本だけ一部が歪んでいる事に気付く。それは濡れた後、乾かしたような跡だった。未紅が亡くなっていたのは風呂場。沢栗は二瓶を犯人と疑うが、二瓶は殺害した時に濡れたなら本全体が歪むはずと身の潔白を主張する。
 湯地が持つサイン本は初版本で、新品のようにキレイだった。湯地は大切に保管していたと説明する。コナンは光井のサイン本の破れた跡に気付く。沢栗が訳を問い詰めると、光井は未紅に意地悪されたと訴える。未紅はサインを書いた後、本をなかなか返してくれず、部屋のトイレも貸してくれなかったという。この後、光井は未紅のスリッパが湿って温かかったと証言。だが、二瓶は未紅のスリッパが濡れても温かくもなかったと反論する。
 人を動物に例える趣味があった紅未は3人をゾウ、キツネ、ネズミに例え、サインを書いた時の事をSNSに実況中継していた。沢栗は自分がウグイスと紅未にあだ名を付けられた事を明かし、コナンは未紅が付けるあだ名の法則に気付いて犯人を見破る。だが、哀は犯人を伝えれば、沢栗が犯人を殺害して自殺するという新たな事件が起きると危惧。その頃、世良は事務所の外に立て籠もり事件のプロである特殊捜査班、SITが待機している事に気付き、事件は解決すると判断。外では特殊急襲部隊、SATも犯人を狙撃する機会を窺っていた。世良は言葉巧みに沢栗を窓際へ誘導し、SATに狙撃のチャンスを与えるが…。


 探偵事務所立てこもりの続き。コナン(声は新一)によって、被害者が付けた失敬な(?)あだ名が判明。そうすると犯人も分かってしまうわけだが、構わずコナンはあだ名の主を明かす。世良はSATの射撃を狙うが、蘭はそれを阻止。最悪の場合は蘭も立てこもり犯の自爆に巻き込まれる可能性があるが、ここで時間切れ。

 それにしても、立てこもりってだけで迷惑なのに、爆弾を巻いていてはさらに大迷惑。本当に自殺に見せかけた殺人なのか? とも思ってみたり…。


 次回3月17日は、第650話「探偵事務所籠城事件 (解放)」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 光井を犯人と判断して殺害しようとする沢栗。その時、コナン(新一)は電話口から沢栗を止め、光井が犯人ではないと伝える。そしてコナンは未紅のデビュー作「死神の葬列」の内容を沢栗に教える。この作品は死神の幻覚を見た連続殺人犯が自殺するという結末で、沢栗は死神の幻覚を見た未紅が自殺したと察して動揺。その隙を突いてSITが事務所に突入して沢栗は逮捕されるが、これは沢栗の犯行を阻止するためのニセの推理だった…。

 まだ1回分は話が残ってるのか。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十四年三月場所・六日目

2012-03-16 18:53:03 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館=4月1日よりボディメーカー コロシアム)は六日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 竜王浪(西20)初日。垣添(西22)は3連敗で厳しい成績。
 潮光山(西8)を下し、貴ノ岩(西6)白星先行。


・十枚目(十両)
 誉富士(西下3)が大岩戸を押し出して五分。今場所“臨時大銀杏”初白星。
 千昇を引き落とし、木村山がもう5勝。
 剣武を押し出し、玉飛鳥6連勝。剣武はまだ初日が出ない。
 芳東の中に入って土佐豊、最後は持ち上げて寄り切り4勝目。
 千代大龍が立ったが鳰の湖待った。2回目、低い鳰の湖を千代大龍が変化気味に出し投げ、5勝。
 出る琴勇輝、防戦の魁聖。土俵際で入れ替わって魁聖4勝。


・幕内
 寶智山に阻まれて、出られない宝富士。それでも出て行くと寄り切ることができました。宝富士4勝目。
 出る玉鷲に、丸い土俵でうまく回り込んで残した若の里。逆に攻めて行って五分。
 翔天狼早い。2回目、出る翔天狼に後ろを向いた大道、さらに翔天狼は押し出して5勝目。
 一度は残す隆の山、富士東の圧力に最後は突き倒される。富士東4勝。
 今日は上手の勢。朝赤龍を寄り切り、嬉しい新入幕初日。
 天鎧鵬の下手を取って、前へと北太樹。土俵際で下手ひねりに屈して残念。天鎧鵬は2勝目。
 碧山の腕を取って掬い投げ、隠岐の海4勝。
 当たって佐田の富士を叩き込み、雅山4勝。
 出る安だが、足が流れて豪風引き落とし4勝。反則か? の物言いも団扇の通りで安に土。
 豊響一気に千代の国を押し飛ばして4勝。
 若荒雄を前に置いて、豪栄道一気に押し出し4勝。

 松鳳山の突っ張りが屁の突っ張りになっている。豊真将が気にせず押し出し五分。
 時天空を攻められない阿覧。天空掛け投げで阿覧を下し2勝。
 実力者豊ノ島に一歩も引かない栃乃若。押し出して2勝目、豊ノ島は2敗。
 出る栃煌山、鶴竜が土俵際叩き込みで6連勝。まず勝って上位戦を迎えることだ。

 妙義龍が出るが、途中から琴奨菊盛り返して押し倒し5勝目。
 さっと上手の琴欧洲、臥牙丸を投げて5勝。新小結臥牙丸は6連敗。
 土俵際で叩く安美錦の足が土俵を割った。稀勢の里五分。
 激しい動きの日馬富士、長くなっても慌てない。栃ノ心を掛け投げで下し5勝。
 旭天鵬を振るように下手投げ、把瑠都も5勝。強引なようでいて、やっぱり強引なんだけど把瑠都の相撲。

 嘉風が土俵王を二度も土俵際に追い込んだ…が、及ばず。白鵬は危なげありの6連勝。さて、あと9日間を乗り切るか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十四年三月場所・五日目

2012-03-16 01:51:54 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 大阪府立体育会館)は五日目。


  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」
  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 青狼(東21)を押し出し、佐田の海(西23)3連勝。
 四ツ車(東20)を切り返して祥鳳(西19)白星先行。
 栃飛龍(西7)3連勝、佐久間山(東4)に土で通算2敗目。
 東龍(東5)白星先行、吐合(東2)黒星先行。
 筆頭同士の対戦は北園(東)が若乃島(西)を押し出して初日。


・十枚目(十両)
 北勝国2勝目、飛天龍(東下3)は1勝2敗。ここまで十枚目と対戦した幕下はすべて黒星。
 木村山を寄り切り、荒鷲4勝。木村山は土。
 攻める琴勇輝を旭日松が引き落として2勝目。
 土佐豊をのど輪から叩き込み、千代大龍4勝目。


・幕内
 止まってもなお攻める翔天狼、寶智山を寄り切って4勝目。
 勢を河津掛け一本、隆の山2勝目。今日は隆の山が巧かった、勢は明日があるはず。
 出て行く若の里をいつの間にか宝富士が土俵の外に“出し投げ”で白星先行。
 突いて行く玉鷲に、富士東残った。危ない玉鷲が突き落としで4勝目。
 大道に投げさせないで北太樹押し出し4勝目。
 寄ろうとする碧山、天鎧鵬がビクともしない。天鎧鵬の寄りに残した碧山だが、力及ばず。寄り倒して天鎧鵬が初日。
 佐田の富士を振って寄り切り、朝赤龍白星先行。
 出る雅山の後ろについて豪風送り出し、白星先行。
 豊響、前へ前へと一直線。隠岐の海を押し出して白星先行。
 千代の国を押して引いて豪栄道白星先行。
 手数が多い同士、松鳳山を途中から圧倒した安5連勝。

 立ち合いから叩きに行く阿覧。隙あらばと狙い続けて豊真将を叩き込み、白星先行。
 若荒雄をうまく崩して豊ノ島、肩透かしで4勝目。
 妙義龍に廻し取られて旭天鵬は5連敗。妙義龍に初日。
 関脇同士。出て来る安美錦をいなすと出て行ってしまった。鶴竜5連勝。

 琴欧洲早い。2回目、窮屈な栃ノ心を寄り切って欧洲4勝。
 稀勢の里を蹴手繰りで文字通り倒して時天空初日。時天空も土俵を割るのが早かったが、稀勢の里が先に手をついていて団扇の通り。
 嘉風が激しい当たりから日馬富士を叩き込み、初日。日馬富士に土。
 栃乃若をどんどん突き出して把瑠都4勝目。
 出る栃煌山に入れ替わって琴奨菊寄り切り、4勝目。

 臥牙丸に稽古をつけて、土俵王5連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ