
■双葉町の区域再編

■福島県の避難区域の人口

■福島県の避難区域
<東京電力福島第一原発事故で、全域が警戒区域になっていた福島県双葉町の避難区域が28日「帰宅困難区域」と「避難指示解除準備区域」に再編された。(中略)警戒区域は原発から半径20㌔圏内で、災害対策基本法に基づき立ち入り禁止とされる。原発事故後の2011年4月、県内の9市町村に設けられた後に解除が進み、双葉町が最後まで残っていた。(中略)区域再編が決まっていないのは、川俣町の山木屋地区に残る計画的避難区域のみとなる。(中略)帰還困難区域は年間の被ばく放射線量が50㍉シーベルト超、避難指示解除準備区域は20㍉シーベルト以下。20㍉シーベルト超50㍉シーベルト以下の居住制限区域は、双葉町にはない。>
(東京新聞2013年5月28日付 全域警戒区域 双葉町で再編96%が立ち入り制限/住民帰還 見通し立たず)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます