日本政府のレベル7の発表に対してIAEA、ロシア原子力公社が異議を表明した。
「2つのレベル7」の事故の発生状況、急性放射線症などでの健康被害の発生状況、原子炉周辺の損傷状況などの違いから言って福島はチェルノブイルには達しておらず、IAEAは「比較対象にならない」とし、ロシア原子力公社は「レベル5を超えていない」との見解を示した。さらにアメリカのABCは「新しい脅威がないにも関わらず」レベル7に引き上げたと報道した。
結局は事故直後から言われていた<スリーマイル以上、チェルノブイリ未満>という状況は変わっていないんじゃないか。だからこそ政府や関係機関は、改めてスリーマイルではなく、チェルノブイリでもない、フクシマという自己(事故)評価をしなければならないんじゃないか。それこそ尺度が杓子定規になってしまっては現状を見失ってしまう。現状では事故はいまだに進行中であり、放射線物質の放出は止まっていないし、炉の安定までにはまだ遠く、福島で新たな避難民を生み出し続けているのだから。
こんなにあやふやな事故評価をしているとちょっと穿った見方もしたくなる。
「避難範囲や出荷停止範囲(品目)を拡げますよ、ほら、国際的な事故評価尺度に合せるとレベル7だから」
もしくは、
「政府、東電、保安院は何にも隠してないですよ。だってレベル7まで認めちゃいましたから」
みたいな感じだろうか。そんな気もする。
そういう意味では原子力委員会の「インパクトはない」というコメントは実に冷静だった、とは言える。
ロシアやアメリカの政治的な思惑は別として。
政府や公の機関による事故評価ならぬ「自己評価」の表明が厳しければ厳しいほど国民はコントロールしやすくなる。内実の伴わない<財政赤字大国日本>キャンペーンとかね。まあ、これもショック・ドクトリンみたいなもんなんだろうか…。
「2つのレベル7」の事故の発生状況、急性放射線症などでの健康被害の発生状況、原子炉周辺の損傷状況などの違いから言って福島はチェルノブイルには達しておらず、IAEAは「比較対象にならない」とし、ロシア原子力公社は「レベル5を超えていない」との見解を示した。さらにアメリカのABCは「新しい脅威がないにも関わらず」レベル7に引き上げたと報道した。
結局は事故直後から言われていた<スリーマイル以上、チェルノブイリ未満>という状況は変わっていないんじゃないか。だからこそ政府や関係機関は、改めてスリーマイルではなく、チェルノブイリでもない、フクシマという自己(事故)評価をしなければならないんじゃないか。それこそ尺度が杓子定規になってしまっては現状を見失ってしまう。現状では事故はいまだに進行中であり、放射線物質の放出は止まっていないし、炉の安定までにはまだ遠く、福島で新たな避難民を生み出し続けているのだから。
こんなにあやふやな事故評価をしているとちょっと穿った見方もしたくなる。
「避難範囲や出荷停止範囲(品目)を拡げますよ、ほら、国際的な事故評価尺度に合せるとレベル7だから」
もしくは、
「政府、東電、保安院は何にも隠してないですよ。だってレベル7まで認めちゃいましたから」
みたいな感じだろうか。そんな気もする。
そういう意味では原子力委員会の「インパクトはない」というコメントは実に冷静だった、とは言える。
ロシアやアメリカの政治的な思惑は別として。
政府や公の機関による事故評価ならぬ「自己評価」の表明が厳しければ厳しいほど国民はコントロールしやすくなる。内実の伴わない<財政赤字大国日本>キャンペーンとかね。まあ、これもショック・ドクトリンみたいなもんなんだろうか…。