文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活16 充電台 クレードル

2010-03-14 | Weblog
HT-03A専用の充電台です。秋葉原にあるモバイルプラザという店舗で税込3,129円で買いました。

http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7097

予備バッテリチャージ機能付きのUSBシンク充電クレードルです。接続したクレードルの台座に乗せ,USBケーブルでPCと接続してデータのやりとりを行えます。また,本体の充電も行われます。そして,バッテリ単体での充電にも対応です。標準の予備バッテリだけでなく,サードパーティ製(たとえばMUGEN POWER製の3650 mAh)の大容量バッテリも充電することが可能(実際やってみました)です。さらに,オーディオ出力端子を装備しているので,ヘッドフォンやスピーカーなどを接続することも可能。クレードルに乗せたままでも操作ができるので,音楽を聴いたり,動画を見たりするのもハンズフリーです。

「アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活17 大容量電池&裏ぶた」で紹介している大容量電池を装着したHT-03Aをこのクレードルに立てることはできません。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活15 FTPサーバ SwiFTP

2010-03-14 | Weblog
SwiFTPというアプリケーションソフトを使うと,アンドロイドケータイ内にFTP serverを稼働させることができます。ConfigurationでFTPサーバへアクセスする際のUsername, Password, Port number, そしてローカルディレクトリを設定します。Accept connections from wifi というオプションと Accept connections from the net というオプションがあります。

アンドロドケータイを無線LAN接続状態にしてから,SwiFTPを起動します。起動すると,たとえば ftp://192.168.0.2:2121/ といった具合にIPアドレスを表示してくれますので,同じ無線LANに接続しているPCから,そのIPアドレスへアクセスすればOKです。Accept connections from the net というオプションをONしている場合には,このソフトウェアを開発している会社が試験的に提供しているproxy server経由でグローバルなインターネットからアンドロイドケータイのFTPサーバへアクセス可能となります。たとえば,ftp://abcde_wxyz@b2.swiftp.org という具合にアドレスが示されますのでそこへアクセスすればUsernameとPasswordの入力プロンプトが現れます。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活14 Webサーバ AndroidWebserver

2010-03-14 | Weblog
AndroidWebserverというアプリケーションソフトを使うと,アンドロイドケータイ内にweb serverを稼働させることができます。アンドロドケータイを無線LAN接続状態にしてから,AndroidWebserverを起動します。起動の際にポート番号を指定することもできます。起動すると,たとえば 192.168.0.2:8080 といった具合にIPアドレスを表示してくれますので,同じ無線LANに接続しているPCから,そのIPアドレスへアクセスすればOKです。

AndroidWebserverアプリをインストールすると,アンドロイドケータイの /sdcard/com.bolutions.webserver/ ディレクトリに index.html と 403.html と 404.html という三つのファイルができていますので,ここをいじればOKです。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活13 画面キャプチャ ShootMe, PicMe

2010-03-14 | Weblog
Windows PCであれば,キーボードのPrtScというキーを押すことで画面キャプチャがクリップボードに格納されるので,ペイントアプリケーションを起動して貼り付けることでファイルに保存することができる。アンドロイドケータイHT-03Aの場合には,いくつか方法があるが,ここではアンドロイドケータイ単体で画面キャプチャをとる方法を紹介します。利用させていただくアプリケーションは,ShootMeという名前のソフトウェアです。ShootMeを起動し,キャプチャしたい画面が出ている時にアンドロイドケータイを振るんです。端末を振った際の加速度がトリガとなって,カシャっという電子シャッタ音が鳴ったあと,所望の画面キャプチャが /sdcard/ShootMe/ の下に例えば snap20100313_205621.png というファイル名で保存されます。便利ですよ。ただし,ShootMeを起動するには,アンドロイドケータイはrootedされていることが必要です。

ShootMeのアイコンは紫色のポラロイドカメラみたいな格好ですが,緑色で色違いの同じアイコンの格好をしたPicMeというアプリケーションソフトウェアもあります。こちらは,アンドロイドケータイを無線LAN接続している場合,同じアクセスポイントに無線LAN接続している別のPCにて,ウェブブラウザからIPアドレスを指定してアクセスした時のアンドロイドケータイの画面がPC上のウェブブラウザに表示されるというものです。アクセスするべきIPアドレスは,アンドロイドケータイ上でPicMeを起動した際にアンドロイドケータイ上に表示されます。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活12 無線LANアクセスポイント化

2010-03-08 | Weblog
カスタムROMのHyper-J 1.5bに入れ替えると,Wired Tether for Root Usersアプリ並びにWireless Tether for Root Usersアプリが最初から入っている。これは実によい!

Wired Tether for Root Usersの方は,USBケーブルにてPCとHT-03Aとを接続します。Windows Vista Home Basic 及び Windows 7 Starter で試しましたところ,PC側でUSBドライバをインストールすることは不要でした。(EasyTetherの場合は自分でUSBドライバを持ってきてインストールしておかねばなりませんでしたので対照的ですね。)

Wireless Tether for Root Users の方は,いわゆるアドホックモードでPCをHT-03Aへ無線LAN接続することになります。複数のPCが無線LANで一台のHT-03Aへと接続し,HT-03Aの3Gパケット接続を利用することができます。

たとえばWindows 7の場合は,無線LAN接続先リストにHT-03Aが見えますので,選んで接続するだけです。インフラストラクチャーモードなのかアドホックモードなのかなんて気にしなくて接続できますので便利です。また,Wireless Tether for Root Usersにはアクセス制限機能ON/OFFがあり,PCのMACアドレス毎にHT-03A経由でパケット通信を許可するしないを設定することも可能です。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活11 カメラシャッタの無音化

2010-03-08 | Weblog
カメラシャッタの音源ファイル名は次のとおりです。
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg
これを無音に変えればよい。たとえば次のURLに無音ファイルがあるので,入れ替えてやればOKです。
http://lrl.mydns.jp:8080/blog/blog_pb/archives/2009/08/20/nosound.ogg

ビデオ録画開始終了ボタンの音源ファイル名は次のとおりです。
/system/media/audio/ui/VideoRecord.ogg
これを無音に変えればよい。たとえば次のURLに無音ファイルがあるので,入れ替えてやればOKです。
http://lrl.mydns.jp:8080/blog/blog_pb/archives/2009/08/20/nosound.ogg

/systemをアクセスするには,HT-03AとPCとをUSB接続して,アンドロイド開発環境でadb shellしてHT-03Aの中でスーパーユーザにならなければできません。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活10 スプラッシュ変更

2010-03-08 | Weblog
ドコモオリジナルのファームウェアのときは,HT-03Aを電源ONすると,黒地に白でdocomoと表示されたあと,ANDROIDのロゴが現れて,それからANDROIDのデスクトップが出てきます。しかし,ここで紹介したように,カスタムROM(たとえば小生はHyper-J 1.5b)に入れ替えた場合には,ダウングレードする過程で,私の場合は,docomoのロゴの代わりにT-Mobileのmy Touch 3Gの綺麗なロゴが登場するようになります。このロゴ画面は,次のURLを参照して処置すると変える事ができます。

http://acc.komugi.net/?%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8%2F%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%89%8B%E9%A0%86

「鉄腕アトム」すてき!
http://tikiitorch.com/stuff/imgs/astroboy-android.jpg

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活09 SIM UNLOCK

2010-03-08 | Weblog
Android 1.5に下げたHT-03Aは,キャリアロックの解除(いわゆるSIMロック解除)を行うことが可能になります。IMEI番号を入力するとアンロックコードを教えてくれるサービスがあります。下記のURLが参考になります。
 http://android.auaudata.com/ht-03a-simunlock.html
サービスを提供しているサイトは下記のURLです。
 http://sapphire.unlock-now.com/sim-unlock-NTT-DoCoMo-HT-03A/
アンロックコードの価格は17.5ユーロで,PayPal決済のみです。
キャリアロックを解除しておきますと,HT-03Aで,ドコモ以外のキャリアのSIMも利用可能になりますので,日本ではSoftBankのSIMも利用可能になります。また,海外へ行ったときには,ドコモやソフトバンクの国際ローミングでパケット通信するのではなく,パケット通信料金の安い現地のSIMを利用できるようになります。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活08 スーパーユーザになる

2010-02-28 | Weblog
●前置き
HT-03AのアンドロイドOSのバージョンは,1.6なので,セキュリティホールが塞がれていて安心なのであるが,反面,そのセキュリティーホールを利用してスーパーユーザになることもできなくなっている。この状態では,アンドロイドケータイの機能を拡張する際に制約が残るので,自由にならない。2010年3月現在まで普通に使用していれば,普通は既にAndroid 1.6になっているので,これを1.5へダウングレードする処置が必要となります。バージョン1.5にすれば,スーパーユーザになれるように処置できます。また,バージョン1.5ならば,IMEI番号から生成したアンロックコードでSIMフリー化することもできます。

●手順

1 参考書
AndroidのSDKをPCへインストールする。書籍などを参考にするとよい。例えば「吉井博史著 基礎から学ぶAndroid SDK」など。参照URLは次のとおり。
 http://acc.komugi.net/?%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8%2FAndroidSDK%E5%B0%8E%E5%85%A5%28Windows%29

2 バックアップ
今HT-03Aにて使用しているSDメモリカードの中身をPCのハードディスクへバックアップしておく。

3 USBドライバのインストール
SDKフォルダのusb_driverフォルダ内に格納されているので,HT-03AのUSBドライバーをインストールする。

4 Recoveryの変更
下記のURLを参考にして実施します。
http://komugi.net/archives/2009/11/07102430.php
http://acc.komugi.net/?%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%2FRA-sapphire

5 HT-03A official 1.6 → 1.5 downgrade
http://acc.komugi.net/?%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8%2Frooted%281.5%29

6 ROMとパッチの導入
Hyper-Jを入れました。
どうやって入れるかというと,
(1)まず上記4のRecoveryの変更がなされている必要があります。
(2)SDメモリへROMのZIPファイルとパッチのZIPファイルを入れます。
(3)電源をOFFします。
(4)Recovery画面が現れるまで,ホームボタンと電源ONボタンを押したままにします。
(5)RecoveryメニューからWIPEを実行する。
(6)Recoveryメニューから,SDメモリからFlashするを選ぶ。
  インストールしたいROMのZIPファイルを選ぶ。
  次に,インストールしたいパッチのZIPファイルを選ぶ。
(7)コピーが完了したら,Recoveryメニューから再起動を選ぶ。

以上

★2010-09-19 追記
上記でインストールした野良ファームウェアは,Hyper-J 1.5と呼ばれているものでした。その後,CyanogenMod 6.0.0-RC1 (Android 2.2)をインストールして味見してみました。高機能でとてもすばらしかったのですが,HT-03Aではメモリ容量不足とCPUパワー不足(もちろんクロックアップしてますが)を感じました。特にHOMEに戻るのに長時間かかりますし,メールで仮名漢字変換が落ちたりといった実用上困った状況でした。その後,CyanogenMod 6.0.0-DS-Stable 版が8月27日にリリースされましたがそちらは試すこともなく,再びHyper-J 1.5へ戻しましたので,CPUが遅いなりにそこそこ使えています。

★2010-10-09 追記
Hyper-J 1.5では,WiFi Tethering用アプリを更新してはいけないのですが,ついうっかりしていて,それをやってしまいました。しかたが無いなぁ,と思うと同時に,よい機会なのでCyanogenMod 6.0.0-DS (Android 2.2)安定版をインストールして味見する事にしました。アプリケーションを追加インストールしていない状況では,Hyper-Jと同様に高速なので驚きましたが,よく使うアプリケーションを10個くらいインストールしましたところ,CyanogenMod 6.0.0-RC1と同様にモッサリになってしまいました。ちなみに,`SetCPUアプリでクロックアップしてあります。アンドロイドマーケットでは,SetCPUアプリが販売されていますが,XDAへ行けばドネーションウェア扱いです。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=505419
また,CyanogenMod 6.0.0-DS-Stable には,小生にとってとても困る事があります。それは「連絡先」のバグです。GoogleのGMailの電話帳と同期させて使うのですが,でたらめになってしまうんです。これは致命的バグですね。

★2010-10-10 追記
で,結局,HT-03Aを普通の応答速度で使うには,Android 2.2では重たいという結論を下し,Hyper-J 1.5へ戻しました。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活07 EasyTether

2010-02-27 | Weblog
PCをHT-03A経由でインターネット接続する方法があります。

登場してくださった救世主は,EasyTether というソフトウェアです。EasyTetherは,root化する必要がありません。アンドロイドマーケットからダウンロードでき,その無料版は,httpsを通さない制約がありますが,有料版はその制限がありません。無料版で試してから購入することができます。

EasyTetherは,USB接続となります。HT-03Aの方はWiFi接続でも携帯電話網接続でもどちらでもOKです。EasyTetherというソフトウェアをHT-03Aにインストールしておくことと,PC側にも次のURLからダウンロードしてソフトウェアとUSBドライバとをインストールしておく事が必要です。

http://www.mobile-stream.com/easytether/android.html

EasyTetherは,HT-03AをUSB接続したPCのプロキシとして稼働させていると思われます。すなわち,PCからUSB経由で来た要求は,HT-03AがPCに代わって,HT-03Aがもともと利用していたアクセスポイント経由で情報をやりとりして,それをPCへ返すという動作になるのだろうと思われます。

PCとHT-03Aとの間をBluetoothで結ぶオプションは,ありません。USB接続ですので,HT-03Aには常に電源が供給されることとなりますので,通信中にHT-03Aだけ電池切れになる心配はありません。

追記(2010-02-28)

EasyTether無料版は,通すプロトコルに制約が設けられていると書かれているので,制約されているのかもしれませんが,AT&TのVPNは,接続が完了しませんでした。ただし,最初にhttpsを必要とするGMailやインターネットショッピングでhttpsになる場合は,OKでした。ただし,最初の少しだけはOKとも書いてあったような気がしますので,もう少し長くつないでいると途中でNGになるのかもしれません。

EasyTether並びにPdaNetは,ともにそれぞれ異なる支払いサイトになっており,それらはGoogle Checkoutではありません。どちらを購入するか迷いましたが,安物買いの銭失いになるのを覚悟で,EasyTetherをクレジットカード支払いで買いました。HT-03AのEasyTetherの画面で,一番下に「HTTPSプロトコルは制限があるよん」と書かれているところをタップすると,ダイヤログボックスがポップアップしますので,そこにある「BUY(購入する)」というボタンを押せば,購入サイトへと導かれます。購入時にはIMEI番号が必要ですので,PCサイトで購入する場合は,予め調べておく必要があります。HT-03Aで購入サイトへ行くとIMEI番号は,自動的に入力されています。有料版を購入すると,購入画面は3ステップ構成でできており,最後のステップで,登録番号を教えてくれますので,必ずメモしておきましょう。購入済を知らせてくれるメールが来ますが,そこには登録番号は記されていません。EasyTetherの登録番号入力フィールドに入力が終了すると,自動的に有料版になり,HTTPSプロトコルも通るようになります。AT&TのVPNも接続されるようになりました。安物買いの銭失いにならずに済んだようです。

EasyTetherの現在のバージョンは0.9.5ですから,これから1.0になるんだろうと期待されます。Bluetoothによるダイヤルアップ接続機能がいずれ加えられると書いてありました。

以下は,仮定での想像と希望の余談です。

もしHT-03Aのアンドロイドがバージョン1.5のままであれば,アンドロイドはLinuxなので,root化することにより,Wireless Tether for Root Users等のソフトウェアをHT-03Aへインストールして,HT-03AをあたかもE-Mobile社が販売しているPocketWiFiと同様のWiFiルータにすることができるらしい。しかし,小生のもそうですが,2010年2月ともなると,大方の人々のHT-03Aは,バージョン1.6にアップグレード済でしょう。バージョン1.6の場合は,2010年3月現在,root化の簡単な方法は未だインターネットで広く周知されていません。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活06 PdaNet

2010-02-27 | Weblog
3G又はWiFiに接続中のHT-03AとPCとを接続し,PCでインターネット接続するためのソフトウェアのひとつにEasyTetherがあります。その他にもPdaNetというソフトウェアもあります。HT-03Aで実現できることは,ほぼ同じです。どちらも無料お試し版と有料版があります。EasyTetherは9.95ドル,PdaNetは23.95ドルです。両方共購入して試してみないと,どちらがいいのか分からないと思いますが,どちらを購入するか迷ってます。無料版を比較しても,その判断には,あまり役に立たないと思いますが,一応比較してみました。

rooted:
どちらのソフトウェアもrootedである必要がありません。

設定・接続方法:
HT-03Aにアンドロイドソフトウェアをインストールし,PC側にはドライバと接続ソフトをインストールするという点は同じ。HT-03AとPCとの接続は,どちらのソフトもUSB接続だけでWiFiルーターにはなりません。

体感速度:
どちらも同じ感じです。測定は行ってません。

メール・ウェブサーフィン:
どちらの無料版でも問題なくできます。ただし,EasyTetherの無料版は,httpsがしばらく使い続けると使えなくなると書いてあります。PdaNetの無料版はプロトコルに制約があると書いてあります。ちなみに,httpsが使えないと,GMailのログインができないのだろうと思われますが,EasyTether無料版もPdaNet無料版も数回試した範囲においては大丈夫でした。おそらくしばらく使い続けるとそのうちにNGになるのだろうと思われます。

VPN:
AT&TのVPNシステムで試してみましたところ,EasyTether無料版は全く接続すらできませんでした。PdaNet無料版は,接続まではOKで,その後はNGでした。

PdaNetについての参考になるURL:
http://ht-03a.windows-keitai.com/?HT-03A%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%2F%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活05 BeamReader (PDF)

2010-02-25 | Weblog
アンドロイドマーケットには,PDFビューワーがいくつも見つかります。それらの殆どは,PDFファイルをサーバへアップロードし,イメージファイルへ変換し,それをダウンロードして眺めるという様式です。ダウンロードしたイメージファイルをキープするPDFビューワーが多いですが,一番最初だけは,サーバとの接続が必要ですので,オフラインでは使えません。小生のライフスタイルの場合は,オフラインでPDFファイルを閲覧できないと不都合がありますので,BeamReaderというPDFビューワーが好都合です。BeamReaderは,他のPDFビューワーよりもフォントが綺麗です,というか,なぜか他のPDFビューワーはフォントが汚いんですよね。

BeamReaderは,無料で10日間試用できます。これは手放せないので,10日経過した後,購入しました。購入したのでバックアップをとっておきたいと思い,アンドロイドマーケットを探しましたが,購入したアプリケーションのバックアップ(Keyを含めて)のできるバックアップアプリが見つかりませんでした。ASTROというファイラーがアプリケーションのバックアップリストア機能を持っていますが,BeamReaderの属性がprivateとなっており,バックアップの対象になりませんでした。2chなどを見ると,購入したアプリケーションは,グーグルのアカウント毎に管理されているので,購入したアプリケーションを無くしてしまった時には,再びダウンロードできるというような意味に解釈できる文章もありましたが,自分でもそのあたりの仕組み調べてみようと思います。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活04 ToggleAir

2010-02-25 | Weblog
病院内へ立ち入る前とか,航空機へ乗り込む際,あるいは電波を出す機能を一発で一切止める機能があると便利です。電源をOFFした状態からの復帰よりも電波OFFからONへの復帰の方が遥かに短時間で済みます。あるいは,就寝中は電波だけOFFにして節電するという使い方も可能にできます。こういうことのできるのが ToggleAir というソフトウェアです。

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活03 Bluetooth File Transfer

2010-02-24 | Weblog
HT-03Aのハードゥエアは,Bluetooth標準規格 Ver.2.0+EDRに準拠で,次のプロファイルをサポートしているよと仕様書に書いてあります。基本的には,オーディオ機能しか提供されていないという状況であると言ってよいと思います。

  SPP(シリアルポートプロファイル)
  HSP(ヘッドセットプロファイル)
  HFP(ハンズフリープロファイル)
  A2DP(アドバンスドオーディオ配信プロファイル)
  AVRCP(オーディオ/ビデオリモートコントロールプロファイル)

たとえば,HID(Human Interface Device Profile)というマウスやキーボードなどの入力装置を無線化するためのプロファイルは,提供されていませんので,残念ながらHIDプロファイルを想定するBluetoothキーボードをHT-03Aで利用することは現状ではできません。SPPプロファイルを想定するBluetoothキーボードならばつながるわけですが,SPPプロファイルの場合には,HT-03A側にソフトウェアが必要となります。そういったソフトウェア(2010年3月にリリース予定らしい)と込みで売られているBluetoothキーボードもあります。次のURLにあるFreedom Pro Keyboardというもの。

http://www.freedominput.com/freedom-accessories/freedom-pro-keyboard

もうひとつ,たとえば,HT-03Aとパソコンとの間でファイル転送を行うためのプロファイルであるFTP(File Transfer Profile)は,提供されていません。

HT-03AのOSは,2010年2月現在,バージョン1.6ですが,アンドロイドOSのバージョン2.0になると,今よりも多くのプロファイルがサポートされるらしいです。ドコモがHT-03AのアンドロイドOSのバージョンアップをしてくれるかどうか,HT-03Aがバージョンアップに対応可能かどうかは,現時点では不明です。では,現時点では,どうすればよいか,アンドロイドOS 1.6にOSレベルでプロファイルを追加するか,または,プロファイルを含んだアプリケーションを利用すればよいのです。

簡単な方から紹介しますと,ファイル転送アプリケーションがあります。名前は,Bluetooth File Transfer です。アンドロイドマーケットにあります。このアプリケーションは,自身で次のプロファイルを持っていますので,PCとの間でファイル及び名刺交換を行う事ができます。

  FTP(File Transfer Profile)
  OPP(Object Push Profile)
  
難易度の高い方法もあります。それは,アンドロイドOS 1.6に自分で手を入れてBluetoothプロファイルを追加してしまう方法です。次のURLには,Bluetoothキーボードを接続するためのアンドロイドOS改造方法が紹介されています。

http://i-miss-erin.blogspot.com/2009/09/connect-bluetooth-keyboard-in-android.html

アンドロイド ケータイ HT-03Aのある生活02 APNdroid

2010-02-23 | Weblog
アンドロイドケータイを日本国内で利用しているぶんには,Biz放題でパケット料金の上限があるので,メールでもウェブでも地図でも,何でも気にせず使えます。しかし,海外渡航した場合には,Biz放題が適用されない為,よほどの緊急事態でもない限り,パケット通信を思う存分使うなんてわけには行きませんので,どうしてもパケット通信を止める機能を追加したいわけです。アンドロイドマーケットで探してみたところ,APNdroidというのがありました。このソフトウェアは,3G/EDGE/GPRSをOn/Offすることができます。さらに,OffにしていてもMMSだけは受信するという有り難いオプションまで付いています。

APNdroidで3G/EDGE/GPRSをOffに設定しておきますと,パケット通信を一切しなくなりますので,海外でも安心してHT-03Aに電源を入れておけます。パケット通信しなくても使えるソフトウェアは依然として全て利用可能です。もちろん通話の発着信はOKです。

ただし,ドコモのせいで残念な点があります。それは,国際標準のケータイメールであるMMSを使えないということです。もちろんiモードメールは,はじめから使えませんので,海外では通話しかできないということになります。よって,普通の海外ローミング可能携帯電話よりも劣る使い勝手になってしまいます。

ドコモが国際標準規格のMMSを開始してくれることを激しく切望する者です。

MMSは,まずSMSでメールを通知してそれをトリガーにして端末がメール全文を取りに行きますから,GMailでIMAP4を使ってパケット接続しっぱなしにするのと違い電池を食わないのです。