酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

サンクトガーレン超インディアペールエール

2012-12-01 | 日本のビール
神奈川県の地ビール。東京ドームで開催されているスーパーオクトーバーフェスティバル2012限定のビールで、菌マンガ「もやしもん」とのコラボ商品です。

通常の6倍のホップを使用しているので、口に含むとガツンと来る苦みが特徴。後に残るホップの香りもかなり長いこと尾を引きます。

ひとことで言うと、カルピスの原液ならぬ「ビールの原液」をそのまま飲んだみたいな感じ。やや、やり過ぎの感はあります。

好みは分かれると思います。

FLENSBURGER WEIZEN

2012-12-01 | 外国のビール
ドイツのビール。小麦を原料に使ったビールで、ドイツビールの中ではあっさりした軽めの味です。

同じ小麦ビールといっても、ベルギーのヒューガルデンよりはホップの苦みが効いていて、反対にフルーティさは抑え目です。

生ビールの方が飲みたかったのですが、行列の長さに心が折れて断念しました。

勘兵衛&江戸正徳の酒

2012-12-01 | 日本酒
左が端麗旨口の勘兵衛で三重県のお酒、右が濃醇甘口の江戸正徳の酒で兵庫県のお酒です。仕様はいずれも不明。

勘兵衛は、口当たりはさらっとしていますが、後から旨みが追いかけてきます。

江戸正徳の酒は、江戸時代のお酒の製法を再現したもので、紹興酒のような色ですが味もよく似ています。勘兵衛と反対に後味がすっときれいに抜けていくので、思ったより飲みやすいです。

神雷純米酒八反錦三温至福

2012-12-01 | 日本酒
広島県のお酒。米は八反錦の60%精米です。酵母は協会9号。23BYなので一年古酒です。

非常にやさしいお酒。ひたすら柔らかいです。後味に少しピリッとした味が残ります。

全体的に、あっさりとしたきれいなお酒ですが、米の風味は、しっかりします。