時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

KYなしろん♪

2009-03-31 10:08:22 | しろん動画

しろんはとてもKYです
≪空気読めない≫
イエイエとんでもない逆です逆
とっても≪空気読める≫特技の持ち主なの

知っての通り、甘えっ子で遊びたがりのしろんは
すぐゲージから出たがります

でも、絶対今は出してもらえない
私が部屋にいてうろちょろ動いていても
出してあげられない時、しろんは何故かほとんど無理を言わないの
ゲージの中でおとなし~くしています

出してもらえると確信した時は問答無用のアピールをして
少々暴れれば出してもらえると思った時はそれなりのアピールをする

この微妙な感覚をしろんは私のどこを見て知るのか、とっても不思議
やっぱり空気読んでるのかなぁって、つい思ってしまうの

そしてもう一つの特技は逆にゲージに戻る時
すぐに出してもらえる時は割とスムーズに戻るのに
これから仕事とか、出かけるとか、しばらく出してもらえない時は
こちらの様子をうかがって絶対そばに寄ってこないし
“ほらほら”って誘導すると、部屋の隅とか物陰に隠れるの
この違いもどこでわかるんでしょうね~

まぁこれはしろんが特別じゃなくて、うさぎさんが持っている
賢さなんだと思うんだけど
≪親バカん≫な私は、つい“しろん、賢ーい”って思ってしまうの



≪寝る前のお楽しみ≫ 動画です

夜の部屋んぽで遊んで、ゲージに戻ってから(この時も嫌々戻ります)
大好きなアクティブエンザイムをもらっているところです
1粒もらってから、もうひとかけもらえるのが分かっているので
私の指をペロペロして、催促しているの
1粒ともうひとかけって言うのが、しろんのおなかには丁度いいみたいです

賢さのおまけのエピソードをひとつご紹介
しろんは生後2カ月くらいからしばらくの間、なんとハウスができたのです
これは本当に何気なく、ゲージに戻る瞬間に
“しろん、ハウスだよハウスだよ”って言っていたら
そのうち、ゲージのふちを軽く叩いて
“しろん、ハウス、ハウス”っていうと自分から入るようになったの
下の2枚の写真は、それが出来ていた頃の小さなしろんです

 

もっともこの特技は遊ぶ事の楽しさを覚えるようになった時
跡形もなく消えてしまいましたが

それにハウスが出来ていた頃は甘えん坊度はすごく低くて
反抗期がひどかった頃は、なんと私から逃げる為に
ゲージに入ってしまう、なんて日々でもあったので
ハウスをしなくなった頃から信頼関係が出来てきたって事なんでしょうかね~

どちらにしても、とても懐かしい思い出です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする