goo blog サービス終了のお知らせ 

時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

黒岳登山本編♪

2009-09-24 14:43:00 | 登山

黒岳登山、やっと本編です
もうね、好きな写真がいっぱいあって選ぶのが大変だったの
どれもこれも紹介したくて
でも、選んだとは言え今までで1番多い枚数になっちゃいました
なるべく文章少なめで、頑張ります

ロープウェイで7分、リフト15分で黒岳7合目の山小屋に到着です
ここで名前、目的地、登山開始時間を記入します

紅葉がきれいでしょう

 

この山小屋周辺のえぞシマリスさんはとっても人に慣れていて
すぐ、そばまで来てかわいい姿をいっぱい見せてくれます



ほっぺプックリ

動画です

山小屋の人がくれるお米を夢中で吸い込むように食べています

動画です
よほど美味しかったのか、早食いしすぎて“オエッ”ってなっちゃいましたね
このリスさんと私の距離は本当に目の前って感じなの
握手もしてくれて、ふと気付くと後ろで大勢の人達の撮影大会になっていました


さぁ、登山開始です
抜けるような青空と白い雲、紅葉のコントラストが見事でしょう



今回は1年ぶりの登山、そして黒岳は3年ぶりなので
無理をせず時間はたっぷりかけようと思ったんだけど
いつもと同じ時間で登る事ができて、これにはびっくり
ただいつもなら、すぐ登山モードに入る体が最後までスイッチオンしませんでした
なので、最後まで息が切れている状態でしたね~
 

この面白い形の岩は≪まねき岩≫と言います
これが見えてくると頂上はもうすぐだよというサインです
だから、まねき岩が見えてくると本当に嬉しいし
この岩の周辺の紅葉もとてもきれいなので、足取りも少し軽くなります

でも今回はこのあたりから、ガスが出始めて
あっという間に周りの景色は一変して、何にも見えなくなりました
でも、私は雲が目の前で生まれて流れていくような、この景色も大好きなんです

動画です

こうやって雲が生まれて流れて、あたり一面何にも見えなくなると
温度が下がって、湿度が高くなる感じがします

頂上に着いた時は、ほとんど雲の中って感じになっていました
でも、急に晴れて目の前に雄大な風景が現れる時が
また、何とも言えず感動するんですよね

2時間で到着

頂上で見つけたイワギキョウとコケモモの実です

 

頂上から、石室へ続く道
ハート形の残雪が見えますね~
ずーっと奥の山には数日前に降った雪がきれいな筋模様を作っていました
快晴なら、大雪の山々を望む事ができます
今日は旭岳、間宮岳、熊ヶ岳くらいしか見えなくて残念



石室まで行く途中ではこんな鮮やかな紅葉を見ながら歩けます

 

右の写真は大好きなチングルマの紅葉です
ホシガラス

今回初めて、ホシガラスに会えました
星みたいな斑点の模様があって、とっても可愛くてきれいだった~
カラスとは思えなかったけど、やっぱり“カァ~”って鳴くのかな


下山は登る時より、ゆっくりと注意深く進みます
私は特に下りるのが苦手なので、、休みながら景色を楽しみながら1歩1歩

 

山道で会うシマリスさんは山小屋のリスさんより用心深くて
なかなか写せないんだけど、今日は運良く写せました
ガサガサって音がしたら、たいていそこにリスさんがいます

 

この紅葉はロープウェイ駅5合目にある≪高松台≫です
登山をしなくても、こんなにきれいな紅葉が見られるから
本当にたくさんの人が来ています



今回は大好きな黒岳にまた登れて本当に嬉しかったです
2年半前から続いている腰痛だけど、希望を持てそうな予感

また、あちこち登れるようになれるかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする