16日17日と2日間は間違いのない青天の予報が出ていました
16日は母と南富良野にあるかなやま湖までドライブしてきましたけっこう遠出です
富良野八景のひとつからの眺めまだ朝もやがかかったような空模様でした
東大演習林の駐車場でお弁当を食べて一休み
(このコースではいつもここでお弁当を食べるの)
ここから本格的な山の紅葉を眺めながらのドライブです
途中にいくつかある橋から眺める紅葉もきれいです
車の中から母が撮ってくれました
この橋別につり橋じゃないのに大きなトレーラーが通った時すっごく揺れて、ちょっとビビりました~
別の橋から赤い鉄橋もいいアクセントになって好きな風景です
かなやまダムのいつもは下りない道を下りると、なんと放流場面に遭遇
ものすごい音が辺り一面にまさしく轟いていました
柵越しに目の前まで行くことができました
ものすごい迫力、水音もすごいけど水しぶきがすごくて
見ていたのはきっとほんの数分なのに全身湿っぽくなってしまいました
ダムは大好きだけれど、放流なんて初めて見ましたまさしく千載一遇のチャンスだったみたいです
ダム全体を見渡せる展望台からの眺め
右下の白っぽい所が放流している場所です
いつも通る道を見下ろし、いつも行く建物を見下ろしているってなんだか不思議な気分
かなやま湖へ行く途中の道で久しぶりにキタキツネに出会いました
この後も見かけたんだけれど、写真は撮れませんでした
どちらも幼さが残る若いキツネで体つきがプリッとしていて毛並みもきれいでしたよ
かなやま湖に到着メッチャきれいです
最低気温が低い日だったけれど午後からはポカポカ陽気に
赤く紅葉する木が多くて華やかでした
向うにチラッと見えるのがかなやま湖です
もうちょっと近づくとこんな感じ
白砂が浜辺のように見えます
何年か前と比べると浸食されたような感じでちょっと汚れたようで残念
数年前に来た時幼い姉弟が座ってスケッチしている後姿が絵本のように可愛くてしばし眺めていた記憶があります
厳しい冬が来る前に心の栄養として貯食しておきたい景色です
広々とした芝生があるとついテンションが上がってしまいます
車に戻る前に最後のピース戻る道も気を付けて歩きますだって至る所にシカの糞があるんですもの
かなやま湖を出発したのは15:00、こんなに明るいけれど2時間はかかるのでついた頃は真っ暗です
時間的に遅かったけれど、どうしても食べたかったので美瑛道の駅《丘のくら》で牛乳ソフトをいただきました
ここのソフトを食べるのは久しぶりやっぱり美味しい~