9月のお出掛け話しまだまだあるんだけれど
今回はリアルタイムのお出掛け情報のご紹介
昨日行ってきました(10/19)お天気に誘われて調べてみたらなんと10年ぶりの場所
芦別市にある滝里湖へ
もしかしたらもう終わってるかもって思ったんだけど素晴らしい紅葉でした
富良野まで行って左折、走ってすぐ全山紅葉って風景が目の前に現れました~
秋の日差しを浴びて自然のすべてがキラキラ輝いて運転しながら大歓声の嵐
滝里湖の管理事務所、資料館でもあり無料で見学できます
この階段、人の気配を察知すると光って水の流れる音や音楽が鳴るんです
懐かしいなぁ相変わらずきれいで何度も上り下りしちゃいました
屋上から眺める景色、ここはキャンプ場にもなっています
母もマイカメラでたくさん写真を撮っていました
屋上バルコニーは左右にあって、それぞれ独創的なオブジェがあります
このオブジェ、確か何とも神秘的な音を奏でていたはずなんだけれど
今回はどちらも無言で、あの音を聞きたかっただけにちょっとショックでした
日差しもあり暖かい日だったとはいえ、この時期に水上バイクとは
水にザブンザブン寒くないのでしょうかね~
かなり長い間水しぶきを上げていて見ているこちらのほうが寒くなるくらいでした
素晴らしい紅葉を思う存分堪能した後は飛行場近くのお店でジェラードをいただきました
とても人気のあるお店で日曜日だったせいか行列ができていました
抹茶とダージリン、とてもおいしゅうございました
あらっそういえばどちらもお茶だった
最近2人の影を入れて写すのがお気に入り
帰り道、上富良野から見る大雪山連峰
そして十勝岳連峰
こんなにきれいに見えるのも珍しいんですよ
あちこちの絶景ポイントでたくさんの人が最高の1枚をとカメラを構えていました
この日も自然に感謝、そしてたくさんの事に感謝の1日でした
しろん、毎日しっかり食べています
でも見た感じも抱っこした感じも体重が増えてないようなのがちょっと気になるけれど
お転爺には磨きがかかっています
って言うか“やめてくれ~”な出来事があったんです
ソファの背もたれに飛び乗る、飛び降りるなんてもう金メダル並みの着地力
最近はソファから降りる事にも何の抵抗もないようで、ごはんの準備をしている間も目が離せません
でもまぁこれも序の口っていうか、飛び降りた後逃げ回らないから大丈夫なんだけれど
お転爺が過ぎるでしょうと、ママを焦らせ超ビビらせた出来事が
ゲージの中でタッチしてアピールすることが多いしろん
ある日母とお出かけして帰ってくるとゲージの中にしろんの姿がなく
一瞬真っ白になった頭で必死にしろんの姿を探すと
ベットの上で平然と私を見ていました
若くて元気だった時でもゲージから飛び出すなんて事がなかったので
ゲージの上は開けっ放しにしてたんです
(お世話するのにここが開いてると便利だったの)
まさかここへきて、この高さを乗り越えるなんて夢にも思わなかったのは
しろんの能力を過小評価しすぎていたと大反省
でもしろんのお転爺はそれだけにとどまらず、血の気が引くような出来事が
あ~私が部屋にいる時でよかったと今も思い出すと心臓がバクバクします
聞いた事がないような音がしてびっくりしてしろんを見ると
なんとゲージの上の扉に首を挟んで宙吊り状態になっていたんですよぉ
ジャンプして上の扉を開けてそのまま挟まってしまったようなんです
それ以来クリップでしっかり止めて絶対に開かないようにしています
でもそこが開いて出られたことを時々思い出すようで
思い切り背伸びしてひっくり返ったりするので、今その対策を立てているところです
元気なのはいいけれど、一歩間違えば怪我をするようなお転爺はやめてくれと
ことあるごとに言い聞かせているんだけれど
この気持ちしろんに届いているやらいないやら、まったくいくつになっても目が離せないやんちゃ坊主です
9/21あまりの青空に誘われて午後から母とドライブしてきました
動物園の手前を左折すると21世紀の森という所があります
日本の秋って雰囲気のドライブコース、大雪山連邦もきれいに見えるんですよ
ここを走るのは何年ぶりかなぁ
到着して目に入るのはなんだか変わった形のバンガロー
森の小人さんか妖精さんが住んでいそうな雰囲気でしょう
これはタルハウスと言って大きな醤油樽を再利用して作ったものだそうです
さらに進んで、これは中鶴根山展望台
向うに白く見えるのは大雪山の雪ですよ~
この周りにはキャンプ場やドックランや(ワンちゃんと一緒に泊まれるドックハウスもあります)
真夏に親子連れ出来たらいろいろ遊べそうな施設がたくさんありました
近くにあるペーパンダムもすっかり秋の気配でした
この先には『森の湯』という人気の温泉もあるそうです
帰り道で見た美しい旭岳、噴煙まではっきり見えました
昨日は母と海へ行ってきました
出発した時はきれいな青空、でも海に近づくにつれて雲が多くなってきたのは残念
でも天気なのはこの日だけだったの
(予報通り今日は雨降り、明日も雨マークで気温も低そう~)
旧花田家番屋では工事をしていました
新しい施設ができるのかな
ここはかなり前に1度入ったきりですが、その時の感動は今も覚えていますよ
曇り空なので海もグレー、打ち寄せられた流木
何だか寒々とした風景ですが、実際は思ったより暖かくて気持ちよかったですよ
やっぱり海はいいなぁ気持ちいいなぁって思いました
面白い流木を見つけて思わずこのポーズ
落っこちてきた三日月みたいでしょう
流木といえど結構重かったです
母と一緒に白くてきれいな石をたくさん拾ってきました
もう冬の足音も聞こえそうな季節なのにまだハマナスが健気に咲いていました
赤い実もたくさんついていたけれどさすがにほとんどしぼんでいました
留萌に戻って黄金岬へ
お店開いていたらソフトクリーム食べようと思っていたけれどさすがに全店しまっていました~
最近見た旅番組で天童よしみさんが昔お父さんと食べたソフトを探すって企画で
確かここのお店が出ていたような気がするんですよね~
岩にたたずむ海鳥たち、少し寒そうに見えました
キラキラ輝く海と空の風景はやっぱりいつ見ても心惹かれます
天使の梯子が下りているあたりは日が差しているんでしょうね
そこだけ一段と輝いていました
家の近くまで来て止まった赤信号
その前からこの景色が見えていたので“赤信号でありますように”って念じていたんです
1枚しか撮れなかったけれど
雪山と頂上にかかる白い雲、そして手前の紅葉
思った以上の写真を撮ることができました~
帰るとしろんが“ママおかえり~お腹空いたよ~”って待っていてくれました
しか~し、まず最初はいやいやして手こずらせるんですよね~
男ダイちゃん、何を想うのか
レースのカーテンでそっと涙をぬぐっています
最近ママのお出かけが多くお留守番させられるのが淋しいのか
深まりすぎる秋に心を締め付けられおセンチになったのか
はたまたごはんが気に食わないとかおやつが少ないとか
まぁ日々生きていればいろんな事があら~な
しかし、君を愛してやまないママの手が眠っている時だっていつも君を癒してくれているでしょう
ママの手が触れた瞬間、いつだって君は至福の時へと旅ができるでしょう
夢から目覚めたら、君のふっくらモチモチお手手でママの頬を優しくなでてあげるんだよ
PCが壊れてご紹介できなかったお出かけ話少しづつさせてくださいね
まずは9月20日土曜日、Yちゃんと行った動物園の事
この時はこの後あんな悲劇に見舞われるとは夢にも思わず心から楽しんでいたんですよね~
園内に入ってすぐ出迎えてくれたのはこんなにきれいな色のフラミンゴちゃん
薄いピンクと濃いピンクとその差はやっぱり食べ物のせいなのでしょうか
フラミンゴの隣りにあるととりの村
ここは巨大な鳥かごに人が入ってたくさんの鳥を観察できる施設です
ここに入ったのは初めてのYちゃん
想像以上の素晴らしさだったらしく、大興奮で大騒ぎしておりました
白鳥と黒鳥とカモさん、やっぱり白鳥さんが断トツの美しさね
鳥繋がりでタンチョウさん
前回来たときは小さな雛だったのに、すっかり一人前になっていました
百獣の王ライオンさんご夫婦
もうパートナーは空気のような存在なのか、奥さん緊張感ないですね~
こちらは早く新しい奥さんが来てほしいキリンの元気くん
やっぱり一人は淋しいよね
まりもちゃんみたいにきれいで可愛くて相思相愛になれる奥さんと出会えますように
テナガザル親子、赤ちゃんメッチャ可愛かったです
手前の黒い手はパパのテルテル
相変わらずギャラリーでいっぱいのアザラシ館のマリンウエイ
写すのメッチャ難しいポイントの一つであります
水中繋がり
百吉のお嫁ちゃん、今のところ名無しのごんべこちゃん
大きくなった百吉に比べると小さくて愛らしくて本当に可愛かったです
名前を募集していて、Yちゃんと2人で書いてきたけれど
はたして選ばれるか
ダチョウは偽卵で遊んでいました(そのように見えました)
遊び繋がりで、ウサギの形に刈り込まれた樹木の真似をするしろんママ
(たぶんウサギだと思うんだけれど)
ラストはオオカミさんの大あくび
次に来る時はしろんにご飯を食べさせてから来て、閉園までいて遠吠えを聞きたいと思っています
閉園のホタルノヒカリが流れると遠吠えが始まるんですよ
夏季ももうすぐ終了、早く行ってこなきゃね
しろんたん、毎日3回しっかり食べています
最初の頃とは比べようもないくらいたくさん食べています
食べ方はその時によって変化はするのですが
まぁしろんに言わせれば“いろいろあるんです僕にだって”って事なんでしょうが
この時はかなりいやいやが激しくて
キャリーに入りたいからふた開けてよって言ってるし
ソファの背もたれに逃げても執拗に追ってくるママの手にイヤァ~な顔をしたり
時間になってゲージのしろんに声をかけると“待ってましたおなか空いたよぉ”って感じでたっちするんだけれど
いざお食事タイムになると、ややしばらくいやいや攻撃をします
平均するとまぁ5,6分でしょうか
で、一口食べるとスイッチが入るように自分からモリモリ食べ始めるのですが
このスイッチも1~5口目と色々だし、そのまま持続したり途中でスイッチが切れたり
その変化は千差万別だけれど、今はどんなパターンも焦らず受け入れることができています
時々まったくいやいやせず自分から全部食べてくれる事もあるのですが
それは特別なイベントのサプライズプレゼントのように稀な事なんですよね
食べ終わってお顔や手っ手をきれいにして、疲れたしろんを癒してくれるのは
ばぁばのおひざでナデコされて居眠りすることです
これも前はママの役目だったんだけれど
ばぁばの“しろん食べたの抱っこしてあげるからおいで~
”って言葉を合図に移動します
完全強制給仕になって5ヶ月目に入っているしろん
これはもしかしてすごい事なんじゃないかってご飯を食べるたびにしろんをほめたたえるしろんママなのです
早速お出かけのご報告です
さかのぼって行った場所はたくさんあるんだけれど、まずは今日の事から
明日からはお天気が悪くなるなんて信じられないきれいな青空のいいお天気でした
前から見たかった旭川美術館で開催されている『日本画の巨匠たち』を見てきました
美術館の窓に映る紅葉がきれいでしょう
美術館のある常磐公園の紅葉が本当にきれいでした
1番近くにある紅葉の絶景ポイントなのに、近すぎてついつい後回しにしているうちに終わってしまい
ここへ紅葉を見に来るのは久しぶりだったんです
繊細な美しさの日本画と自然が作り出す紅葉の美しさはどこか似ているような気がしました
日本に生まれて日本人に生まれて本当に良かったなって思います
整備された道と落ち葉の道、この時期はサクサク音を立てて落ち葉を踏んで歩くのがやっぱりいいですね
公園なので街中より寒いかなって思って何も持たずに来たんだけれど
お弁当を持ってくればよかったねと残念に思うほどの暖かさでした
とはいえ季節は確実に冬に向かっていて
帰ってきて玄関の鍵を外そうとしたら扉に雪虫が何匹かくっついていました
うまく写せないので指を近づけたら、手に乗ってきたのでそこをパチリ
小さすぎて少しボケちゃったけれど水色のワタみたいなものもはっきりわかるでしょう
雪虫を見たからには2週間以内に雪が降るのかなぁ
初雪は早くてもいいけれど根雪になるのはまだまだ先でありますように
やっとやっとお家に入れた気持ちです
“ただいま~”って大きな声で叫びたい気分です
こんな風にしろんとの日常は全く変わらず静かに穏やかい過ぎてはいたけれど
こんなにも長い間ブログから離れていたことは初めてで
最初は不安で辛くて眠りが浅かったり食欲もなかったり
でもこの間妙に忙しく時間もなくてPCに向き合う時間もまとまっては取れなかったのが救いだったのか
それともその事がこんなにも解決までに長くかかってしまった原因なのか
結局原因は使っているブラウザの新バージョンだったようなのです
うさ友さんにアドバイスをもらったり自分でも調べてみたりgooに連絡してみたり
ただあまりにも素人で無知なために意味が分からなかったり操作するのが怖かったり
あまりにもヘタレな自分を再確認してしまう日々でもありました
でも、まぁそれらすべては無駄ではなかったなぁとも思っています
自分がネット中毒じゃないことや、この先この環境がなくなる時代が来ても
私って大丈夫かもって分かったことも、これはこれでよかったかなとも思っています
でもそれはそれ
とにかく今は自分が大切に育ててきたブログのお家に帰ってこられたことが素直に嬉しいです
頑張っているしろんの事、更新できない間に出かけて撮ってきたきれいな景色
これから今までの分を取り戻すべく楽しんで頑張っていこうと思っています
今までコメントも残せなかったけれど、これからはみなさんのブログにもジャンジャン遊びに行って
コメントもいっぱい書いていきたいなって思っています
前回弟のPCでも書いた通り、しろんも私も元気でやっています
心配していただいて、いっぱいコメントで応援してくれて
そしてアドバイスしてくれて本当にありがとうございました
それと前回のコメントのお返事にも書いたのですが
私のPCのアドレスをご存知の方、空メールでもいいのでメールを送っていただけると
大変ありがたいのでよろしくお願いいたします
ずいぶん長い間更新を休んでしまいました
ご心配をかけていると思います本当にごめんなさい
実はPCが壊れてしまって、そうなると私はどうにも動きようがないのです
(携帯はまったく使いこなせないの~あくまでも緊急連絡用といういまどきあり得ない人なのです)
今何とか新しいPCを使い始めましたが
実はこれは弟のPCからの更新でして、自分のPCからはブログの編集ページにいけない状態が続いています
とりあえず私もしろんも元気にしています
早く解決策を見つけて、しろんの日常やきれいな旭川周辺を見てもらえるようにしたいです
それにしても人のPCからは大丈夫なのになぜ自分のPCからは拒否されるんでしょうね~
解決できなかったらどうしようとちょっと不安で凹んでるしろんママであります