しろんのむ七日です
日々色々あるけれど、それでも淡々と過ぎていく日常
思いも色々交錯するけれど、人は強くたくましいんだなぁって感じています
でもそれもすべて、しろんががっちり支えていてくれてるからかなぁ
昨日も少し降ったけれど、今朝起きると結構本格的に積もっていて本格的に雪かきしました
2日間ほどすごく風が強くて旭川にしては荒れた天気が続いています
とは言え、これくらいで“荒れて”なんて言うと
本当に荒れてひどい目にあっている人達に申し訳ないですよね
3月はもちろん、4月も5月に入ってからも雪が降る事があるんだから気持ち緩まないようにしなきゃ
今しろんのゲージにはしろんのグッズを入れてあるんだけれど
そばを通ったり、何かに拍子にガタッて音がするとドキンとします
しろんがたっちしてこちらを見てるような錯覚を起こすんです
去年の12月のしろんです
ゲージに戻って静かにしているので、見てみるとこんな風にして居眠りしていました
それじゃ顎が痛いでしょうってお気に入りのフワモコを置いてあげたんだけれど
起きる事もなくそのまま熟睡モードに
気持ち良さそうに寝ていたっけなぁ
寒くなって下に引っ越した時
しろんはすぐ慣れて、居心地悪そうではなかったし多分ご機嫌で過ごしていたと思うんだけど
春になって暖かくなって、このゲージに戻ってくることを本当に本当に願っていたんだよ
いや願っていたっていうより、当たり前に信じて疑わなかったんだよね
しろん、それくらい元気で調子よかったものね
でもきっとしろんは、今もこうやって自分のテリトリーで自由に楽しく過ごしているよね
ママも何となくその気配を感じているから心安らかに過ごせているよ
先日、お祝いのお返しギフトブックから選んだ包丁が届きました
何にするかすごく迷ったんだけど、包丁って初のチョイス
でもこれにして大正解でした
私は野菜はスライサーより手切りが好きなんだけれど
キャベツの千切り、感動の切れ味でした~(我が家のは研いでもあまり効果がなくて=へたっぴだから
)
超薄スライスのキャベツは食感も味も何倍にもなってメッチャ美味しい
で、その日の晩御飯がこれ
主役はメインじゃなくて、フライに添えたキャベツとトマトサラダの玉ねぎ
ちなみにフライはささみで、塩コショウとパルメザンチーズで味付けしたものと
スパイスで味付けしてから揚げにしたものです
ささみって淡白だからチーズを振るとコクが出て美味しくなるんですよね
で、スライスするのが快感で翌日作ったポテトサラダ
うちのポテサラはジャガイモよりキュウリと玉ねぎの量が多いくらいなの
それにニンジンやコーンを入れるものだから、芋好きな人には
“芋足りない~”って怒られそう
翌日のお昼ご飯はポテサラと玉子のロールサンドとなりました~
ヤマザキパン祭りも始まったことだし、お昼のパンメニューが増える季節だなぁ
3月7日大好きな数字、とってもいいお天気の日にお雛様を片付けました
古い言い伝えは関係ないので、わが家では飾りたいだけ飾ってお雛祭りを楽しみます
だって1年に1度しか会えないんですものね
来年も母と2人で元気にお雛様を飾れますように
しろん部屋、窓から明るい日差しがワーッと差し込んで一気に春度が高まった感じです
春に向けて電話を買い替えました
前のはファックス機能がついていたけれど、もう何年もファックス使わなくて
そのうえコードに巻いてある樹脂が劣化してボロボロと割れてきたんです
で、わが家の新しい電話はこちら
ものすごくコンパクトで見るからに可愛い
そして親機についている受話器もコードレスこれが1番の決め手でした
どこででも寝転んでもかけられるって便利でしょう~
下の姪っ子が珍しく1人で遊びに来ました
あっココアも一緒でした
春は女の子が1段ときれいになる季節
姪っ子も会うたびに輝くようにきれいになっていきます
この日はYちゃんも遊びに来ていて、思いがけずココアにも会えて大喜び
でもそれ以上に喜んでたココアちゃま
懐っこい性格だし子供の頃に1度会ってはいるけれど、それにしても大はしゃぎでした
ダイちゃんの匂いがしたのかな
それともやっぱり動物好きな人が分かるのかなぁ
ダイちゃん、今日はミケ君を相手にプロレスごっこをして遊んでいます
でも何だか最初からレッドカードが出そうな技を繰り出しているような
あっこれは王道の技ですね~
ダイちゃん目が超真剣
あれれっこれはどう判断したらいいのかな
技あり1本だけど、ちょっとズルい事してるし~
ミケ君、フリースのフワモコ気持ち良さに戦意喪失しちゃってるよね
な~んだダイちゃん結局これがしたかったのね
ダイちゃんとミケ君はなんだかんだ言って大の仲良しさん
このあと2人は仲良くお昼寝して、夢の中でプロレスごっこの続きをしましたとさ
めでたしめでたし
画像提供Yちゃん
今日はしろんのいつ七日です
“おはようしろん、今日はいいお天気だよ”
しろんは1月30日に旅立ちました
だから2月の月命日はがなかったので今日はいつ七日で月命日って決めていました
段飾りのお雛様はまだ飾ってあるけれど、しろんコーナーのミニ雛様は片付けました
マットも変えましたこれ可愛いでしょう
白いうさぎさんマット本体から外せるんですよ
これ前にしろんの体調が悪くなって、やっと回復した時Yちゃんが
“よく頑張りました”ってプレゼントしてくれたの
2013年8月強制給仕が始まったころの写真です
テリトリー以外で爪切りもしていた玄関で、何もかも初めてで不安だらけだった頃
鏡に映った姿を写すと、しろんはよくこんな風に姿勢を正してドヤ顔したものです
懐かしいねぇしろん
2人で本当に頑張ってきたよね
しろんはこうやってお水を飲むの大好きでした
お水だけは自分で飲めたけれど、飲む量にすごくむらがあったのは
やっぱり口の中に違和感があったのかなぁ
歯があごの方に伸びて、あごが大きくごつくなっていたんだけれど
それが原因かどうかわからないけれど、半分はお口から洩れちゃって
なので、トイレをこんな風に使っていました
こうやって手をかけてあげられる事がそれに応えてくれる事が、とても幸せだった
今日はしろんが病院へ行くはずだった日
予約カードに書かれた3月4日11時の文字
行きたかった
問診で“ご飯いっぱい食べて、元気なんですよ~”って言いたかった
先生の“しろんちゃんすごいね~”って言葉を聞きたかった
先生に大きな花まるをもらいたかったね
3月3日、お雛祭りそしてうさぎの日ですね
しろんがいないのが淋しくて、チームしろんとオシャベリドール達と記念写真
毎日しろんの写真を見ているんだけれど2009年の3月にこの写真がありました
3歳になる1ケ月前のしろんです
可愛い花柄のハンカチが何となく雛祭りのイメージぽかったので選んでみました
若くて元気いっぱいのしろん
カクカクの時の甘噛みが結構すごくて、私の腕は小さな傷がいっぱいでした
その防止のためにこの頃はハンカチを使っていたのです
まだふわもこソックスを見つけていなかったんですよね~
まだ幼さが残る顔、きれいなまん丸いブルーアイ
必死に腕にしがみついてきた感触と、ブーブー言ってた声がはっきりよみがえってくるよ
お雛祭りと関係はないんだけれど、先日叔母さんと富良野の親戚の家に行った時の事
たくさんいるカメさんとも遊んできました
この子はイチロー君(女の子です)
大リーガーのイチロー選手にあやかって命名されただけあって1番のやんちゃ坊主だそうです
この子はガメラちゃん(女の子)
甲羅が成長する頃、とても水嫌いだったので甲羅が成長しなかったんですって
イチロー君と比べると、おチリが丸見えでしょう
甲羅の中に体が全部隠れないのって野生のカメさんだったら大変ですよね
このガメラちゃん、奥さんが1番可愛がっている子で今年21歳になるそうです
それを聞いた時、うさぎさんの寿命がそれくらいあったらどんなに幸せだろうって思った
あり得なくてもメチャクチャでも理不尽でも
あ~でもたとえどんなに寿命が延びても、これでいいって事はないんだろうなぁ
愛する存在の命って
今朝久しぶりに本格的な雪かきをしました
一体いつぶりの事でしょう
湿っていてかなり重い雪で、モードスイッチの入っていない体ではちとキツかったです
窓辺だけ見たら、すっかり春なんですけどね~
とは言え、今年の冬は本当に雪が少なくて
いつもならすっかり姿が見えなくなる物置もばっちり見えてるし屋根にも雪がありません
カーポートの上にも“潰れないかなぁ”って不安になるくらいの雪があるのに、今年はこんなにちょっぴり
これからももう少し雪かきする日があるかもしれないけれど
吹く風が冷たくても、明るく暖かい日差しに春の気配を感じます
それでですね、明るい日差しの中で何をしているかというと
これも間違いなく近づく春の風物詩なんだけれど
野ネコさんのうんち拾いです
我家のこの通路は冬の間通称『うんちロード』と呼ばれていて(誰が呼んでいるかは内緒です~)
冬の間に無数に溜まったうんちが春近くになって姿を現し
それを放っておくととんでもない事になるので見つけ次第拾って処分します
あまり効果はないのだけれど、多分ネコさんが嫌う臭いをシュッシュして一応作業完了
木の芽草の芽で春を感じるのは嬉しいけれど、これはあまり嬉しくない春間近の風物詩ですなぁ