時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

2年ぶりの雪下ろし!!

2016-01-11 14:57:32 | 日常

今年は雪が多い
いや多分平年並みなんだろうと思うただ去年がやたらと小雪だったので多く感じるのでしょう
去年は物置も埋まらなかったし、1度も雪下ろしをしなくて済んだけれど
これはもうダメでしょうヤバいでしょう下さなければ



で、重い腰を上げて物置屋根の雪おろし開始でーす
まずはこうして屋根際の部分を落として上る時の足場を作ります



梯子が傾かないようにしっかりガッチリ固定して上ります
何度も足をかけて動かない事を確認しないと梯子ごと横倒しになるので怖い怖い



さぁ雪下ろし開始でーす
上ってみると下で見ていたより積もっていて、それもみっしり固まっているので手強そう



でもエンジンがかかるともともとはこういうの大好きなので、バンバン投げ飛ばすの楽しい~



今回スコップ使ったのは大正解でした
体重をかけるとザクッと雪にささるので、てこの原理でそのまま大量に押し出す事ができるんです
ただ一緒に滑り落ちないように注意しなければダメですよ



2度に分けてやらなきゃダメかなって思っていたんだけれど
スコップがいい仕事をしてくれて、開始30分で全部下す事ができました
この雪の量を30分って今までの最短記録じゃないのかなぁ



写真に写せなかったんだけど裏のお家の窓から黒ネコさんが2匹、ズーッと見ていました
こんな所に人間がいるのを見たのは初めてなのか、何をやっているのか珍しかったのか

でも見上げると見下ろす光る目があって何だか“頑張れー”って言ってくれてるようで嬉しかったです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は順調みたいです♪

2016-01-10 16:24:58 | 日常

毎朝窓の外をのぞくたびに“今日も積もってるよ~”がおはよ~の後のお馴染みのセリフとなっております
結構軽い雪なので、そのまま運ぶと効率が悪いので一か所に集めて固めて一気に運ぶのがうち流なんですが
ここ2年ばかりそのまま山にしちゃってる事が多かったんですよね

やる気や体力が低いと雪山が多くなり高くなる~という方程式ですなぁ



でも今年は出だしからいい感じだったんだけれど、山が大きくなりすぎないうちにドンドン運んで平地にしちゃっています
この日も朝食を済ませてから、運動がてらに運んで、きれいに平地にして余裕のピース
相変わらず慢性的に腰痛やら関節痛やらあるものの
私の場合はストレッチとか運動は大事だと接骨院の先生に言われているので
なるべく楽しんで頑張るようにしていまっす



お向かいの野ネコさんも時々エール送ってくれますよ



でもこの目つきって
“うちらが歩きやすいようにしっかりやり~や”って言われてるのかも~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和ソックス♪

2016-01-09 11:47:57 | ダイちゃん日和

Yちゃん界隈をテリトリーとしてYちゃん家族にも可愛がられているにゃんこさんをご紹介しますね
独特の雰囲気のあるにゃんこさんでしょう
(画像は去年の11月のものです雪がない道路あぁ懐かしい~)



とてもお行儀のいいまるで一流のモデルのような立ち姿
しっぽの巻き方が素晴らしいの一言ですね



しっぽから見える足元手元をよ~く見てくださいね
名前の由来になったきれいな白いソックス



ダイちゃんとは顔を合わせた事はないけれど、きっとお友達ね

家の中と外で、きっとネコ語テレパシーでおしゃべりしてると思うのは私だけじゃないよね


画像提供Yちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁよく降りますね~!!

2016-01-08 14:38:43 | 日常

年末年始、元旦までは雪も降らず青空で穏やかな天気だったのに
2日からは大降り、小降りはあるものの連日積雪があって連日雪かき雪運びしています

この日は午前中青空も出て作業中は雪も降らなかったので気分も良くはかどりました~



母のアシストも本当にありがたいです
向うにチラッと見える人影は2軒隣のご主人で、とっても良い隣人です
周りに高齢の1人暮しの女性がいたり地方へ赴任中で留守にしている家があったりして
大雪が降ると近所の雪かきもやってあげているんですよ



朝夕と2回雪かきする事も珍しくないこの頃
雪が少ないと冬まつりが近づくと除排雪もマメにやってくれるんだけど、今年はそれもダメそうね~
去年は冬中姿を見せていた物置も今年は隠れてしまうかも
そして今年は雪おろしもやらなきゃダメそうですね~



野ネコさんをお世話しているお向かいの奥さんも雪かき仲間です
町内で1番仲良くしてもらっている人で、毎回愚痴りながら励まし合いながら頑張っていまーす



ここは家の横に雪運びをする通路です
雪が降ると通路も埋まってしまうのでまず通路を確保するところから作業開始

雪の壁と微妙なカーブ、これ何だか好きな感じで木こりの小人さんを置いてみました



知床の雪壁みたい可愛いわ~(と1一人盛り上がり~)



知床雪壁の向こうはこんな感じ
これからどんどん積み上がって窓ギリギリまで来るかもしれないなぁ
(今までに何度かありました~)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草♪

2016-01-07 16:03:34 | 日常 食べる事

『春の七草粥』
年末年始で食べ過ぎて酷使した胃袋や腸を労わってあげましょうってことですよね~
でも我が家の七草はおかゆじゃなくてお餅を入れるのであまり労わってない

たっぷりのお汁の下に焼いたお餅が入っています
なんでこんなにしゃぶしゃぶかって言うと、お餅を食べた後で
チンしたアツアツご飯を投入して出汁茶漬けにするからなの

お腹いっぱいになっちゃって、ますます胃と腸を酷使しちゃってる



1月7日、まだまだ冬真っ盛り
でも『春の七草』って言葉が嬉しいなって思う

お天気がいい日は窓辺の草花も光を受けて、こうしていると本当に春のように見えるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓♪牛肉寿し

2016-01-06 09:55:34 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん

牛肉のお寿司です
朝の番組で、なんだっけあれっなんだっけ
(新聞のTV欄を見に行く)
そうそう《ノンストップ》
あの番組で紹介していたレシピが簡単で美味しそうで作ってみたんですよね

牛肉は食べやすい大きさに切って、炒めて甘辛の味付けをして
酢飯に混ぜるだけ他に入れる材料は細かく切ったたくあんと細切りにした大葉と炒り胡麻だけ
仕上げに海苔をかけて出来上がり

こんなに簡単なのに、レギュラーの人が絶賛していた通りメッチャ美味しかったです
これは間違いなく我家の定番になりそうですね



調味料は1食材として全部で約15食材ってところでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの新年食事会♪

2016-01-05 13:56:37 | 日常

お正月の2日に弟一家と食事会をしました
我家での新年の食事会は2年ぶりです
下の姪っ子はアルバイトのシフトが入ってこられなかったけれど5人とココアで楽しい時間を過ごしました

上の姪っ子に抱っこされて嬉しそうな得意そうなココア
呼ぶとカメラ目線をくれたり小首をかしげたりとっても可愛かったですよ



母にも抱っこ、ココアより母がメッチャ嬉しそうでした

昔はみんな手作りしたんだけれどここ数年は近所のお気に入りのお寿司やさんに出前を頼みます
でもカツとかサラダとかは作って、おせちを並べ弟や姪っ子が大好きな枝豆とか
あれこれ並べるとけっこう賑やかで豪華(そうな)テーブルになります



私にも抱っこ

色々おしゃべりの合間に『鶴瓶の家族に乾杯』の録画も見ました
鶴瓶さんと小栗旬さんが旭川を訪れた時のものです
弟の知人と姪っ子の中学時代の先輩が出ていて大いに盛り上がりました~



姪っ子が持ってきてくれたケーキ
母と私はかぼちゃのケーキを半分こしていただきました
姪っ子は食事も気持ちがいいくらいいっぱい食べてくれて、その上かぼちゃのケーキも食べて
用意しておいた和風のけっこうボリュームのあるアイスもパクパク完食

夜中お腹苦しくならないのって聞いたら“何それ~ならないよ”って笑い飛ばされました
そしてあのスリムなプロポーション、若いってすごい素晴らしい



2日後の夕方、下の姪っ子がココアを連れて顔を見せてくれました
“誕生日のプレゼントとお年玉ありがとう~”って

来てくれてありがとう
“こんにちは~”って玄関に入ってきた顔を見た時とっても嬉しかったよぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろんコーナーのお正月飾り♪

2016-01-04 14:21:10 | しろん

お正月飾り
しろんコーナーも賑やかに楽しく可愛く飾ってあげました
まゆ玉もあるし小さくても松飾りもあるし
干支のおサルさんもあるでしょう



これは毎年恒例の近所のホームセンターで初売りに配られる干支のぬいぐるみです
開店前に並んで今年も無事ゲットする事ができました
毎年可愛いけれど今年は特にかわいいなぁ
これで12支中、10個が揃いました

10年前はそうでもなかったのに毎年口コミで広がっていくのか年を追うごとに行列の長さは延びるばかり
今年はさらに伸びていて、お店の人がカイロを配っていました
寒くなく、どちらかと言えば暖かい日で良かった~

あと2年ですべてが揃います
最初は元気だった父と並んだ事、肝心要のうさぎさんをゲットするまで数年かかった事
干支のぬいぐるみにまつわるたくさんの思い出揃った時は感慨無量の想いを噛みしめたりするのかなぁ

おサルさんの後ろにチラッと見えるもの



これですこれ何だかわかりますか
毎年車に付けていた安全運転のお守りです
どれも可愛くて丁寧な作りでずっと手元に残しておいたんですよね~
何かお正月飾りにならないかって思っていたんだけれど、今年こんな物を作ってみました



しろんのガード用に使っていたネットがちょうどいい大きさで
ちょっといいかもと自画自賛しておりまする~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家から見る日の出♪

2016-01-03 11:40:37 | 日常

我が家の玄関からは日の出を見る事ができるんです
時々こんな風にきれいな朝焼けを見た時は、いい事がありそうな気がして1日中気分がいいんです

元旦は雲の中に隠れて見えなかったけれど
次の日はこんなにきれいな朝焼け今年も良い年になりそうな予感がします



予感とか神頼みだけじゃなくて、自分でもしっかり努力して幸運を呼び寄せなきゃですよね



あ~お日様って本当にあったかいなぁありがたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年初詣♪

2016-01-02 10:52:03 | 日常

申年の玄関飾りはこんな風になりました
小物は変わらないけれど、場所を変えたり毎年変化も楽しんでいます



今年の初詣、去年ほどの青空ではなかったけれど
時々青空ものぞいて、温かそうな雪がふんわり降っている穏やかな天気でした

去年もそうでびっくりしたんだけれど、今年もお参りをする人達の行列ができていました
そして今年も可愛い洋服を着たワンちゃん達がたくさん来ていて
撫でさせてもらって飼い主さんとも楽しいおしゃべりのひと時

圧巻だったのはスタンダードプードル2匹とトイプードル1匹を連れていたご家族
3匹ともテディベアカットで懐っこくて可愛い子達でした



お参りをしておみくじを引いて写真を写している時もまだまだ行列が続いていましたよ
ものすごーく寒い日じゃなくって本当に良かった~



千鳥ヶ池、完全に結氷してはいないから、暖かめの日が続いているんだと思うけれど
こうやって見ると水墨画のような風景はものすごく寒そうに見えますね~



ズームで寄ってみるとカモさん達がたくさんいます
寒そうに見えるけれど小魚もいるしカモさん達には住みやすい環境なのかな



帰りにイオンでケーキを買って、お正月だけの特別のコーヒーカップで
届いた年賀状を見ながらコーヒータイム

新年を迎えた朝から毎年欠かす事なく続けられていた恒例行事をひとつ 々 こなしていく
これはとてもとても幸せな事だと思います




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする