君子蘭がきれいに咲き始めました
花茎がぐんぐん伸びて蕾が大きくなっても色が白っぽいままで
違う色の花が咲くんじゃないかって思ったんですよね~
でもいつも通りのきれいなオレンジ色の花が咲いてひと安心
君子蘭は長ーく咲いてくれるし、蕾もたくさんあるのでしばらく楽しめそうです
雪の下でも育っている花がありました
松の地面の根開け
融け方がドームというかカマクラ状態になっていました
その中で黄色のプリムラがこんなに育っていたんです
蕾が大きくなってもう少しで咲きそうです
かまくら状態のこの環境は植物にとって最高に居心地がいいのかも
今年のガーディニングはどんな感じになるのかなぁって思案中
母と2人であれこれやっていた時ほど手をかけられないと思うので
手抜きでもきれいに可愛く見えるように工夫していかなきゃね
三寒四温の寒が去って、やっと春を感じられる暖かさになってきました
天気予報を見ても、晴れマークと高めの気温が続いています
我家のクロッカスも日差しと温かさに後押しされるように次々と咲き始めました
日当りのいいよそのお宅みたいにまとまって大きな花を咲かせられないけれど
小さくてきゃしゃな花姿が健気でとっても可愛いんです
午後になってから母と少しの間庭に出ました
ずいぶん雪が融けたでしょう
真冬の間すっぽり雪に埋まっていた物置も松も姿を現しました
大きいほうの松は隣の落雪で枝が折れてしまって、どんな格好になっているかと思っていたけれど
ちょっと不格好になったけれど、まぁ何とか大丈夫そうかなぁ
母は庭の汚れが気になるらしく、あれこれ拾い始めたので
“寒くなってきたから、それはまた次にしよう”って納得してもらいました
母も私を写してくれましたよ
家の裏はまだこんな感じですが、それでも嘘のように融けましたね~
母は外を歩くとやっぱり少しふらつきます
やっぱり家とか病院を歩くのと違ってバランスとるのが難しいんでしょうね
でも少しづつ外歩きをして、ガーディニングも無理のないようにやってもらおうって思っています
倒れた時や入院中はもうできないだろうなって思っていたんです
本人のやる気やテンションもずいぶん下がっていたし
今一緒にやりたいって思えるくらい回復しているって事なんでしょうね
でも転んだら元も子もないのであくまでも慎重に慎重にです
しろんが虹の橋に留学してから、こちらで一緒に誕生日をお祝いする事はできません
でも向こうでたくさんのお友達と仲良く楽しく過ごしている姿を想像しながら
ママは勝手に《しろん地上時間生誕祭》をお祝いしています💐
しろん12歳おめでとう
写真はすべて2歳のしろんです
今はプラス10年なんだなぁって思うと感慨無量だよ
時々こうやってゲージの外で食べる事があって私はその間ゲージの掃除をしていたんだけれど
しろん的には《早弁🍱》感覚で楽しかったのかなぁ
“ママの手から食べるのが1番美味しいよ”って言ってる
しろんのまつげ、白くて長くてきれいだね~
“遊ぼうよぉ”って可愛くたっちして、紳士みたいにママの手にチュッ
夜の部屋んぽの時、膝にピョンしてからよじ登って来て“チュー”のおねだり
真っ白でピンクで柔らかそうな毛っ毛のふっくらお耳
その可愛いお耳で、しろんはどこにいてもママの声やお話を聞いているのかなぁ
或る日の晩ごはん
久しぶりのオムレツ
我家は具と卵を混ぜ混ぜして一気に焼くオムレツです
玉ねぎとモモ肉とコーン
フライパンに一気に流してがーッとかき混ぜて、ちゃちゃっとたたんでからじっくり焼く
簡単だけどふっくらとした厚みで美味しいんですよ~
オムレツにはケチャップ味のスパゲッティが合います(個人の感想でーす)
そしてカボチャの甘煮、最近のカボチャは本当に外れがありませんね~調味料は1素材として全部で17食材ってところでしょうか
ココア昨夜迎えに来た大好きなおとうさんとお家に帰りました
まずは無事に過ごせて弟に渡す事が出来てひと安心です
予定の時間より早かったので、まだ返したくなかったし帰った後の淋しさも大きかったけどね~
もやしの根切りをする母のそばにピッタシひっついて、もやし待ちをするココア
“ココアダメだよぉ茹でてからあげるから待っててね”と言う私に
“えーっ生だっていいよぉ”と言いたげなココア
がっかり感漂うココアの表情が可愛いでしょう
ごはん待ちのココア
ドックフードとシカ肉、これを朝晩1日2食食べます
たま~にお腹壊したとか涙目になったとかで病院へ行った話は聞きますが
8歳の今日まで大きな病気もけがもなく過ごしています
体は小さいけれど、元気なココアこれからも健康に過ごせるように祈っているからね
みんな一緒にパチリ
ココアもバッチリカメラ目線ですね~
1泊2日のお泊り、ココアのおかげで楽しい時間だったよ
お泊り中は私にべったりだったのに弟が迎えに来た時の狂喜乱舞私の存在は忘れ去られていたけどね~
でもこれで大丈夫って自信も出来たから、いつでもお泊りにおいでね
ココアを抱っこしてみ~んなHAPPINESS
放っておいたとしても自分からピョンと膝に乗ってきます
動物大好きの叔母さん
会うのはかなり久しぶりなのでメッチャ嬉しそうでした
ココアが赤ちゃんの頃は日中、弟の家に毎日様子を見に行っていたのですが
(共働きで留守中心配だからと、弟夫婦に頼まれていたんです)
叔母さんもよく一緒に行っていたので、ココアの事が可愛くって仕方がないんです
ココアもバッチリカメラ目線でめんこいですね~
そして私
弟一家以外ではやっぱり私に1番懐いていて、ちょっと困るくらいストーカーされていま~す
最初のお泊りの時は初日とっても不安そうで玄関で弟を待つ後姿が切なかったんですが
何度目かの今はすっかり慣れて、伸び伸び楽しそうに過ごしています
抱っこして(ココアは抱っこされて)み~んなHAPPINESS
今はソファに座ってこうしてブログを書いている私の後ろでまったりお昼寝しています
ココア、今朝早くに我が家へ来ました
2016年3月以来のお泊りです
札幌にいる下の姪っ子の引っ越しの為に弟夫婦が手伝いに行くのでココアは我が家へ
メールが来た時は母の事もあるし“えっ大丈夫だろうか”って不安だったし迷ったんだけど
いやいやもしかしたらいい刺激になるかもしれないし気分転換にもなるかもって引き受けました
不安や心配は杞憂だったみたいです
わが家へ到着したばかりのココア
もうすっかりリラックスした表情をしているでしょう
朝ご飯中だったので、ココア早速おねだり体勢に入っています
“ばぁばったら朝ドラに夢中でココアの熱視線に全然気づいてくれないの”
私の膝にぴょんと飛び乗って、違う位置からのアプローチ開始
ココア、今私のとなりでうとうとしていますよ
何だかね、体の細胞レベルでパワー注入されている感覚です
季節の変わり目の安定しない天気のせいか、なんとなくかったるい体と心に
いい変化が起きるといいなぁ
ココアさん、お頼みしたしますよ~
永山新川では会えなかった白鳥に違う場所で会えました~
車で数分走ると畑があるという環境の我が家🏠
最初は白いごみ袋が置いてあるようにも見えたんだけど(肉眼ではもっと遠く小さく見えるの)
車止めて良~く見ると白鳥だったんです
雪解けの水田
秋に刈り取った稲穂の残りでも落ちているのかなぁ
かなり一生懸命ついばんでいました
ここは数年前にも白鳥を見た場所なんですが
落穂があるのはここだけなのか水田は広いのにいつも同じ場所にいるような気がします
数年前この近くの交差点で信号待ちをしている時、飛んでいく白鳥の群れを至近距離で見たんですよね
大迫力で思わず大きな歓声をあげるくらい感動したんだけれど
あんな風景もう1度見たいし、できるならカメラに収めたいなぁって熱望している私です
叔母さんの用事で出かけた時の事です
永山新川の近くまで来ている事に気付いて行ってきました~
おお~たっくさんいますね~
川面一面カモだらけ~
1年に1度この時期にしか来ないので、カモ達に“ウエルカモ”って言われているカモ
あららっ仲良しさんだ事
微笑ましいですね~
風が強く寒かったけれど、青空も見えて《カモッチング》日和だったカモ⇐しつこ過ぎ
いや~それにしても足の踏み場もない感じです
頭の赤いこのカモはあまり見かけない子ですね
名前なんて言ったかなぁ案内板に書いてあったんだけど忘れちゃいました
寒さに鼻を真っ赤にしながらも(髪も風ですごい事になっていました)めげずにパチリ
ただ残念だったのは白鳥が1羽もいなかった事
いつも少なくても3~7羽くらいには会えるんだけれどなぁ
夕方、夕日がきれいな時にもう1度きて会えるといいなぁ
昨日4月10日は母と叔母さんの誕生日でした
姉妹は年月を経て同じ日に生まれたんです
いつもこうして写真を写して大切な記念日なんですが今年は特別の日になりました
脳梗塞で倒れ、7ヶ月にも及ぶ入院リハビリ
よくこうして元気にこの日を迎えられたと感謝の思いでいっぱいです
余談ですがいつも3人で写す時人形を持つのはなぜか
これは昔聞いた言い伝えのせいなんです
3人で写すと真ん中の人が早死にするとかで、人形を抱くと難を逃れるとか何とか
そんな訳でなんとなくいつも人形を抱いて写すんですよね~
誕生日はディケアの日だったので行く前にも写真を撮りました
去年に比べるとなんだか若くなったような気がします
少し痩せたせいか輪郭もスッキリして、目もパッチリしているみたいです
(アッ3人で写したのは今日10/11です)
先日初めて行ったホームセンターでの1枚
出不精にならずにせっせとあちこち出歩いて、体力つけてますます元気になってね
アッと気が付いたら、外で写すの忘れてました~
いつも母と叔母さんのツーショット外でも写して、その年の4月10日の積雪も写しておくんです
今年はものすごーく雪が多かったんだけど、融けるのも早かったみたいです
今、家の前は積雪ゼロですよ~