12月6日(木) ときどき
いちじ
明け方近く、屋根をたたく音がするほどの雨が降る。しかし、陽が昇る頃には上がっていて、晴れ間も出る。洗濯物を、もう、外に干そうかという連れ合いに、まだ雨雲が流れてくるような感じだと、云って、とりあえず、中干しにしておいた。しばらくして、急に曇り、雨音を立てるほど降ってきた。時間的には短く、30分も続かない雨だったが、相変わらず、雨には祟られている。
そんな訳で、朝は比較的のんびり。昨日引き揚げてきた、アーチパイプなどを片付け、鶏舎の修理。鶏舎の西側は金網などは使わず、すべて、ビニール波板を張ってある。その波板は、ほとんど、リサイクル品を使った。我が家の隣は、ブリキ屋さんの作業場だ。隣から、張り替えで、撤去してきたものをもらってあり、それを使用した。その波板があちこちひび割れてきていた。そして今朝、直径20㎝ほどの穴が開いてしまった。鶏が喧嘩でもしてぶつかって割れたのだろうが、そのままにはしておけない。外敵にやられるとか、もしかして、鶏が外に出てしまうかもしれない。応急修理をする。
鶏舎の完成から、まる9年たっている。中古を使用したので、ビニールの劣化が進み、今後もこんなことが続きそうだ。応急修理続きは大変だし、鶏に万一のことがあっては困る。西側を全面修理をしようかということになった。どの様にやれば最も良いかを検討する。ニワトリが中にいる状態で、やらなければならないし、予算も極力少なくしたい。手間もかからず、耐久性も考えたい。大まかに補修法を想定して、資材の見積もりをする。
午後は、花畑。昨日の続きで、片づけ。パイプ類を引き上げてくる。