movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

『二千七百の夏と冬』(荻原浩)

2020年10月23日 00時02分44秒 | 読書

荻原浩の『二千七百の夏と冬』を読んだ。上下巻合わせて600頁くらいの長編作。山田風太郎賞受賞作。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

二千七百の夏と冬(上) [ 荻原 浩 ]
価格:712円(税込、送料無料) (2020/10/18時点)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

二千七百の夏と冬(下) [ 荻原 浩 ]
価格:712円(税込、送料無料) (20クライマックスは20/10/18時点)

 

舞台は縄文時代末期、猪や鹿を狩って生きている縄文人のウルクが主人公。村の掟を破って村から追放され、米を村に持ち帰らないといけない状況で、米を求めて南へ向かうウルクの冒険譚。米を作る弥生人のクニにたどり着き、カヒィと恋に落ちる物語でもある。さらに現代で彼らの遺跡が発見される視点からも描かれる。

いやー、なんにも資料がない中で、あてずっぽうの推量だけでここまでの物語を紡ぐのはすごいなーって印象。奇想天外より落つっていうのはこういうことか。縄文人が弥生人と出会って恋に落ちる展開もすごいが、縄文人の狩りの様子をリアルに描くのもすごい。クライマックスは巨大なクマとの闘いで、読み応えあり。こりゃ面白い。読んでおかないともったいない作品だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする