10月16日(水)
大宇陀温泉あきののゆで温泉を満喫したあとは明日香村へ。キトラ古墳に立ち寄った。
石室内に壁画が描かれていて、発掘当時かなり話題になった記憶がある。古墳自体は、壁画を取り除いて埋め戻されていて、公園として整備されている。
古墳のすぐ近くにキトラ古墳壁画体験館 四神の館という施設がある。壁画を保存管理していて、事前申込で(空きがあれば当日受付でも)壁画や出土品を観られるらしいのだが、なんとこの日は1階展示室は閉室日で観られなかった。四神の壁画観たかったなぁ。
地下にはキトラ古墳の模型や壁画の写真を観られる展示室があって、こちらは観ることができた。入場無料なのが嬉しい。が、壁画が観られなかったのは残念で、また時間を作って観に行かないといけない。
キトラ古墳のあとは高松塚古墳へ向かう。壁画古墳といえばこちらが元祖(?)。20年以上前に訪れたはずだが、いつだったかは憶えてないなぁ。以前は壁画を観ることができたように記憶しているのだが、壁画の劣化がひどいようで、現在は壁画を取り除いて別の場所で保存・修復をしているらしい。
古墳の横には高松塚壁画館があって、こちらで壁画の模写を観ることができる。入場は300円で写真撮影不可。
飛鳥の歴史を感じられていいなぁ。飛鳥に行くのは、今回みたいになぜかいつもピンポイントで、ゆっくり散策したことがない。いちどゆっくりと行ってみたいなぁ。で、このあと柿の葉寿司を買って帰途についた。