movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

キトラ古墳と高松塚古墳

2019年10月22日 00時03分04秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

10月16日(水)

大宇陀温泉あきののゆで温泉を満喫したあとは明日香村へ。キトラ古墳に立ち寄った。

石室内に壁画が描かれていて、発掘当時かなり話題になった記憶がある。古墳自体は、壁画を取り除いて埋め戻されていて、公園として整備されている。

古墳のすぐ近くにキトラ古墳壁画体験館 四神の館という施設がある。壁画を保存管理していて、事前申込で(空きがあれば当日受付でも)壁画や出土品を観られるらしいのだが、なんとこの日は1階展示室は閉室日で観られなかった。四神の壁画観たかったなぁ。

地下にはキトラ古墳の模型や壁画の写真を観られる展示室があって、こちらは観ることができた。入場無料なのが嬉しい。が、壁画が観られなかったのは残念で、また時間を作って観に行かないといけない。

キトラ古墳のあとは高松塚古墳へ向かう。壁画古墳といえばこちらが元祖(?)。20年以上前に訪れたはずだが、いつだったかは憶えてないなぁ。以前は壁画を観ることができたように記憶しているのだが、壁画の劣化がひどいようで、現在は壁画を取り除いて別の場所で保存・修復をしているらしい。

古墳の横には高松塚壁画館があって、こちらで壁画の模写を観ることができる。入場は300円で写真撮影不可。

飛鳥の歴史を感じられていいなぁ。飛鳥に行くのは、今回みたいになぜかいつもピンポイントで、ゆっくり散策したことがない。いちどゆっくりと行ってみたいなぁ。で、このあと柿の葉寿司を買って帰途についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 日本VS南アフリカ

2019年10月21日 04時28分23秒 | スポーツ観戦

昨夜はラグビーW杯の決勝トーナメント、準々決勝。相手は前回大会で破って世紀の番狂わせといわれた南アフリカ。もちろん格上だが、今回も勝利を祈って、早めに仕事を切り上げてTV観戦。

前半は粘って期待させてくれたが、後半につきはなされて、ここでジャパンの冒険は終わった。予選プールでは相手を圧倒していたフォワード陣だが、このゲームでは南アの方が強力だった。ボールへの集散も南アは素早く、マイボールをターンオーバーされたり、マイボールラインアウトでとられたりと南アの強さが上だった。

しかしこのチームはホントに素晴らしく、この1か月間楽しませてもらった。選手の皆さんありがとう。自国開催でのゲームは終わったが、まだまだジャパンの挑戦は続く。次回大会でも彼らの活躍が観られることを楽しみにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ひさびさに大宇陀温泉 あきののゆ

2019年10月20日 00時03分37秒 | 温泉

10月16日(水)

室生寺をあとにすると、同じ宇陀市の大宇陀温泉 あきののゆへ。同じ市内といってもけっこう走る。こちらへはかなりひさびさで前回訪れたのは13年近く前。

写真は上記公式HPから拝借。この日の男性の浴室はあでやか

内湯にはいくつかの浴槽があり、露天スペースには浴槽がふたつ。お湯は無色・透明・無味・無臭でかなりのつるつる感あり。加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。若干塩素臭を感じる。かなりつるつる・ぬるぬるのお湯でとっても気持ちいい。

大人730円、靴箱はコイン不要で、脱衣ロッカーは100円投入・返還式。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり、湯上りの休憩スペースあり。

遠くてなかなか行けないが、今回みたいに近くに行くときは立ち寄りたいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺

2019年10月19日 00時03分01秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

10月16日(水)

この日は義父に車を借りて奈良へお出かけ、訪れたのは宇陀市の室生寺。女人高野として知られる弘法大師ゆかりのお寺で、前回訪れたのは17年前でひさびさだ。けっこう遠くて約3時間で到着。

拝観料を払って境内に入ると仁王門がお出迎え。

最初に観られるのが重文の弥勒堂。杮葺きの美しい堂で重文の弥勒菩薩立像を安置。

弥勒堂に向かって右後方にあるのが金堂。こちらも杮葺きの国宝で、堂内には国宝・重文の仏像が多いが、この日はいくつかが博物館に出展中で不在だったのが残念。

本堂にあたる灌頂堂は檜皮葺。こちらの本尊は重文の如意輪観音像。

国宝の五重塔は、丹塗り・檜皮葺でとっても美しい。意外とそんなに大きくなく、五重塔にしてはちいさいほうだとか。

五重塔から奥の院へ向かう階段は急で長い。

息が切れるころに懸造りの常燈堂が現れる。

奥の院では弘法大師ゆかりの寺では必ずある御影堂が重文。

拝観は大人600円。平日で参拝客も多くなくてゆっくり観られてよかったが、門前の飲食店や土産物店が閉まっていたのは残念。建物、仏像ともに国宝・重文のものが多く観応えあり。特に五重塔の美しさは別格。一度は訪れておかないといけない寺院だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもかつやでカツ丼

2019年10月18日 00時03分59秒 | グルメ かつ丼・とんかつ・豚肉料理

10月15日(火)

この日のランチは、またまた伏見区のかつや新堀川店でいただいた。

前回は1週間前。

いただいたのは、またまたカツ丼(梅)490円(税別)。やはりおいしくてついついカツ丼を注文してしまう。この値段なら週一でも全然アリだ。まぁ株主優待券利用でお金払ってないのだけど・・・。また近いうちに行くだろうが、次は違うメニュをいただくと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天啓の殺意』(中町信)

2019年10月17日 00時02分49秒 | 読書

中町信の『天啓の殺意』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天啓の殺意 (創元推理文庫) [ 中町信 ]
<span >価格:814円(税込、送料無料) (2019/10/16時点)

楽天で購入

 

作家から持ち込まれた企画の「犯人当てリレー小説」は、「問題編」を受けて別の作家が「解決編」を書くというもの。雑誌編集者は、「問題編」が実際に起こっていて未解決の事件そのものであることに気づき、その事件を調査するのだが、容疑者と思われる人物が次々と殺害されて・・・。

なるほどねぇ、一応伏線は張ってあるのだが、丁寧によんでもなかなかわからないよねぇ普通。いやー、こりゃ見事にだまされた。すっかり忘れていた彼が探偵役とは・・・。謎解きを楽しめる作品(全然わからなかったけど)で、面白く読むことができた。

以下ネタバレ有りなので未読の方は読まない方がいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品の最大のポイントは、作家柳生輝彦が書いた「問題編」。本作は「プロローグ」、「事件」、「追及」、「捜査」、「真相」、「エピローグ」に分かれており、普通に読めば「事件」の章が「問題編」だと思うのだが、実は「事件」と「追及」の2章が「問題編」だというのが真相で、それによって編集者花積明日子の存在の意味が大きく変わってくる。それでも真相にたどり着けるかどうかは自信がないけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る

2019年10月16日 02時46分40秒 | グルメ ラーメン

10月12日(土)

この日のランチは伏見区の醤油ラーメン専門店 陽はまた昇るでいただいた。

わたしのお気に入りの陽はまた昇るのセカンドブランドだったそば屋の蕎麦ヒハマタノボルから今月に業態転換したお店。第二軍道の疎水から西へ行った北側にある、大きな暖簾が目印。この日は台風の影響で風が強く暖簾は下まで下げていなかった。

メニュは店名通り醤油にこだわったラインナップで、どれもおいしそうで悩むなぁ。

いただいたのは地鶏と貝出汁醤油880円(税込)トッピングは、叉焼2枚、鶏叉焼、メンマ、カイワレ、ねぎ、アサリ。香ばしい叉焼は厚みがあって歯ごたえありでかなりのおいしさ。逆に鶏叉焼は柔らかく、こちらも美味。麺は細めのストレートでやや柔らかめ、わたしとしてはもう少しコシがほしい。スープは地鶏ベースに醤油の風味しっかり+アサリの旨味たっぷりで美味しい!飲み干す旨さ。

全体的にバランスがとれたおいしさでこりゃまた食べに行かないといけない。次回は別のメニュにトライする、とりあえず全メニュを制覇するまでこちらの店に行くつもり。駐車場なくちと行きづらいのだけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさにMAGURO GARAGE

2019年10月15日 00時03分49秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

10月11日(金)

この日のランチは伏見区MAGURO GARAGEでいただいた。

区役所近く、毛利橋通り沿いにあるまぐろ丼専門店で前回は2年以上前、ずいぶんとひさびさの訪問。週末は待ちの列もあったりしてけっこうな人気店。

写真はハーフのメニュ、前回から値上げされている。

いただいたのは、づけS+ネギトロ炙りのハーフ&ハーフ1,000円(税込)。小鉢の冷奴とみそ汁付き。やっぱり美味しい!!づけの味付け好きだなぁ。ネギトロ炙りもしっかり旨味出ててイイ。ボリュームはないがわたしにはちょうどいいサイズ。駐車場なくちと行きづらいが、たまには立ち寄りたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 日本VSスコットランド

2019年10月14日 06時44分19秒 | スポーツ観戦

昨夜はラグビーW杯の予選プール最終戦の大一番。相手は因縁のスコットランド、前回大会で唯一負けた相手。もちろん早めに仕事を切り上げてTV観戦。

早々に先制されたものの、フォワードとバックスがうまくかみ合ってすぐに逆転、後半早々には4トライ目をゲット。この日は福岡の速さが際立っていた。その後スコットランドの反撃にあいヒヤヒヤさせられたが、しっかりと守り切ってみごとに完勝。予選プール首位で8強進出、ついにここまできたかと思うと涙が止まらない。このチームはホントに強い!

次は前回に番狂わせを起こした相手の南アフリカ。これはたぶん通過点で、こんなところで負けるわけにはいかない、まだまだこのチームの戦いを見続けたい。来週我々は新たなジャパンの歴史の目撃者になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田美術館

2019年10月13日 00時03分24秒 | 博物館・資料館・美術館

10月9日(水)

洋食西原でのランチのあとは同じ右京区の福田美術館へ。

渡月橋の北西、観光客の多いエリアにできた美術館。

オープンしたばかりらしい。

一部を除いてほぼ日本美術のコレクションで江戸時代以降のもの。円山応挙、北斎、広重、若冲など有名どころも多くそれなりに観応えあり。一部をのぞいて写真撮影できるのもイイね。入館は大人1,300円、展示作品数は多くないのでちと高い気がしないでもない。わざわざ行くにはちとインパクトが足りないが、観光などのついでに行くにはいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする