4月15日(水)
バーミヤン イオンモール京都五条店でのランチのあとはイオンモール内でお買い物。
|
スニーカーを前回買ったのが3年前で、だいぶんへたってきたので新しいのを購入。防水なのがイイねぇ。お出かけが楽しくなりそう。
4月15日(水)
バーミヤン イオンモール京都五条店でのランチのあとはイオンモール内でお買い物。
|
スニーカーを前回買ったのが3年前で、だいぶんへたってきたので新しいのを購入。防水なのがイイねぇ。お出かけが楽しくなりそう。
4月15日(水)
この日、近所の病院で風しんの抗体検査で採血してもらったあと、右京区のイオンモール京都五条店へ。遅めのランチをいただいたのはバーミヤンイオンモール京都五条店。
たまたまHPを観ていて2月にオープンしてたのを知った。イオンモールの中にあって買い物ついでに立ち寄れるので便利でいいねぇと訪問。前回バーミヤンに訪れたのは2ヶ月ほど前。
このお店もタッチパネル導入してる。
いつも通りハッピーアワーの生ビール200円と紹興酒ロック99円でスタート。
これを食べずには帰れないサバ唐揚げ甘酢しょうゆ249円。
この日は新しい辛いメニュがおいしそうだったのでいろいろ注文。まずはよだれ鶏249円。
水餃子四川胡麻スープ249円、四川風のスープがけっこうイケる。この辺でビールを追加。
シビ!からっ!赤餃子299円、しっかりと辛さあってこれ美味しい!さらにビールを追加。
全部でビール×3、紹興酒ロック×1を飲んで〆て1,900円ちょっと。こんだけ呑み食いして安いねぇ、もちろん株主優待券利用。辛めのメニュがけっこうイケる。近いうちにまた行くよ。
4月15日(水)
少し前に京都市から風しん抗体検査と予防接種のクーポンが届いた。
風しんの抗体検査をして、抗体がなければワクチンを接種してほしいらしく、無料なので近所のお医者さんで抗体検査をしてもらった。実際には採血のみ。わたし子供のころに風しんはかかったことなくて、大人になって、28年くらい前にかかってかなりしんどかったのを憶えてる。検査の結果は1週間ほどででるみたいなので、来週もう一度この病院に行く。
追記:1週間後、病院に行って検査結果をきいた。しっかりと抗体があって予防接種の必要なし。よかった。
4月12日(日)
この日の晩ごはんは南区の東寺のかえる食堂でいただいた。
近鉄東寺駅の近く、油小路九条を西に入った南側にある居酒屋さん。以前から気になっていたお店。
メニュ豊富で、これ以外にもいろんなメニュあり。天ぷらや餃子もある。
とりあえず生ビール490円でスタート。お通しはないみたい。
自家製焼きあじの南蛮漬390円はわたし好みの味で美味しい!これだけでビールは終了。
この日はけっこう寒かったので月桂冠(大)690円を燗でいただく。
合ガモロース390円はいまひとつで残念。
甘えびのからあげ490円予想通りの味で美味しい。
電気ブランのハイボール450円にチェンジ。
タイカレー700円で〆。グリーンカレーなのかな?やや甘めの口当たりだがあとから辛さが追いかけてくる感じ、スパイシーでわたし好み。こりゃ美味しい!ご飯がけっこう多い。
値段は〆て4,100円くらい。まずまずの味で、比較的リーズナブルで悪くない。今度は違うメニュをいただいてみたい。
4月11日(土)
この日のランチは下京区の麺屋猪一でいただいた。寺町通仏光寺の東側にあるミシュランでBGのつく人気のラーメン屋さん。
普通は土曜日のお昼どきは行列必至だが、コロナウイルスの影響か、12時くらいに前を通ると待ちなしなので突撃。前回は昨年10月。
いただいたのは出汁そば・白900円(税込)。なんだかメニュ名が変わっているのだが、おそらく前回いただいたのと同じもの。名前の通り出汁がきいたスープはやはりおいしくて飲み干す旨さ。トッピングは京もち豚の叉焼、メンマ、ねぎ、海苔。麺は全粒粉使用の極細のストレート。麺はやや柔らかめで、わたしとしてはもう少しコシがほしいところ。
やっぱりスープは美味しいなあ!他のメニュもいただいてみたいところだが、それなりいいお値段なのよねぇ・・・。1杯千円オーバーはちょっと手を出しにくいよね。
荻原浩の『海の見える理髪店』を読んだ。6篇の短編を収めた短篇集で直木賞受賞作。
|
収録されているのは「海の見える理髪店」、「いつか来た道」、「遠くから来た手紙」、「空は今日もスカイ」、「時のない時計」、「成人式」。
「空は今日もスカイ」だけはちと毛色が違うのだが、これらの作品に共通するのは”想い出”。悲しい想い出、辛い想い出、楽しかった想い出が語られる。どれも、過去を振り返りつつ前向きなラストで読み応えあり。表題作は作者の巧さがよくあらわれていて、「成人式」は泣ける。この2編がわたしの好み。筆者はやっぱり引き出しが多くて巧いのが再認識できる作品。
4月8日(水)
この日は長女の高校の入学式。わたしも嫁さんも行く気満々だったのだが、新型コロナウイルスの影響で、直前で生徒以外の参加は中止に・・・。ちょうどお昼頃に帰ってきた長女と3人でランチをいただいたのは下京区の松粂。
新町万寿寺を東に入った南側にある和食のお店で、ランチのコスパがいいと聞いて、以前から行ってみたいと思ってたお店。
カウンターの奥に座敷があって、座敷に案内される。
ランチタイムは昼ミニ会席1,100円(税込)のみ。
右から野菜の天ぷら、しらすと胡瓜の酢の物、まながつおの西京焼きとだし巻、小芋・生麩・かぼちゃなどの炊き合せ、お漬物、菜の花のおひたし、それにご飯と赤だしという布陣。ごま豆腐のあられ巻揚げ(かな?)は初めての経験で不思議な食感。ビールとお酒とともにいただいた。
味は特筆すべきはないが、揚げ物、焼き物、煮物、酢の物、香の物とひととおり揃ってこの値段はリーズナブルで、なるほどコスパいいねぇ。近くに行くときには立ち寄ってもいいなぁ。
4月5日(日)
この日の午後は左京区の吉田神社に立ち寄った。京大のすぐ近くにある節分祭で有名な神社で、わたし初めて訪れた。
参道の鳥居をくぐって階段をのぼる。
上にも鳥居があってその先に拝殿、さらに先に中門。
拝殿も中門も檜皮葺で美しい。
中門の先に本宮が少しだけみえる。
境内の別場所にある大元宮。こちらにも鳥居があり、その先に門がある。
この門の屋根の檜皮はだいぶん傷んでいる感じ。
門の先にあるのが重文の大元宮。あまり見かけない面白い形の建物。
天気よくのんびり歩くと気持ちいい。今回はこのあたりまでしか歩いていないが、吉田山をぐるっと散策するのも楽しそうだ。
4月5日(日)
この日のランチは北区のあいつのラーメンかざぐるまでいただいた。
嵐電北野白梅町駅のすぐ北にあるラーメン屋さんで、御前花屋町の人気店あいつのラーメンかたぐるまの2号店。前回は4ヶ月前。
メニュ撮り忘れでこれは前回撮ったもの。
いただいたのは中華そば塩(大)800円(税込)。トッピングは叉焼、メンマ、ネギで醤油と同じ。麺も太目の平打ちストレートで醤油と同じくモチモチ。スープはあっさりだけど旨味しっかり、激旨!!スープが絶品でこりゃ美味しい!!ただ、あっさり目のスープにはもう少し細めの麺の方があいそう。
このメニュもおいしくてまた行かないといけないなぁ。ちょっと離れたところだが2台分の駐車場があるので行きやすい。
奥田英朗の『向田理髪店』を読んだ。
|
財政破綻した北海道の過疎の町で起こる出来事を、向田理髪店の店主を主人公に描く連作短編集。収録されているのは「向田理髪店」、「祭のあと」、「中国からの花嫁」、「小さなスナック」、「赤い雪」、「逃亡者」の6篇。
田舎町ゆえの生きづらさと温かさという相反する事象を、ユーモアたっぷりに描く作品で、著者の巧さが満喫できる。とっても面白くて一気に読了。こりゃ面白い!読まないともったいない作品だ。