3月8日(火)
この日もマーケットはロシアのウクライナ侵攻をうけて続落。もうひどいことになっているのだが、下で指していたTOWA(6315)が約定。さすがに安すぎで、これより下は考えにくいんだけど・・・。
3月8日(火)
この日もマーケットはロシアのウクライナ侵攻をうけて続落。もうひどいことになっているのだが、下で指していたTOWA(6315)が約定。さすがに安すぎで、これより下は考えにくいんだけど・・・。
3月8日(火)
この日のランチは下京区のKitchen KOTO KOTOでいただいた。
東洞院綾小路を上った東側にあるDining Bar Maribでランチタイムだけ間借り営業されているカレーとオムライスのお店。Maribはわたしが学生時代からあるお店で、前回うかがったのは30年近く前だなぁ。
メニュはカレー2種とオムライス4種。どれもおいしそう。
いただいたのはデミグラスソースの絶品オムライス980円。ややビターな感じのデミグラスソースはけっこうわたし好み。少し厚めの玉子はふわトロ、具材は鶏肉にしめじ、枝豆、しっかりボリュームあり。まずまずおいしくてイイねぇ。場所柄それなりのお値段だが、これはアリ。次回はカレーをいただいてみたい。
3月4日(金)
この日、日本冶金工業(5480)を購入したのだが・・・。
購入後にロシアがウクライナの原発を攻撃したことが伝わって、マーケットは大暴落。さっそくの含み損。ロシア侵攻の状況しだいではまだまだ下がるかも。損切りも頭に入れておく。
3月4日(金)
この日のランチは南区のCafe&Lunch Piccoloでいただいた。
新千本通りの一本西の通りを九条から下がった住宅街に昨年できた喫茶店。
洋食メニュが美味しいと聞いたので訪問。日替わりランチもおいしそう。
いただいたのはオムライス650円。酸味の効いたトマトソースが上に載っている。右端は黄色い福神漬けでこれがいい味。薄い玉子なのにふわふわで美味しい!小さく切られた鶏肉もしっかり入っててボリュームあり。いやー、美味しいね。
野菜のクリームスープとミニサラダ付き。このスープが激ウマで、沈んでいて見えないが、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツなどたっぷり野菜でホント美味しい!!
この味と内容でこのお値段はこのご時勢にありえない、CPよすぎ。駐車場なく行き易くはないのだが、こりゃまた行かないといけないねぇ、リピ確定。実はわたし最近スパゲティナポリタンを食べたいと思っているのだが、このお店にあるじゃない。近いうちに間違いなく行ってるね。
3月2日(水)
この日はイオンモールKYOTOにあるT・ジョイ京都で「鹿の王 ユナと約束の旅」を観た。movieloverとか言いながら、最近は仕事を含めた生活リズムで映画を見る時間がなかなかつくれなくて、ひさびさの映画館。水曜日は割引で1,200円で観られるのが嬉しいねぇ。
上橋菜穂子のベストセラーをアニメ化した作品。原作を読んでいるので、あの壮大な物語を2時間程度にまとめるのはかなり難しそうと思っていたのだが、なんとかまとめたって感じ。ただ、その分端折っているところが多くて・・・。ピュイカの特性について説明がないのは残念だ、あれじゃただの鹿だよ。そして特に残念なのが、ミッツァルという病が感染症である説明がないので、ただの狂犬病に思えてしまうこと。感染症克服を目指す医師を描くお話で、このコロナ禍においてこそ観るべき作品だと思うのだが、そのあたりがうまく描かれていないのよねぇ。それでもうまくまとめられていて、面白く観ることができる作品。それなりに楽しめるよ。
以下少し個人的なことを書く。
実はわたし原作を読んでいるのに映画を観ることはあまりない。では何故この作品を観に行ったかというというと、監督の安藤雅司が高校3年生のクラスメイトだったから。わたし全然知らなかったのだが、安藤はかなり有名なアニメーターらしい。
ちょうど一年位前に呑んだ東京に栄転した小中高と一緒だったNT(こっそり書くがこの男、女優の高橋ひかるの父親だ)が、昨秋に突然電話してきて、
NT「高校の同級生で安藤って覚えてる?」
わたし「安藤いたよねぇ。」
NT「ジブリで監督してるらしいよ。知ってた?」
わたし「マジ?知らんかった。すごいじゃん!」
というわけで、調べてみると『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、『君の名は。』などで作画監督をした業界では有名な男らしい。その男が初めて監督すると聞いたので、そりゃ行かないとと、この作品を観に行ったのだ。あの安藤がこんなに活躍してたとは全然知らなかった。知っていればもっと観に行ってたのに。彼にはこれからも素晴らしい作品を作ってほしいなぁ。もちろん観に行くよ。
3月1日(火)
この日のランチは中京区の雲の上はいつも晴れでいただいた。
西大路通沿い、太子道の交差点を上った東側にあるカレー屋さん。円町あたりはおいしそうなスパイスカレーのお店が多いのだが、このあたりのお店はすべて駐車場なくわたしには行きづらくてなかなか行けずにいるところ、この日は気になっていたこちらにようやく訪問できた。
ランチメニュは2種と1種のランチセット。カレー2種ランチセット980円をいただいた。
カレーは本日の4種からチョイスするしくみ。
さらに本日の副菜から2種チョイスする。
カレー2種に副菜2種、メレンゲ卵ご飯にはたっぷりの有機野菜。副菜は鶏としめじのグラタンとスパイスおでん大根をチョイス。
カレーはどれもいただきたかったのだが、2種に絞らないといけないので、このお店定番のタイあらのカレー(手前)とボルシチ風ビーフカレー(奥)をチョイス。タイあらのカレーは定番らしくオーソドックスな味、だしが効いてるのがいいね。ボルシチ風ビーフカレーがなかなかに印象的、ビーツを使ったスープは見ての通り赤くて独特の風味、これは美味しいね。
残念なのは、こちらのカレーは全然辛くないので、辛いのを好むなら自分でスパイスをかけて調整しないといけないこと。どれくらいかければいいのかわからんよ。
ライスは雑穀米で、メレンゲ卵が載っている。有機野菜のトッピングもあってこれがウマー!お野菜にこだわっているお店のようで、カレーの中にも野菜がしっかり。健康的な料理で、女性の好みそうな感じのお店。実際ほぼ満席の店内はわたし以外は皆さん女性。
この内容と味はかなりCPイイねぇ!他にも食べてみたいメニュ多くて、こりゃまた行かないといけない・・・、もう少し辛いといいんだけど。