サッカーはつくづく難しいと痛感しますね。
今日、南長野運動公園では長野パルセイロが男女でダブルヘッダーで試合開催があり、クラブも最新グッズの発売や両方観戦したファンに、優待券をプレゼント。
という企画を準備するなど、催しも充実していました。
レディースは1-5で敗戦
トップは2-1で逆転勝利
両試合とも観戦できていない僕からすれば、トップの後半の逆転劇、レディースの失点の多さなど、掲示板の書き込みは様々あるのだろうなと感じていました。
でも多くの意見は
「レディースは大敗したよ、でもまた観たいな」
「2試合続けて観客が5000人を超えたことは素晴らしいね」
「トップはあまり試合内容が芳しくない」
というように、敗者への評判は高く、勝者への評判はさほど、というものです。
勝てばよい、それでは選手も監督もファンも胸のつかえがとれない。
サッカーは難しい競技です。
他の競技であれば
「勝ったか、めでたいね」
「そうか、生観戦した甲斐があったな」
という意見が勝てば主流です。
サッカーも天皇杯のようなカップ戦であれば、勝てばよい、勝たなくては次の試合に挑めないという側面はあります。
それでも勝つことの中に、選手交代、戦術、そして先発の顔ぶれなど、判断材料が多岐にわたる事。
このややこしさもサッカーの論評なのですが。
今日、南長野運動公園では長野パルセイロが男女でダブルヘッダーで試合開催があり、クラブも最新グッズの発売や両方観戦したファンに、優待券をプレゼント。
という企画を準備するなど、催しも充実していました。
レディースは1-5で敗戦
トップは2-1で逆転勝利
両試合とも観戦できていない僕からすれば、トップの後半の逆転劇、レディースの失点の多さなど、掲示板の書き込みは様々あるのだろうなと感じていました。
でも多くの意見は
「レディースは大敗したよ、でもまた観たいな」
「2試合続けて観客が5000人を超えたことは素晴らしいね」
「トップはあまり試合内容が芳しくない」
というように、敗者への評判は高く、勝者への評判はさほど、というものです。
勝てばよい、それでは選手も監督もファンも胸のつかえがとれない。
サッカーは難しい競技です。
他の競技であれば
「勝ったか、めでたいね」
「そうか、生観戦した甲斐があったな」
という意見が勝てば主流です。
サッカーも天皇杯のようなカップ戦であれば、勝てばよい、勝たなくては次の試合に挑めないという側面はあります。
それでも勝つことの中に、選手交代、戦術、そして先発の顔ぶれなど、判断材料が多岐にわたる事。
このややこしさもサッカーの論評なのですが。