山梨学院の優勝で全日程を終了した冬の選手権は無観客開催でした。
変異種が登場し、更に油断できない形のコロナウイルスの影響は、1年延期で今年にずれこんだ、欧州選手権2020、東京五輪にも大きな余波を与えそうです。
また2022年のワールドカップ、2023年のラグビー・ワールドカップも僕は不透明な部分が多い気がします。
今年、先の2種のビッグイベントが開催されるとすれば、無観客しかないと思います。
実は昨年の4月、長野市を聖火ランナーが走るということで、僕は休暇申請をし受理されたので見学に行こうと思っていましたが、ご存知のように中止となりました。
今年も聖火ランナーが走る時期が迫っていますが、これまた無観客ということになるのでしょうか。
これを考えたのは仮に無観客で行われた場合、五輪スポンサーであるP&G,アサヒビール、コカコーラなどはこれまでつぎ込んできた販促費用を回収できないのではなかろうか。
と素人なりに考えたためです。
ここまでも企業が販促費用を回収できないために倒産することはないでしょうが、大きなリストラなどをしなければ良いなあと思ったんですね。
何故かと言いますと、スポーツナビにおいて長崎ちゃんぽんの提供で知られる「リンガーハット」
リンガーハットの業績が回復せずに、契約する内村航平氏とのスポンサー契約を断念するとあったためです。
五輪の金メダルを持ち、世界でもその存在を知られる彼ですら、スポンサーが離れるのであれば、J3やJFL、そしてWEリーグもスポンサーがつきにくいのではないでしょうか。
2018年ワールドカップは中国企業の看板が目に付きましたが、既にアトレティコ・マドリードを支援していたワンダは、スタアジアムの名である
「ワンダ・メトロポリターナ」
だけを残し、運営から撤退しているはずです。
東洋経済やダイヤモンドは、現在の影響でも業績向上の企業を特集していますが、その企業が支援するかどうかは定かではない五輪やワールドカップ、Jリーグを見ると気分が落ち込んでしまいますね。
変異種が登場し、更に油断できない形のコロナウイルスの影響は、1年延期で今年にずれこんだ、欧州選手権2020、東京五輪にも大きな余波を与えそうです。
また2022年のワールドカップ、2023年のラグビー・ワールドカップも僕は不透明な部分が多い気がします。
今年、先の2種のビッグイベントが開催されるとすれば、無観客しかないと思います。
実は昨年の4月、長野市を聖火ランナーが走るということで、僕は休暇申請をし受理されたので見学に行こうと思っていましたが、ご存知のように中止となりました。
今年も聖火ランナーが走る時期が迫っていますが、これまた無観客ということになるのでしょうか。
これを考えたのは仮に無観客で行われた場合、五輪スポンサーであるP&G,アサヒビール、コカコーラなどはこれまでつぎ込んできた販促費用を回収できないのではなかろうか。
と素人なりに考えたためです。
ここまでも企業が販促費用を回収できないために倒産することはないでしょうが、大きなリストラなどをしなければ良いなあと思ったんですね。
何故かと言いますと、スポーツナビにおいて長崎ちゃんぽんの提供で知られる「リンガーハット」
リンガーハットの業績が回復せずに、契約する内村航平氏とのスポンサー契約を断念するとあったためです。
五輪の金メダルを持ち、世界でもその存在を知られる彼ですら、スポンサーが離れるのであれば、J3やJFL、そしてWEリーグもスポンサーがつきにくいのではないでしょうか。
2018年ワールドカップは中国企業の看板が目に付きましたが、既にアトレティコ・マドリードを支援していたワンダは、スタアジアムの名である
「ワンダ・メトロポリターナ」
だけを残し、運営から撤退しているはずです。
東洋経済やダイヤモンドは、現在の影響でも業績向上の企業を特集していますが、その企業が支援するかどうかは定かではない五輪やワールドカップ、Jリーグを見ると気分が落ち込んでしまいますね。