僕は日曜の21時から放送中の「ラストマン」を視聴しています。
常にこの時間帯ドラマを見ているわけではないのですが、今回は見ようと思ったんですね。
14日の放送をご覧の方はご存じですが、脚本を手掛ける黒岩勉氏はラストマンに
「現在日本が抱える犯罪の在り方」
「人権問題や世相」
を反映させています。
今回は電車内における置換問題、女性選手が盗撮されストーカーに追われ、自宅から出られないという姿が映し出されました。
WEリーグがまだなでしこリーグの頃から、事務局は
「選手の撮影に関してのお願い」
を通達してきましたが、現在はどうでしょうか。
WEリーグはまだ欧州各国リーグほどの活況がなく、イングランドでいえばチェルシーやアーセナルのようなビッグクラブが生まれているわけでもありません。
その影響もあるのでしょうか、選手たちの多くは率先して
「テレビやラジオ、地域のお邪魔して顔を売る」
「インスタグラムを軸に自ら情報を提供」
していますが、これはあくまで選手の手によるもので、ファンが彼女たちに何をしてもよい形ではありません。
この積極的な活動が、ファンの一部に勘違いを起こさせているとすれば、それは本当に残念ですし、見直さねばならない行動と言えます。
むしろ池田太代表監督と選手たちが、今夏開催のワールドカップに向けてどのような準備をするかを考えることが大事ではないでしょうか。
常にこの時間帯ドラマを見ているわけではないのですが、今回は見ようと思ったんですね。
14日の放送をご覧の方はご存じですが、脚本を手掛ける黒岩勉氏はラストマンに
「現在日本が抱える犯罪の在り方」
「人権問題や世相」
を反映させています。
今回は電車内における置換問題、女性選手が盗撮されストーカーに追われ、自宅から出られないという姿が映し出されました。
WEリーグがまだなでしこリーグの頃から、事務局は
「選手の撮影に関してのお願い」
を通達してきましたが、現在はどうでしょうか。
WEリーグはまだ欧州各国リーグほどの活況がなく、イングランドでいえばチェルシーやアーセナルのようなビッグクラブが生まれているわけでもありません。
その影響もあるのでしょうか、選手たちの多くは率先して
「テレビやラジオ、地域のお邪魔して顔を売る」
「インスタグラムを軸に自ら情報を提供」
していますが、これはあくまで選手の手によるもので、ファンが彼女たちに何をしてもよい形ではありません。
この積極的な活動が、ファンの一部に勘違いを起こさせているとすれば、それは本当に残念ですし、見直さねばならない行動と言えます。
むしろ池田太代表監督と選手たちが、今夏開催のワールドカップに向けてどのような準備をするかを考えることが大事ではないでしょうか。