皆さま、この愛らしい「袋を背負う猿」をご覧ください!
何のことやねん?
と思ってくださった方々へ、お願いがございます(^^)
先日、須坂市立博物館長様よりご依頼メッセージが届きました。
博物館の皆さまには昨夏のオープンエア時に大変お世話になりました。
実はこの度、須坂市立博物館所蔵の根付「袋を背負う猿」が
「
ミュージアム干支コレクションアワード2016猿」にエントリー!
このお猿さん、なんとも可愛らしいのです(*^_^*)
色合いがレトロな風情を醸し出しています。
長野県でエントリーしているのはこのお猿さんのみ。
県民で盛り上げていけたらいいですね.。o○
先週末の時点では全国60作品中の第2位でした。
第1位も夢ではありません。
皆さま、是非下記サイトにジャンプして
「袋を背負う猿」に一票をご投票ください!
記
インターネットミュージアム(運営:同事務局 ㈱丹青社内)では
「ミュージアム干支コレクションアワード2016猿」を開催中です。
日本全国のミュージアムが所蔵している館蔵品(ミュージアム・
コレクション)から2016年の干支である「猿」に関係した作品
60点がエントリーされ、投票を受け付けています。
須坂市立博物館所蔵の根付「袋を背負う猿」も42番でエントリー
しています。多くの皆様の投票をお願いいたします。
【投票受付期間】
2015年12月14日(月)13:00~2016年1月28日(木)13:00
【投票方法】
・「ミュージアム干支コレクションアワード2016猿 みんなの投票」をクリック
↓
http://www.museum.or.jp/eto-colle/vote/
・エントリー作品全60点(番号が付いたもの)の画像一覧ページ
↓
・42番「袋を背負う猿」の作品名の前の「○」をクリック
↓
・ページの一番下までスクロールして【投票する】をクリック
↓
・「投票を受け付けました」の画面が出たら投票完了!
1人1日1回投票可♪
毎日継続投票をして、応援してください‼
尚、投票前に応援メッセージを記入することもできます。
【エントリー作品】
1 作品名 『袋を背負う猿』 (須坂市立博物館所蔵)
2 作品説明
作者不明 江戸後期 木製 高さ4.8cm
根付は、印籠や巾着といった提物の紐の先端につけ、着物
の帯にとめる器具です。
根付には、動物や植物、人物などの幅広い題材が用いられ、
身に着ける人はそこに自らの思いや祈りを託しました。
「ふ」がつくものは「福」を連想させ、縁起がいいとされて
います。
この根付の持ち主もまた、福が訪れるようにと願いを込めた
のかも知れません。
3 学芸員のコメント
愛くるしい猿の顔が目を引く逸品。
おでこに寄ったしわまで丁寧に掘り込まれています。
小首をかしげている様子がかわいらしいです。
◎現在の順位は、こちらをご覧ください↓
http://www.museum.or.jp/modules/impoll/pollresults.php?poll_id=16