北詩連に加入させていただいた年は全道大会が倶知安でした。まだ加入したばかりで何もわからず、この全道大会には参加できなかった。それでも家内と二人で当日車で倶知安まで行ってみました。会場に入ったら、すかさず藤村希鶯先生が「さあさ・・どうぞどうぞ」とプログラムを下さり会場へ案内してくださいました。
翌年が室蘭大会でした。この時は24名くらいの会員とマイクロバスを借り切って出場させていただきました。私の会に支部で20分ほどの時間を下さいましたので、 構成吟「源義経」を作り、当時まだ伴奏のテープがありませんでしたので、文化協会の筝曲岩本先生にお願いしてお琴での伴奏曲を作っていただき発表させていただいたのを記憶しています。日帰りの予定で終了後懇親会に出ないで帰ったのですが、たまたま稲穂吟友会が大型バスをチャーターして参加していまして、清水先生が帰りバスに同乗させてあげるから懇親会に出ましょうと誘ってくださり、お弟子さんたちに帰ってもらい私だけが懇親会に出席して、稲穂吟友会のバスで帰ったのでした。
翌年が稚内大会で、これが地方大会の最後になったのですが、私の会では大型バスをチャーターして一泊二日で参加させていただきました。前日に出掛け稚内観光をして、翌日の大会に参加したのでした。記憶が少し定かでなくなっていますが、行った日の夕食は各自で取る形でした。教場毎に食事に出掛けて思い思いの食事をしたのですが、平和教場の方たちはウニ丼を食べてきたという話を聞き残念がったのを覚えています。
それ以来、地方大会が無くなり札幌開催になったのですが、懐かしい思い出になっています。
翌年が室蘭大会でした。この時は24名くらいの会員とマイクロバスを借り切って出場させていただきました。私の会に支部で20分ほどの時間を下さいましたので、 構成吟「源義経」を作り、当時まだ伴奏のテープがありませんでしたので、文化協会の筝曲岩本先生にお願いしてお琴での伴奏曲を作っていただき発表させていただいたのを記憶しています。日帰りの予定で終了後懇親会に出ないで帰ったのですが、たまたま稲穂吟友会が大型バスをチャーターして参加していまして、清水先生が帰りバスに同乗させてあげるから懇親会に出ましょうと誘ってくださり、お弟子さんたちに帰ってもらい私だけが懇親会に出席して、稲穂吟友会のバスで帰ったのでした。
翌年が稚内大会で、これが地方大会の最後になったのですが、私の会では大型バスをチャーターして一泊二日で参加させていただきました。前日に出掛け稚内観光をして、翌日の大会に参加したのでした。記憶が少し定かでなくなっていますが、行った日の夕食は各自で取る形でした。教場毎に食事に出掛けて思い思いの食事をしたのですが、平和教場の方たちはウニ丼を食べてきたという話を聞き残念がったのを覚えています。
それ以来、地方大会が無くなり札幌開催になったのですが、懐かしい思い出になっています。