前半はカット・・・・
久しぶりに「いの平」の戸を開ける。先客3人。高橋さん、山崎会長、坂野さん。
坂野さんがNHKの喉自慢に出るというので、驚いたらなんと、29日に予選がある、それに通れば出るれるという話なのだ。予選の番号が71番だという、多分200人くらいから20人が選ばれるのだから、今は予選に出るということだけなのだ。それでも「霧の摩周湖」何回か稽古していました。
そのうちに俵先生が到着。お土産を持ってきた。リンゴなのだ。今年、余市のりんご園の、リンゴの木1本のオーナーになっていたのだという。150個くらいととれたという。それを土産に持参したのです、早速小野ママが、皆様に皮をむいて、配ってくれる。とても美味しいリンゴでした。
そんなことをしているところに、林さんがいらっしゃった。会長と坂野さんが19時頃お帰りになる。その後高橋さんが帰る。すると今度は前田さんが来る。久しぶりの方ばかり、カラオケもおしゃべりも盛り上がりっていると、昔一度来たことがあるという女性の方お二人がいらっしゃったりで、満員状態。
一つ気になったことは、佐藤悦さん、もう一月以上音信不通とのこと。標津の方に12月には引っ越すといっていたけれど、先月引越し先に行ってくるといっていたそうだけれど、行ったままで帰宅していないことになるのだ。行った先で具合が悪くなったりしていないかと心配だ。とにかく、又いい友たちが一人少なくなる。
林さん、前田さんと俵さんの4人で一月1回「いの平」会をやることにした。佐藤安弘さんのいた頃、3木会ということでやっていたけれど、今度は違う集いが一つ出来た。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます