これまでは、さるさる日記を使って、この前進となる日記と読書日誌を公開してきた。読書日誌の方が、ブログエポケー:精神世界と心理学を中心とした読書日記で公開しはじめた。サイト臨死体験・気功・瞑想のトップにリンクしている。その他にいくつかのブログでで試行錯誤している。ブログによってだいぶ使い勝手が違う。やはり重くてなかなか開かないのは止めた。
エポケーはライブドアで借りている。すぐ開くのはいいが欠点もある。無料だと30Mまでの容量制限があることだ。それで有料で借りることにしたが、それでも100Mまでである。それもあって、従来の読書日誌も残してある。同じ記事をコピーするのはわずかな手間だ。バックアップのつもりである。この日記のさるさる日記版も同じような意味でそのままだ。というよりこちらはまだサイトでリンクしていない。
ブログのすごいことろは、やはりアクセス数のすごさだ。ライブドアは有料でかんたんなアクセス解析がつく。さるさる日記で、毎日100のアクセスを獲得するまでにはずいぶんかかった。それも「臨死体験・気功・瞑想」のトップでリンクしているからだ。ところがブログだと、書けば一時でもPing送信などでウェッブ上に露出することが多いので、すぐ50や100のアクセスがあるので驚く。
ブログによってまた、いろいろな可能性が出てきそうで楽しみだ。
エポケーはライブドアで借りている。すぐ開くのはいいが欠点もある。無料だと30Mまでの容量制限があることだ。それで有料で借りることにしたが、それでも100Mまでである。それもあって、従来の読書日誌も残してある。同じ記事をコピーするのはわずかな手間だ。バックアップのつもりである。この日記のさるさる日記版も同じような意味でそのままだ。というよりこちらはまだサイトでリンクしていない。
ブログのすごいことろは、やはりアクセス数のすごさだ。ライブドアは有料でかんたんなアクセス解析がつく。さるさる日記で、毎日100のアクセスを獲得するまでにはずいぶんかかった。それも「臨死体験・気功・瞑想」のトップでリンクしているからだ。ところがブログだと、書けば一時でもPing送信などでウェッブ上に露出することが多いので、すぐ50や100のアクセスがあるので驚く。
ブログによってまた、いろいろな可能性が出てきそうで楽しみだ。