まずこのメールをお読みください。甲状腺に結節が相次いであるという話です。千葉市内からすでに一年前に西日本に避難されている母子の話です。
====================================================
はじめまして。子供が2人いる母親です。いつもブログを拝見し、精力的な講演活動に
頭が下がる思いでいっぱいです。
昨年末に、体調不良が起こり、今年のはじめに千葉から西日本に避難しました。
体調不良は甲状腺の腫れ、頚椎の不調、頭痛などこれまで経験したことがない
体調不良です。
避難移住してから、4才の子どもに甲状腺の結節も見つかりました。
今回メールしようと思ったのは親族が亡くなったとの知らせを
聞いたからです。
元々乳がんを患っていて再発とのことでしたが、住んでいたところが東京とのことで気になりました。
元々の疾患があると、免疫力の低下で、本来なら持ちこたえられる状態も
持ちこたえられなくて、死期を早めてしまうなかな、と。
なんかヒタヒタと何か、そこまで来ている気がします。
====================================================
この方と先ほど、お話ししました。40代で、お子さんが二人いらっしゃる。
まずご本人は、今まで、体調不良も何もなく、甲状腺の異常なども特になにもなかったそうです。家系的にもそういう話はない。
ブルームが襲った3/15の時点では普通に、千葉市内で、生活をされていたということです。午前中に、この4歳のお子さんとご本人は、自動車で外出されていたそうです。しかし、上のお子さんは既に早い時間帯に、学校内にいたそうです。
ご本人は千葉にいた当時に、2011年の6月ごろの検診で、問診で甲状腺の異常を、医師から指摘されたそうです。その後、検査したところ、3ミリ程度の結節が甲状腺にできていることを、地元の医師から指摘されたそうです。
その後、西日本へ避難。甲状腺の診断ができる医師に2012年になって、ご本人が、再度、結節と診断されました。3ミリの大きさだそうです。あわせて腺腫様甲状腺腫と診断されたそうです。
そして、4歳のお子さんにも、3ミリの結節があると診断されています。
のう胞と比較し、結節という診断は、さらにシビアになりますし、五ミリ程度の結節からは、注意がさらに必要となります。
このケースの場合、3/15の午前中、特にブルームが襲ったとみられる時間帯に、千葉市内を同じ車で外出している、お母さんにも、お子さんにも、明確に結節ができているということです。
このお母さんは、首の痛み、頸椎の違和感、頭痛、体調不良も、西日本に避難してからも、いろんなことでおきている状態があるそうです。
こうした、ある意味、母親と幼児に同時に結節がおきるという現象(学校の建物内にいた上のお子さんにはおきていません)は、とても明確だと思います。
甲状腺は被曝のメルクマールの一つです。このわかりやすいメルクマールの確認をして、さらに重要な造血器の異常がないのか、確認するため、血液検査は必ず行ってください。血液像、白血球の分画をして、好中球などの割合は確認してください。いつもいつもお願いしています。
甲状腺がすべてでありません。被曝の有無の確認のため、まず入り口として確認しているだけということを、肝に銘じてください。本当によろしくお願いします。
=====================================================
健康被害と思われる症状が急増、深刻化しています。
報告、相談はまずメールください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年半近く経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
甲状腺の検査、甲状腺のエコー検査、さらにふつうの血液検査のうち、血液像の検査(白血球、特に好中球)や異型リンパ球の確認、大人の女性はサイログロブリンの数値も確認した方が良いと思います。
===================================
【必読。ダウンロードし、印刷し、10人以上に読ませてください。】
『チェルノブイリの長い影~チェルノブイリ核事故後の健康被害』
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/cherno10.pdf/$File/cherno10.pdf
===================================================
【1/19(土) 木下黄太 講演IN姫路】
東日本大震災から2度目の冬を迎えました。福島第一原発からは、今でも毎時1000万ベクレルという放射能が放出され続け、収束する気配はありません。テレビやメディアが出さない放射能土壌汚染や健康被害などの情報を、どうぞ知って下さい。福島第一原発のこと、放射能汚染のこと、避難者のこと、あなたのこと、これからのこと、一緒に考えましょう。
日時: 1月19日(土)14時~16時 (受け付け13:30~)
場所:姫路市立図書館「飾磨」分館 3階 第一会議室 【定員100名】
姫路市飾磨区下野田一丁目1番地 山陽電車「飾磨駅」下車東へ徒歩3分
駐車場あり (飾磨駅前に有料駐車場もあります。)
参加費:999円
申し込み: 名前・人数・住所(市町村まで)を明記し、佐野までお願いします。
託児はありませんが、子連れ参加OKです。
sanohiromi3@gmail.com 090-5175-6139
========================================================
【木下黄太への連絡手段】
僕のホームページは中止。1月1日以降、以下の通りになります。
メインはhttp://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
一時、英訳ページなどがありましたが、更新されていないため、現在メインページ、ブログについてのページはこのブログ本体のみです。
僕、木下黄太への連絡は下記の手段となります。当面すべて、僕個人が対応します(だれかマネージャー的な人を置ければよいのだけれども)。優先順位の高い順番に書きます。特に「依頼」「業務連絡」「相談」は極力メールでお願いします。
1 メールアドレスは、nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
講演などの業務的な依頼をされたい方は、原則がこのメール→電話でお話しする順番でお願い致します。このメールアドレスがまず第一窓口です。
2 Facebookは、http://www.facebook.com/kouta.kinosita
ここにメッセージ。友人申請も可能です。フィード購読もできます。
3 Twitterは、https://twitter.com/KinositaKouta
フォローしていただいても構いませんし、メンションも構いませんが、DMは保存期間が短いため、極力、別の手段をご利用下さい。オンライン時に、即時反応して対応する場合以外は、DMは使えないと思います。
4 mixi にも一応います。 http://mixi.jp/show_profile.pl?id=53820221 こちらへのメールは連絡手段としては不適切です。ほとんどみていません。
5 Skypeも持っていますので、海外の方とは、Skypeでお話も致します。メールを先に頂く際に海外の方は、SkypeのIDもお伝えください。
また、携帯電話はまともな意識のまともな中身の方には、番号をお伝えしてお話もしています。お話が必要な場合は、携帯番号も先に頂けるとありがたいです。携帯会社によっては、通話プランのこともあるので、携帯会社名も番号と一緒にお知らせください。
Lineに関してはおこなっておりません。ご了解ください。
僕は、社会的な当たり前の常識で対応できる方とは、極力お話しするつもりです。立場に関わらず、メールなどがスタートになりますが、電話や物理的に可能なら、対面でもお話しいたします。
当面この状態でおこないますが、新規の展開も含めて、提案をしていくことはあると思います。
=======================================================
ガレキ、被曝の問題で、特に北九州のガレキ問題に関心のある方。来月の北九州市議会議員選挙に出馬する、村上さとこさんの支援をぜひお願いします。個人カンパなど大歓迎です。
http://murakamisatoko.blogspot.jp/p/blog-page_3152.html
北九州市民で、選挙に協力できる方、ボランティアのできる方、事務所に連絡してください。ガレキ反対の政治意思を示す第一歩。大変重要な戦いです。ホームページには連絡先も、選挙公約も明示されています。
また、小倉北区在住のご家族・ご親戚・ご友人・知人などがいらっしゃる方は、是非、事務所( 093-511-2488)まで連絡ください。細かく一人ひとり積み上げれば何とかなる可能性があるのは、市議選の良きところ。
http://murakamisatoko.blogspot.jp
============================================
【大阪・ガレキ阻止】「放射能汚染ガレキ広域処理差し止め裁判原告団」より
大阪市・大阪府を被告とするガレキ広域処理差し止め裁判を提訴。皆さん、原告になってください。
ご質問はnobiscum@wb4.so-net.ne.jp(小山)
★提訴は来年1月23日。
★被告は大阪市・大阪府。
★請求する内容を、①放射能汚染ガレキの広域処理の差し止め、②環境権の侵害による損害の賠償(慰謝料)、とする民事訴訟。
★原告団の加入費用は、1人1万円。
裁判の目的は、ガレキ広域処理の実行者の責任を追及し,圧力をかけることです。
また裁判を道具として広域処理反対の運動を拡大することです。
詳しくはこちらのURLから,原告団のHPに入ってご覧ください。→ http://garekisaiban.blog.fc2.com/
≪誰でも原告になれます≫
この訴訟は、良い環境を享受する権利が侵害されると感じ、訴訟の費用を負担する人なら、誰でも原告になれます。住所による制限はありません。
住所による制限はありませんが,焼却場等からの距離や原告の性質(放射性物質に対する影響の大小)が結論を左右する可能性があります。
====================================================
【「放射能防御プロジェクト」 一覧】
放射能防御プロジェクトホームページ http://www.radiationdefense.jp/
ただしこちらは、手が回らず更新されていません。過去データの参照場所としてお使いください。「放射能防御プロジェクト」へのお問い合わせも僕に直接メールください。
「放射能防御プロジェクト」の全国のエリア別のグループについては、Facebookのグループは下記の通り。現実の活動の、ネット上での連絡場所になります。あなたの居住する地域や、避難したい地域、関係のある地域に、ご参加ください。こちらは、全国で一定程度機能しています。活発なエリアもあります。
放射能防御プロジェクト北海道http://www.facebook.com/groups/406139992749343/#!/groups/238760466232853/
放射能防御プロジェクト東京(関東全域)
http://www.facebook.com/?ref=logo#!/groups/286356271460140/
放射能防御プロジェクト中部(甲信越含む)
http://www.facebook.com/groups/406139992749343/#!/groups/141209445967172/
放射能防御プロジェクト北陸 http://www.facebook.com/#!/groups/135591699922058/
放射能防御プロジェクト近畿 http://www.facebook.com/groups/262087893818390/
(現在非公開ですが、参加は可能。参加希望者は管理人の問い合わせに必ず返答して下さい。)
放射能防御プロジェクト中国http://www.facebook.com/groups/406139992749343/#!/groups/cyugoku.info/
放射能防御プロジェクト四国http://www.facebook.com/groups/406139992749343/#!/groups/rdp.shikoku/
放射能防御プロジェクト九州http://www.facebook.com/groups/406139992749343/#!/groups/357554564308882/
放射能防御プロジェクト沖縄 http://www.facebook.com/#!/groups/303467553070206/
また、海外には、放射能防御プロジェクト ヨーロッパ支部があります。http://www.facebook.com/groups/262087893818390/#!/groups/256282161066976/
さらに、医師向けのネットワークも非公開グループで設置しています。医師で参加希望の方は、Facebookに登録していただき、僕に友人申請していただければ、こちらでお入れいたします。医師のメーリングリストもありますが、まずグループにご参加ください。
また「放射能防御プロジェクト女子会」。独身女子、お子さんのいない既婚女子のみが対象です。http://www.facebook.com/#!/groups/190023214461507/
これらの「放射能防御プロジェクト」は、僕のブログ読者からスタートした「福島第一原発を考えます」「福島第一原発を考えます2」のFacebookのグループが大元になります。これらのグループもウォールなどで参加希望者の意識をみて参加可能か判断します。ウォールにデータのない人は、管理人の問い合わせに返答して下さい。返答内容で参加を決めます。
http://www.facebook.com/#!/groups/fukushimadaiichi/
http://www.facebook.com/#!/groups/264874763523469/