「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「泳ぐのに適している」と断言し、福島県や自治体が発表する海水浴場、その海底におけるセシウム汚染。

2014-07-04 03:38:18 | 福島第一原発と放射能

 

=======================================================

 

木下黄太メールマガジンは本日金曜夜配信予定。重要情報はメルマガでのみ毎週金曜配信。

「どうして私は岡山に移住を決断したのか」三田医師&木下の京都クロストークなど

申込⇒

 

 

=====================================================


福島第一原発です。井戸で汲み上げた地下水から今までで、最も高いトリチウムが検出されています。

この水は海に放出するはずのものです。しかし、海に流すための基準は超えています。

トリチウムは2300Bq/L。

コントロールができていない現実がこうしたことからも良くわかります。


しかし、海への汚染放出がコントロールできていないのに、「海で泳げますよ」と福島では言われます。

ニュースなどが伝えているところによると、「いわき市の勿来海水浴場と四倉海水浴場などで行われた放射性物質検査で、セシウムなどは検出されなかった。」ということだそうです。

空間線量はいずれの場所も原発事故以前と同じ程度」だから、「泳ぐのに適している」と福島県は言っているそうです。

いわき市の海水浴場のデータを確認してみました。いわき市の計測データです。

まず海水です。

 海水に関して、この採取した水で、海底に沈むセシウムが少しでも検出されていたら、完全にアウトです。そこまでの状態は、まだ幸いにしてないようですが、もちろん他の核種など、全ての放射能リスクがないとは言い切れません。

さてこの海水浴場の海底に放射性物質は存在しないのでしょうか。

これを確認するだけで、四倉海岸では40Bq/kg近いセシウムが海底にあります。勿来海岸では150Bq/kg近いセシウムが海底にあるようです。

つまりセシウム(他の核種はわからない)の上を素足で歩き、セシウムの上で泳ぎ、セシウムと直に接触している海水で泳ぎましょうというのが、こうした海水浴場の実態です。

「泳ぐのに適している」と福島県が伝えていることを、本当にそうだと聞く人が、他県や他国では、果たしてどの程度いるのでしょうか。

是非、福島で泳ごうと薦めること。

こんなところで泳ぎたくないと考えること。

どちらが、狂気なのでしょうか。

======================================================

 

残席が30数席と聞いています。お急ぎ下さい。

 

  【7/12(土) 木下黄太 講演 IN 広島 2014 】 

 

 13:00~15:00 (開場12:30) 

開催場所 ユーストピア中央(中央勤労青少年ホーム)4階ホール 

広島市中区八丁堀3ー2 市電「八丁堀」下車 徒歩5分

 申込&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/185220/ 


=================================================

7/13(日)に福岡ミーティング開催。人数限定なので、早めにご参加下さい。  

午前と夜、2回開催。2回とも、福岡市立中央市民センター(福岡市中央区赤坂2丁目5-8)での開催です。地下鉄赤坂駅2番出口より徒歩5分。 午前50人、夜は70人での開催です。開演後、二時間で終了します。 


【午前の部】開場9:15・開演9:45

 申込&詳細⇒木下黄太・福岡ミーティング『福岡から発信できること』午前の部

【夜の部】開場18:15・開演18:45

 申込&詳細⇒木下黄太・福岡ミーティング『福岡から発信できること』夜の部


====================================================



 



"Sick as my will heal" became diabetic after the nuclear accident, elementary school girl in Tokyo.

2014-07-04 02:18:50 | 福島第一原発と放射能

I am Kinosita Kouta. 
It is the English translation of a blog report currently written in my Japanese. 
Since the Google translation was only used, please forgive the mistake.


「"Sick as my will heal" became diabetic after the nuclear accident, elementary school girl  in Tokyo. 」


                                                         2014-07-03 14:55:20(japan time) | 福島第一原発

In terms of radiation exposure, about women who are active and concerned in Tokyo was happening around her, it is a story she wrote. 

 

================================================

The class of son, you have this girl.

The girl, wore clothes always stylish,
When I go to school, it is playful who's come over bright voice.

When was a classmate that is rough in the school year, she came in dodging action you can always grown-up.
She, or scold a little, or through casual ....
Than I, the mother of the same class, is solid (sweat) is a lovely young lady.

She is like no such problems, but it was developed "diabetes in children" in the fall of 2011.

In May 2011, It is a few months after you made the "take Yago" in the pool of school.

Of course, I thought first and foremost the effects of radioactivity.

Every day, to say to the nurse's office in school lunch before, she will measure the blood glucose level by opening a hole in the finger on their own.
Either would have been when I was about a year after the onset of her?
"I come dizzy drops value, the value of blood sugar! Came a general understanding"

To me there are diabetics in the family, it is you know that no matter how hard.
Limit are also many, and fear of "low blood sugar" than "hyperglycemia" I also there.


And.
Than adult diabetes, glycemic control of children is hard.

Time she was a sophomore, she asked me.
"It's cured me of my disease?"
I'm knew.
That it does not go away in the medical current ....
Given the feelings of her mother classmate no get along much, heard of it,
Even I say Shakkiri-Pakkiri product was no option but to grin in a loss for words usually.

Today.
Son standards or go home, I said to me.
"Mother can see what this that. Ano Sa ~ is written in a strip of Tanabata?"

How can you get - Hey not know [! ? I do say what I Kotaero to me? ? ]

"" I hope the disease as my heal ""

==================================================

Cause who develop childhood diabetes, this girl, do not know.

I do not know only about that genetic factors do not see much.

When I talk to a pediatrician who in Ukraine, along with the story say that increasing number of thyroid disease not cancer, talk to say in Kiev per diabetes in children is a growing number, was told.

The event of diabetes in children, and in the world of post-exposure, the possibility that the spread is high only do not know.

There are people who repeat the "ridiculous data does not rise epidemiologically as a number."

Of course, a few elements is also important.

However, the back side of the single number one, in fact, real concrete is clogged. This document and would want to say about it, I think.

When in which it is in a situation such as the onset of diabetes, such cases overlap with exposure symptoms, appear to my son, just think only one, choose to continue to place the child in (also includes Tokyo, of course) contaminated sites is, I think it would be nothing to me. Of course, before the accident occurs something, although I do not impossible.

This is a state in which I mean what, I read this story, think again is what's called human karma.


======================================================


残席が30数席と聞いています。お急ぎ下さい。

  【7/12(土) 木下黄太 講演 IN 広島 2014 】 

 13:00~15:00 (開場12:30) 

開催場所 ユーストピア中央(中央勤労青少年ホーム)4階ホール 

広島市中区八丁堀3ー2 市電「八丁堀」下車 徒歩5分

 申込&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/185220/ 


=================================================


7/13(日)に福岡ミーティング開催。人数限定なので、早めにご参加下さい。  

午前と夜、2回開催。2回とも、福岡市立中央市民センター(福岡市中央区赤坂2丁目5-8)での開催です。地下鉄赤坂駅2番出口より徒歩5分。 午前50人、夜は70人での開催です。開演後、二時間で終了します。 


【午前の部】開場9:15・開演9:45

 申込&詳細⇒木下黄太・福岡ミーティング『福岡から発信できること』午前の部

【夜の部】開場18:15・開演18:45

 申込&詳細⇒木下黄太・福岡ミーティング『福岡から発信できること』夜の部


====================================================


岡山のウクライナ報告会会場でお約束したとおり、三田医師とのクロストークを夏休みに開催します。

【8/10(日) 三田医師&木下黄太トーク「被曝影響と放射能防御」 岡山】

 岡山開催。東京で2000人を超える被爆の影響を心配する人々の甲状腺や血液の検査を続け、ご自身も岡山へ移住された三田茂医師(三田医院)に、現在なにが起きているのかという実状を報告していただきます。最前線に立つ医師が、どのような状況と認識されているのか、木下黄太氏とのトークセッションをおこなうことで、噛み砕いて伝えていきます。

13時開場、13時半開演
きらめきプラザ3階 (岡山市北区南方2丁目13-1)
申込&詳細→http://kokucheese.com/event/index/168805/

 

========================================================

木下黄太メールマガジンは明日配信。重要情報はメルマガでのみ配信。

申込⇒

=====================================================